
ALIVE HOMME(アライブオム)
会員数34万人*のメンズファッションブランド「DCOLLECTION」から生まれたメンズ化粧品ブランド。「肌が輝きオシャレがもっと楽しくなる」をコンセプトに、大人の男性が服だけじゃなく、肌や髪などトータルでオシャレを楽しめるよう製品やサービスを通してサポートしている。
Instagram:@alive_homme
*2024/2/15時点

DCOLLECTION / ALIVE HOMME
代表:伊藤
メンズファッションブランド「DCOLLECTION」代表。
様々な服やサービスにより、大人の男性のオシャレをサポートしていく中で、自身も年齢と共に肌に悩みを感じるように。
服だけじゃなく、肌・髪などトータルでオシャレを楽しんでほしいという想いから、自らの経験をもとにメンズ化粧品ブランド「ALIVE HOMME」を立ち上げ、大人の男性のためのスキンケア製品の開発、販売を行っている。
【評価☆4.6!】男性の肌悩みに特化したエイジングケアセット
こんな悩みありませんか?
「肌が乾燥してガザガザしている」
「鼻やおでこのテカリが気になる」
「毛穴汚れや肌トラブルに悩んでいる」
男性の肌は「皮脂分泌量が女性の2~3倍も多く」、「水分保有量が女性の半分程度」と実は女性よりもデリケート。スキンケアをしていないと、肌トラブルにつながりやすいんです。
でも大丈夫。
そんな男性におすすめなスキンケアがこの「ALIVE エイジングケアセット」。

なぜなら
若いころより肌のハリが失われ、乾燥やテカリに悩みつつも肌が弱くヒリヒリと荒れてしまい、スキンケアが続けられなかった私自身が開発者となって、徹底的にこだわり抜いた製品だからです。
そんなALIVE エイジングケアセットの
利用者の声や詳細が気になる方は・・・
メンズワックスを付ける前に準備は必要?
まずは、メンズワックスを付ける前の準備について解説します。この下準備がスタイリングにおいて意外と重要なので、普段疎かな人はぜひチェックしてくださいね。1.ヘアスタイルを決める

2.ブローで髪を整える

3.ヘアアイロンでさらに微調整

メンズワックスの使い方を細かい手順で解説
つづいてはメンズワックスの使い方を、細かい手順で紹介します。1.10円玉くらいのワックスを取る

2.前髪以外の毛量が多いところに付ける
ワックスの量を決めたら、いよいよ髪に付けていきましょう。最初のポイントは前髪以外の毛量が多いところに、パラパラとワックスを付けていくことです。 くれぐれも根元には付けないように、髪の毛に付けてくださいね。3.後頭部から揉みこむようにつける
そのあと、後頭部から揉みこむようにセットしていきましょう。髪を握りながらクシャクシャと揉みこんで、髪の内側にもワックスをしっかりと付けてください。 内側にも揉みこむことで、ワックスが髪全体に馴染み、スタイリングの微調整ができるようになります。4.トップは立体感が出るように意識
スタイリングの完成度を格段に上げるためには、トップをどのように決められるのかが大切です。トップのスタイリングはまず、髪を上にあげながら指先で掴むようにワックスを付けていきます。 前髪は最後に整えるので、この段階はあくまでもトップのスタイリングに集中してくださいね。5. 残ったワックスで前髪を整える
後頭部やトップまでのスタイリングが終わったら、残ったワックスで前髪を整えてください。 ここまでで後頭部・トップはすでにある程度ボリュームが出ているので、前髪はほかとのバランスを調整しながらスタイリングするのがポイント。6.サイドのボリュームを整える
前髪までスタイリングと同時並行で、サイドのボリュームの調整もしておきましょう。 サイドの微調整も、前髪と同じく残りのワックスで整えるだけで十分です。耳上を抑えつつ整えていくと自然にスタイリングできます。7.全体のボリューム・形を意識して調整
後頭部・トップ・前髪・サイドのスタイリングが完了したら、いったんはスタイリングは終了です。 もし違和感があったり、不満のある箇所があったりしたら最終調整していきます。 前髪はつまむように、トップなどは空気を含ませながら調整していきます。ボリュームを落としすぎてしまったら、手ぐしで根元を持ち上げてボリュームを出してくださいね。8.長時間キープさせるならスプレーを使用
せっかくワックスでスタイリングした髪型なので、一日そのままキープしておきたいところですよね。 しかし、汗や風にそこまで強くないワックスだけでは、一日中キープするのは難しいもの。 そんな時は長時間キープできる、メンズ用のヘアスプレーを髪全体に軽く振ってみてください。スプレーであれば一日中、セットした髪型のままキープできますよ。メンズワックスの使い方よりも大切な選び方
ここまでメンズワックスを使った、基本的なスタイリングを紹介しました。つづいては使い方と同等以上に大切な、ワックスの選び方について解説します。作りたいヘアスタイルで選ぶ

髪質を考慮して選ぶ
ワックスを選ぶときは、自分の髪質を考慮して選びましょう。ワックスには大別してソフト・ミディアム・ハードの3種類があり、種類によってセット力・仕上がり方が大きく異なります。 髪にやわらかなニュアンスをプラスしたい時はソフト・ミディアム、しっかりと束感を作り立ち上げたい時はハードをチョイスしてください。洗い流しやすさ・使いやすさで選ぶ

匂いに注目することも大切
ワックス選びでは匂いも重要です。ワックスには様々な匂いがあり、もし苦手な匂いを選んでしまうと、一日中不快な気持ちになってしまいます。 柑橘系・花・ミントなどの匂いのタイプから好きなものを選び、さらにはタイプとともに匂いの強弱もよく確認しましょう。【髪型別】メンズワックスのポイントをおさえた使い方

マッシュスタイルは少なめ
マッシュはナチュラルに仕上げたい髪型なので、ワックスの量は基本的に少なめにしておくのが大切です。 10円玉くらいの量を手に広げ、バックから揉みこんで付けていってください。トップは手でこすり合わせるように付けていき、自然な束感を作っていきましょう。 適度にホールドできるワックスがおすすめです。ツーブロックは毛先を意識
近年、メンズヘアスタイルの定番になっているツーブロックの場合、髪の長さ・パーマの有無などによって付け方が違ってきます。 パーマをかけている場合は毛先までなじませるようにスタイリング、前髪を上げる場合は根元からしっかりと付けて固定するイメージでスタイリングしましょう。センター分けはツヤと形が重要
センター分けは分け目の立ち上がりにボリュームを持たせながら、フワッと仕上げるのがコツです。 そのために事前準備であるブローを活用して、全体をフワッと乾かしてくださいね。 ある程度爽やかさを演出したいので、ワックスはツヤ感の出るタイプがおすすめです。短めはトップがポイント
短めの髪型は持ち味である男らしさ・スタイリッシュさを表現するために、少ないワックスの量でスタイリングしましょう。 ポイントは根元からしっかりと立ち上げること、トップをしっかりと決めて微調整していくことです。 ドライヤーで事前に立ち上げてから、ワックスを使っていくとスムーズにスタイリングできます。メンズワックスの使い方に注意点はある?
ここまでメンズワックスの使い方などを紹介してきたので、つづいてはワックスにまつわる注意点を解説します。濡髪にワックスを付けない
ワックスを使う前にシャワーを浴びてクセをなくすメンズもいるでしょうが、その際はドライヤーなどでしっかりと髪を乾かすのが大切です。 濡髪にワックスを付けてもボリュームが維持できない、髪になじまないなどデメリットがいくつもあります。ワックスを効果的に使うために注意してくださいね。髪質や毛量に注意

毛先はワックスを付けすぎない
ワックスは油分を多く含むアイテムなので、毛先に付けすぎるとベタベタして不潔な印象を持たせてしまいます。周囲からの評判を気にするのであれば適度な量を心がけてください。 また、ワックスの重さでボリュームダウンしてしまうデメリットもあるので、くれぐれも付けすぎには注意しましょう。メンズワックスを使いこなすのにおすすめの商品5選
最後にメンズワックス関連のおすすめ商品を5つ紹介します。 使い心地・機能性ともに優秀なアイテムばかりなので、アイテム探しで迷っている方は参考にしてくださいね。ウェーボ/デザインキューブ

出典:Amazon
ウェーボからリリースされているデザインキューブは、空気感のあるライトな仕上がりにできるワックスです。髪色を鮮やかに見せてくれる点も魅力的です。こんな人におすすめ
- ライトな仕上がりにしたい人
- 動きを出したい人
- 使いやすいテクスチャーが好きな人
Lipps L11/ライトムーブワックス

出典:Amazon
「Lipps L11」からリリースされた、ツヤ感がありながらも動きも表現できるワックス。メンズのウェーブスタイルに向いています。みずみずしいライトなテクスチャーなところも魅力です。こんな人におすすめ
- ツヤ感を出したい人
- 動きを表現したい人
- 使いやすいテクスチャーが好きな人
マンダム/GATSBYムービングラバー スパイキーエッジ

出典:Amazon
有名ワックスブランド・マンダムからリリースされている、定番のギャッツビーシリーズ。男らしく髪をまとめるのに最適です。こんな人におすすめ
- 短髪を男らしく仕上げたい人
- 整髪力重視の人
- 定番シリーズ・ブランドから選びたい人
オーシャントリコ/ヘアワックス エアー

出典:Amazon
原宿の人気サロンがプロデュースしているワックス。パーマ・クセ毛でもなんなくスタイリングできる万能ワックスです。髪に馴染むので使いやすいですよ。こんな人におすすめ
- クセ毛に向いているワックスを探している人
- 有名サロンが手掛けているアイテムが欲しい人
- 使いやすさ重視の人
資生堂/ウェットエフェクター

出典:Amazon
有名メーカー・資生堂がリリースしている人気ワックス。大人のツヤ感を手軽に表現できて、動きもつけられるおすすめ商品です。こんな人におすすめ
- ツヤ感を出したい人
- 動きをつけたい人
- 人気ブランドが手掛けているアイテムが好きな人