ヘアバームを使って、今どきの濡れ髪スタイルを作ってみませんか?
毛流れを自然に見せたい方や、パーマやくせ毛のゆるめカールを活かしたい方にこそ、ヘアバームはピッタリなんです。
今回は、ヘアバームとワックスの違い、正しい使い方や適したヘアスタイルとともに、初心者の方でもパッと選びやすい、アイテム8選の紹介を行います。
この記事を読めば、きっとあなたにピッタリなヘアバームが見つかりますので、最後までチェックしてみてください。

ALIVE HOMME(アライブオム)
会員数34万人*のメンズファッションブランド「DCOLLECTION」から生まれたメンズ化粧品ブランド。「肌が輝きオシャレがもっと楽しくなる」をコンセプトに、大人の男性が服だけじゃなく、肌や髪などトータルでオシャレを楽しめるよう製品やサービスを通してサポートしている。
Instagram:@alive_homme
*2024/2/15時点

DCOLLECTION / ALIVE HOMME
代表:伊藤
メンズファッションブランド「DCOLLECTION」代表。
様々な服やサービスにより、大人の男性のオシャレをサポートしていく中で、自身も年齢と共に肌に悩みを感じるように。
服だけじゃなく、肌・髪などトータルでオシャレを楽しんでほしいという想いから、自らの経験をもとにメンズ化粧品ブランド「ALIVE HOMME」を立ち上げ、大人の男性のためのスキンケア製品の開発、販売を行っている。
【評価☆4.6!】男性の肌悩みに特化したエイジングケアセット
こんな悩みありませんか?
「肌が乾燥してガザガザしている」
「鼻やおでこのテカリが気になる」
「毛穴汚れや肌トラブルに悩んでいる」
男性の肌は「皮脂分泌量が女性の2~3倍も多く」、「水分保有量が女性の半分程度」と実は女性よりもデリケート。スキンケアをしていないと、肌トラブルにつながりやすいんです。
でも大丈夫。
そんな男性におすすめなスキンケアがこの「ALIVE エイジングケアセット」。

なぜなら
若いころより肌のハリが失われ、乾燥やテカリに悩みつつも肌が弱くヒリヒリと荒れてしまい、スキンケアが続けられなかった私自身が開発者となって、徹底的にこだわり抜いた製品だからです。
そんなALIVE エイジングケアセットの
利用者の声や詳細が気になる方は・・・
ヘアバームとは
そもそも、ヘアバームとは何なのか、皆さんはわかりますか?
ヘアバームとは、天然オイルやミツロウなどの自然素材が主成分のヘアスタイリング剤のこと。
これらの成分を固形化していて石鹸や軟膏のようなテクスチャになっているのが特徴です。
もう少しヘアバームの特徴を詳しく見ていきましょう。
ワックスに近いセット力
ヘアバームは主成分が天然材料でありながら、ワックスに近いセット力を発揮してくれるのが魅力です。
「ワックスは髪の毛を傷めそうで心配」という方も、安心してヘアセットに使えるでしょう。
オイルのようなツヤ感
ワックスのようなセット力がありながらも、ツヤ感も出せるのが特徴。
髪の毛がパサついて見える方や、ゴワゴワしている方におすすめのスタイリング剤といえます。
ふんわりしたニュアンスヘアにおすすめ
ふんわりとしたヘアスタイルを作るのにもピッタリなのがヘアバームの特徴なんです。
程よく抜け感のあるスタイルを楽しめるので、今どきのヘアセットをしてみたい方はぜひお試しください。
ヘアバームの選び方
それでは次に、ヘアバームを選ぶときのポイントをチェックしていきましょう。
今やヘアバームもたくさんの種類が販売されているので、選ぶときに「どう選べばいいんだろう?」と迷ってしまうかもしれません。
しっかり選び方のポイントを押さえながらアイテムをチェックしていけば、きっと自分に合ったアイテムを選べますので、参考にしてみてください。
柔らかく溶けるような質感が扱いやすい
はじめに、柔らかく溶けるような質感であるかどうかテクスチャをチェックしてみてください。
じんわりと手のひらで熱を与えながら溶かしていくと、まるでオイルのような質感になるヘアバームなら、全体に馴染ませやすく、髪の毛をふんわりと包み込んでくれます。
硬すぎるヘアバームは、髪の毛に馴染ませにくく、フケのように白浮きしてしまう可能性もあるので注意。
とはいえ、それぞれアイテムによって使い方のポイントがあると思うので、使用前にしっかりとスタイリングのコツをチェックすることが、ヘアバームを上手く使いこなすために必要です。
パーマヘアの方はキープ力を重視
パーマのウェーブをダレずにキープするためには、キープ力の高いアイテムを選ぶのがおすすめ。
キープ力が高くないアイテムだと、時間が経つにつれヘアバームが重くなり、髪の毛のウェーブが伸びてしまいます。

持ち運ぶならボトルデザインもチェック
ヘアバームを持ち運ぶことを想定する方は、ボトルデザインもチェックしてみてください。
スタイリッシュなデザインなら、カバンやポケットからサッと取り出しても悪目立ちしません。
反対に、キュートな女性らしいデザインのものは、持ち運ぶのを少しためらってしまうかも。
メンズにヘアバームをプレゼントしたいと考える方も、ボトルデザインはしっかりと考えてあげるのがいいでしょう。
ヘアケア成分が含まれているかどうかもチェック
実はヘアバームの中には、保湿成分やトリートメント効果がプラスされたものもあります。
ヘアケア成分が配合されているものなら、ヘアセットをしながら髪の毛を保護できるのが魅力。

マルチタイプもおすすめ
天然由来の成分でできているヘアバームの中には、髪の毛以外にもマルチで使えるものがあります!
リップクリームやハンドクリームなど数通りの使い方ができるので、いくつもアイテムを持つことを避けたい方におすすめ。

メンズのスタイリング時のヘアバームの使い方
おすすめのアイテムを紹介する前に、ヘアバームの使い方をお伝えします。
さまざまなスタイリングに使えますので、自分の好みの髪型に近いものはないか確認してみてください。
毛流れを作り出す
毛流れを作りたいときは、以下の通りにスタイリングしてみてください。
はじめに、手のひら全体にヘアバームを広げ、根元からトップを持ち上げるように馴染ませましょう。
次に髪の毛を細かくつまみながらヘアバームを馴染ませていくと、キレイに毛流れのあるスタイリングが叶います。
指の先に薄くヘアバームをつけて、鏡を見ながら少しずつねじっていくイメージで。
前髪はベタついて見えるのを避けるため、根元にはヘアバームをつけずに、毛先だけに薄く馴染ませるようにしましょう。
カールに動きをもたらす
パーマやくせ毛のカールを活かしたスタイリングをするときは、乾いた状態の髪の毛にヘアバームをもみ込んでいくように馴染ませます。
もみ込みながらも手ぐしで絡まりをほどき、毛先までキレイに整えてあげることを意識しましょう。
ヘアバームをつけ過ぎてしまうと、カールがダレやすくなってしまうので注意してください。
ふんわりとかき上げスタイルに
かき上げスタイルを作るときは、ヘアバームを薄く手に伸ばして根元から髪の毛を鷲掴みにするように、髪全体に馴染ませます。
ベタついて見えないように必ず薄づきになるように量を調整してください。
前髪の分け目を矯正するほどのセット力はないので、ヘアバームを馴染ませる前にドライヤーやヘアアイロンを用いてある程度クセづけておくのがおすすめです。
メンズにおすすめのヘアバーム10選
ヘアバームの特徴や選び方、簡単なセット方法がわかり、「ヘアバームを使ってみたい!」と思っている方へ。
ここからは、おすすめのアイテムを全部で10つ紹介していきます。
定番商品から人気沸騰中のアイテムまで、一気にお伝えしますので、最後までお見逃しなく!
product(ザ・プロダクト)/ヘアワックス
こちらの「ヘアワックス」は、ヘアバームブームの火付け役ともいえる『product(ザ・プロダクト)』の商品です。
シアバターなど、100%自然由来成分のヘアバームで、髪のケアはもちろん、リップやハンドクリームとしても使用可能。
サロンでも多く使われ、ヘアケアのプロも納得のアイテムです。
こんな人におすすめ
- サロンクオリティのアイテムが欲しい方
- リップ・ハンドクリームとしても使いたい方
- 王道アイテムがいい方
ARIMINO men(アリミノ メン)/ハードバーム
『ARIMINO men(アリミノ メン)』の「ハードバーム」は、天然由来成分を97%も配合した自然由来のバームです。
重い印象にならない、自然なツヤ感を出せるのが特徴。
シトラス・ムスクの香りで、スタイリング途中も癒しを与えてくれるうえ、香水がなくても「あの人いい匂い!」と思ってもらえるでしょう。
BOTANIST(ボタニスト)/ボタニカルヘアバーム
「ボタニカルヘアバーム」は、植物×科学のバランスを追求したヘアケアブランド『BOTANIST(ボタニスト)』の人気商品。
シンプルなデザインのボトルの中には、11種のアミノ酸を始めとした集中補修成分配合のヘアバームがたっぷりと入っています。
ヘアセットにはもちろん、保湿成分がたっぷり配合されているので、紫外線や外部刺激によるダメージをケアしたい方にもぴったりです。
こんな人におすすめ
- 保湿成分が配合されたアイテムが欲しい方
- 植物由来成分のヘアバームを探している方
- ダメージ補修も叶えたい方
John’s Blend(ジョンズブレンド)/トリートメントバーム
『John’s Blend(ジョンズブレンド)』の「トリートメントバーム」は、ホワイトムスクが香る上品なバームです。
ヘアバームとしてだけではなく、練り香水として使えるとあって、女性人気も高いアイテム。
18種類の天然由来成分によって、髪の毛や肌に潤いも与えてくれます。
こんな人におすすめ
- 練り香水としても使えるバームが欲しい方
- 天然由来成分のアイテムをお探しの方
- ホワイトムスクの香りが好きな方
無印良品/ヘアバーム
生活雑貨を多数展開する『無印良品』にも、「ヘアバーム」の取り扱いがあります。
約800円と安価な価格で手に入るので、「まずはお試ししてみたい!」という方におすすめです。
アルコールやパラベンフリーなので、髪を優しく整えることができます。
こんな人におすすめ
- まずは安価なアイテムで試してみたい方
- 無印良品ブランドが好きな方
- アルコール・パラベンフリーのアイテムが欲しい方
gatsby THE DESIGNER(ギャツビー ザ デザイナー)/HAIR BALM(ヘアバーム)
『gatsby THE DESIGNER(ギャツビー ザ デザイナー)』の「HAIR BALM(ヘアバーム)」は、上品なツヤ感が出せるアイテムです。
センターパートのトレンドヘアや、マッシュヘアなど、ヘアバームを使って実現できるアレンジは豊富。
繊細に束感を表現したい方におすすめのアイテムです。
こんな人におすすめ
- センターパートヘアが好きな方
- 束感のあるへアに仕上げたい方
- スタイルにツヤ感が欲しい方
John Masters Organics(ジョンマスターオーガニック)/ナチュラルバームヘアワックス
『John Masters Organics(ジョンマスターオーガニック)』の「ナチュラルバームヘアワックス」は、ヘアスタイリングのみならず、トリートメントにプラスして使うのもおすすめ。
使うときは、手を使ってじんわり温めてあげると、伸びのいいオイルに変化します。
テクスチャが軽いので、ヘアワックスの重さが苦手な人も使いやすいでしょう。
こんな人におすすめ
- オイル感覚で使えるヘアバームが欲しい方
- 軽いテクスチャのアイテムをお探しの方
- 伸びのいいヘアバームを使いたい方
NAPLA(ナプラ)/N. ナチュラルバーム
『NAPLA(ナプラ)』からは「N. ナチュラルバーム」をご紹介します。
天然由来成分のみで作られた、マルチタイプのバームで、体や髪の毛、唇などこれ1つで全身を潤すことができます。
少し硬めのテクスチャで、動きのあるヘアスタイルにも使いやすいのが特徴。
こんな人におすすめ
- 天然由来成分のバームが欲しい方
- ウッディ調の香りが好きな方
- 硬めのテクスチャのバームがいい方
ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)/ヘアバーム
濡れ感のある髪の毛に仕上げたいなら『ALLNA ORGANIC(オルナオーガニック)』の「ヘアバーム」がおすすめ。
濡れ髪のヘアスタイルを叶えつつ、髪の毛の補修ケアも同時に行うことができる優秀アイテムです。
ティーツリー×オレンジ×ラベンダーのアロマが香る、癒し効果も高いヘアバームです。
こんな人におすすめ
- 濡れ髪スタイルを楽しみたい方
- 毛髪の補修ケア効果も欲しい方
- アロマ系の香りが好きな方
WELEDA(ヴェレダ)/ヘアワックス
『WELEDA(ヴェレダ)』の「ヘアワックス」は、フローラルフルーティの香りが特徴のスタイリング剤です。
バーム状のオーガニックヘアワックスで、髪の毛のパサつきを抑えながらスタイリングしたい方にぴったり。
毛束感のある柔らかな髪の質感を、誰でも簡単に表現できます。
こんな人におすすめ
- オーガニックアイテムが欲しい方
- 髪のパサつきが気になる方
- 毛束感のあるスタイリングを楽しみたい方
ヘアバームを使ってふんわりヘアスタイルを楽しもう!
ヘアバームはとにかく優秀なアイテムなので、1つ持っておいて損はありません。
髪の毛はふんわりとしたスタイリングを作り出すことができ、ダメージ補修効果を期待できるアイテムも多いのがポイント。
髪の毛をケアしながらスタイリングしたいという方は、ぜひ今回の記事を参考にヘアバームユーザーになってみてくださいね。