20代メンズ肌のべたつき対策は?テカリを防止して清潔感アップ

※当サイトはPRを含みます

「最近肌のべたつきが気になる」「脂っぽくてテカリが酷い」というお悩みを持つ方はいますか?

実は、肌のべたつきは日頃のスキンケア習慣を整えることで、対策できる可能性があります。

この記事では、肌のべたつきが気になる20代メンズに向けて、おすすめケアや正しい洗顔方法などを解説。

いつものお手入れと見比べながら、ぜひ原因を探ってみてくださいね。

ALIVE HOMME(アライブオム)

会員数34万人*のメンズファッションブランド「DCOLLECTION」から生まれたメンズ化粧品ブランド。「肌が輝きオシャレがもっと楽しくなる」をコンセプトに、大人の男性が服だけじゃなく、肌や髪などトータルでオシャレを楽しめるよう製品やサービスを通してサポートしている。

Instagram:@alive_homme

*2024/2/15時点

DCOLLECTION / ALIVE HOMME
代表:伊藤

メンズファッションブランド「DCOLLECTION」代表。
様々な服やサービスにより、大人の男性のオシャレをサポートしていく中で、自身も年齢と共に肌に悩みを感じるように。
服だけじゃなく、肌・髪などトータルでオシャレを楽しんでほしいという想いから、自らの経験をもとにメンズ化粧品ブランド「ALIVE HOMME」を立ち上げ、大人の男性のためのスキンケア製品の開発、販売を行っている。

【評価☆4.6!】男性の肌悩みに特化したエイジングケアセット

こんな悩みありませんか?
「肌が乾燥してガザガザしている」
「鼻やおでこのテカリが気になる」
「毛穴汚れや肌トラブルに悩んでいる」

男性の肌は「皮脂分泌量が女性の2~3倍も多く」「水分保有量が女性の半分程度」と実は女性よりもデリケート。スキンケアをしていないと、肌トラブルにつながりやすいんです。

でも大丈夫。
そんな男性におすすめなスキンケアがこの「ALIVE エイジングケアセット」

ALIVEHOMME開発者
伊藤

なぜなら
若いころより肌のハリが失われ、乾燥やテカリに悩みつつも肌が弱くヒリヒリと荒れてしまい、スキンケアが続けられなかった私自身が開発者となって、徹底的にこだわり抜いた製品だからです。

そんなALIVE エイジングケアセットの
利用者の声や詳細が気になる方は・・・

20代メンズの肌のべたつきの原因は?

顎に手を当てる男性

肌がべたつく原因には、さまざまなものがあるのをご存知でしょうか。

20代メンズの肌のべたつきの原因を、いくつかご紹介します。

原因を知ることで、適切な対策が取れるようになるのでしっかり押さえておきましょう。

メンズ特有の肌質

汗をタオルで拭く男性

肌のべたつきの原因の一つ目は、メンズ特有の肌質によるものです。

男性の肌は、女性に比べると水分量が少なくて油分が多いという特徴を持っています。

そのため、水分を補おうと皮脂が過剰に分泌されることで、べたつきやテカリが気になることに。

特に額から鼻にかけてのTゾーンは皮脂腺が多いため、季節や年齢にかかわらずべたつきやすい部分です。

若さによる男性ホルモンの過剰分泌

頭を抱える男性

20代メンズの肌のべたつきの原因として、若さによる男性ホルモンの過剰分泌が挙げられます。

20代の男性はまだ若いため、筋肉や骨の成長を促す男性ホルモンであるテストステロンの分泌量が多くなっています。

テストステロンには、皮脂を増加させる働きがあるため、若いうちは肌のべたつきが気になりやすくなるのです。

女性のメンズスタイリスト
みゆ
疲労の蓄積や睡眠不足、無理なダイエットなどは、ホルモンバランスが乱れる原因になるので注意しましょう!

誤ったスキンケア習慣

鏡を見る男性

誤ったスキンケア習慣を身に着けている場合も、肌のべたつきの原因になります。

例えば、熱いお湯を使ったり1日に何度も洗顔したり、肌を強くこすったりというのはNG。

頻繁にあぶらとり紙を使用することも、必要な皮脂を取りすぎてしまいます。

このような行為は、肌の防衛反応が働き、かえって皮脂の分泌量の増加につながるリスクがあるでしょう。

20代メンズのべたつき対策

顔に手を当てる男性

肌のべたつきの原因が見えてきたところで、「何か予防策はないの?」と気になった方もいるかもしれません。

ここからは、20代メンズのべたつき対策について詳しく解説します。

毎日の生活のなかで、すぐに取り入れられるものを厳選したので参考になれば幸いです。

丁寧な洗顔・保湿を心掛ける

いくつかのスキンケアアイテム

肌のべたつきを防ぐためには、丁寧な洗顔・保湿が欠かせません。

洗顔の際にゴシゴシと力を入れてこすってしまうと、必要な皮脂まで落としてしまう可能性も。

なるべく泡を転がすように、やさしく洗うのが鉄則です。

また、肌のべたつきやテカリが気になるからといって、化粧水や乳液などを使わないのはNG。

脂性肌向けのスキンケアアイテムなどを活用しつつ、丁寧に肌を保湿しましょう。

女性のメンズスタイリスト
みゆ
乾燥肌の方でも、肌が水分を補おうとすることでべたつきやすくなることがあります!

規則正しい生活習慣を身に着ける

パジャマで寝る人

肌のべたつき対策として、規則正しい生活習慣を身に着けることも大切です。

ホルモンバランスの乱れを防ぐためには、1日6~7時間の睡眠や運動習慣、飲酒や喫煙を控えめにするなどがおすすめ。

ストレスが溜まりやすい現代ですが、なるべくリラックスできる自分時間を設けて、体の内側から整えていきましょう。

紫外線対策をしっかりする

空

20代メンズの肌のべたつきを予防するには、紫外線対策をしっかりすることも重要です。

特に若いうちは、紫外線によるダメージが気になりにくいでしょう。

しかし紫外線ダメージの蓄積は、年齢を重ねるごとに影響が出やすく、シワやシミなどさまざまな肌トラブルの原因になります。

若いうちから外出時には日焼け止めを塗ったり、日傘を活用したりして、しっかり対策するのがおすすめです。

女性のメンズスタイリスト
みゆ
日焼け止めでさらに肌がべたついてしまうという方は、水分量の多いジェルタイプの日焼け止めがおすすめです!

さっぱりとしたテクスチャのアイテムを使用する

美容液を手に取る人

20代メンズで肌のべたつきが気になる方は、さっぱりとしたテクスチャのスキンケアアイテムを使用するのがおすすめです。

化粧水や乳液の使用感を左右するのは、水分量の多さ。

さっぱりとした化粧水や乳液を使えば、肌に塗ったときに重さを感じにくくなります。

実際に店頭で試してみたり、口コミをチェックしたりして、好みのテクスチャを見つけてみてください。

20代メンズのべたつき対策におすすめなスキンケアアイテム4選

「べたつき対策用に化粧水を購入したい!」「自分に合う化粧水を探したい」と、実際にスキンケアアイテムを見比べたくなった方もいるでしょう。

ここからは、20代メンズのべたつき対策におすすめなスキンケアアイテムをご紹介。

アイテムごとに特徴をまとめているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

DCOLLECTION(ディーコレクション)/ALIVE エイジングケア(※)セット

DCOLLECTION(ディーコレクション)の「ALIVE エイジングケア(※)セット」は、肌のべたつきやテカリが気になる方におすすめのアイテム。

テカリやべたつきの原因である、過剰な皮脂を独自のALIVE洗顔テクノロジーでしっかり除去できます。

パラベンやシリコーンなど、7つの無添加で敏感肌の方も使いやすい仕様となっていますよ。

こんな人におすすめ

  • 皮脂をしっかり除去したい方
  • さっぱりとした洗い上がりをお求めの方
  • 敏感肌でも使いやすいアイテムをお探しの方

※エイジングケア…年齢に応じたお手入れのこと

QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)/ボタニカル オイルコントロール & スキンコンディショナー

QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)の「ボタニカル オイルコントロール & スキンコンディショナー」は、テカリやべたつきを防ぎつつも、適度なハリやうるおいは逃がさないのが特徴。

テカリやべたつきを防ぐ、皮脂吸着パウダーが配合されているため、肌悩みにアプローチできます。

水分を弾きやすい脂性肌の方でも、うるおいを補給しやすいのが魅力です。

こんな人におすすめ

  • べたつきを防ぎつつも保湿力はなくしたくない方
  • 皮脂吸着パウダーが配合されたものがほしい方
  • 肌を引き締めたい方

LISSAGE MEN(リサージ メン)/オイルコントロールソープ

LISSAGE MEN(リサージ メン)の「オイルコントロールソープ」は、さっぱりとした洗い上がりが特徴の洗顔料です。

洗顔後も肌が突っ張りにくく、すべすべとした肌質を実感できます。

テカリとべたつきをしっかり抑えられる、天然ホワイトクレイが配合されていますよ。

余分な皮脂汚れを、吸着できるアイテムです。

こんな人におすすめ

  • さっぱりとした洗い上がりをお求めの方
  • 余分な皮脂汚れをしっかり吸着したい方
  • フレッシュな香りに癒されたい方

NIVEA MEN(ニベアメン)/オイルコントロールローション

NIVEA MEN(ニベアメン)の「オイルコントロールローション」は、皮脂の分泌量をコントロールする効果の高い化粧水です。

皮脂吸着成分のセリサイトアパタイトにより、長時間さらりとした肌をキープできます。

普段のスキンケアだけでなく、シェービング後のケアとしても役立てられるのが魅力的。

テカリやべたつきが気になる方におすすめです。

こんな人におすすめ

  • さらさらの肌を長時間持続させたい方
  • 保湿力のあるものがほしい方
  • シェービングケアとしても役立てたい方

肌のべたつきを防ぐ正しい洗顔方法

化粧水を塗る男性

べたつき対策にぴったりのアイテムを見つけられても、正しく使用できていなければ効果が半減してしまいます。

ここでは、肌のべたつきを防ぐ正しい洗顔方法について解説。

各工程のポイントを丁寧にまとめているので、普段の洗顔と比較しながら読み進めてみてください。

まずは手を清潔にする

手を洗う人

洗顔の準備として、まずは手を清潔な状態にすることが大切。

生活の中でさまざまなものに触れる手には、雑菌が多く付着しています。

そのまま顔に触れてしまうと、肌トラブルの原因になるリスクがあるでしょう。

洗顔の前には、手をせっけんで洗うのがおすすめです。

洗顔料をふわっと泡立てる

容器に入った泡

次に洗顔料を手に取り、ふわっと泡立てます。

そのまま顔につけるのではなく、一度手の上で泡立てることにより、肌の汚れが浮きやすくなるのがポイント。

洗顔時間をなるべく短縮したい方は、あらかじめ泡で出てくるポンプ式の洗顔フォームを使用しても良いでしょう。

顔全体に広げる

洗顔する男性

洗顔料を泡立てた後は、顔全体に広げていきましょう。

このとき、泡をくるくると転がすように広げるのがポイント。

ゴシゴシと強くこすってしまうと摩擦が発生し、かえって肌にダメージを与えてしまうためご注意ください。

皮脂分泌が盛んなTゾーン(鼻や額などの部分)や、Uゾーン(口元や顎)は、特に丁寧な洗顔を心掛けましょう。

ぬるま湯でやさしく洗い流す

水で洗い流す男性

ある程度汚れが浮いてきたら、ぬるま湯でやさしく洗い流します。

ぬるま湯の温度は、肌より少し冷たい30~32度ほどが目安。

熱いお湯は皮脂を落としすぎてしまう一方で、冷水は余分な皮脂を落とし切れません。

必ず適温のぬるま湯を使用しましょう。

女性のメンズスタイリスト
みゆ
シャワーの水を直接顔にあてると、水圧が刺激になってしまい、肌がダメージを受けるためご注意ください!

タオルで水気を拭き取る

タオルで顔を拭く男性

続いて、清潔なタオルで水気を拭き取ります。

このときも、ゴシゴシと力を入れて拭くのはNG。

摩擦に注意して、顔全体を包み込むように押さえながら水分を拭き取っていきます。

スキンケアで丁寧に仕上げる

いくつかのスキンケアアイテム

最後に、スキンケアアイテムで丁寧に仕上げましょう。

洗顔後の保湿の順番は、化粧水→美容液→乳液→クリーム。

基本的に、水分量の多いものから油分の多いものへと移行していくイメージを持つと、順番を覚えやすいですよ。

べたつき対策に効果の高いアイテムもたくさん展開されているため、ぜひご自身の肌に合うものを探してみてください。

【Q&A】「べたつき 対策 メンズ 20代」に関するよくある質問にスタイリストがお答え!

ここでは「べたつき 対策 メンズ 20代」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

みゆのプロフィール画像
みゆ
スタイリストのみゆです!よくある疑問・お悩みを解決していきますね!

Q.皮脂分泌量のピークは何歳頃?

肌のべたつきの原因である皮脂分泌量のピークは、男性の場合は20代後半~30代頃です。

30代~50代頃までは、ほとんど皮脂分泌量は同じで年齢を重ねてもあまり減少しないのが特徴。

そのため、べたつきが気になったタイミングでお手入れを始めれば、十分効果を実感できるといえます。

Q.脂性肌・オイリー肌に効果的な洗顔料の成分は?

脂性肌・オイリー肌に効果的な洗顔料の成分は、サリチル酸やAHAなどです。

特にサリチル酸は、皮脂分泌過多やニキビ、毛穴づまり、黒ずみなどに効果が高く、肌のべたつきを予防するのにぴったり。

また化粧水はオイルフリー・アルコールフリーのものを使用するのがおすすめですよ。

Q.皮脂の分泌量をコントロールする方法はある?

皮脂の分泌量をコントロールするには、食生活や美容医療などが効果的です。

普段の食事では、脂っこいものや甘いお菓子を控えつつ、ビタミンB群やビタミンCなどを積極的に取り入れると良いでしょう。

どうしても肌質が良くならないときは、ケミカルピーリングやマイクロボトックスなどの美容医療で皮脂量を減らすこともご検討ください。

みゆのプロフィール画像
みゆ
お悩みは解決しましたか?少しでも参考になればうれしいです!

20代メンズの肌のべたつきは洗顔を見直すことから!

笑顔の男性

20代は男性ホルモンの分泌が活発で、皮脂の分泌量も増えやすい時期です。

そのため、肌がべたつきやすいと感じる方も多いでしょう。

しかし、正しい洗顔方法を身に着けたり、丁寧に保湿したりすることで健やかな肌へと導けます。

今回紹介した対策を試しつつ、べたつきやテカリの少ない肌を目指してみませんか?

DCOLLECTIONスタイリストのひとこと

女性のメンズスタイリスト
みゆ
高保湿でもジェルタイプのものなら使いやすいので、ぜひ普段のお手入れに取り入れてみてくださいね!
タイトルとURLをコピーしました