年齢を重ねるごとに、肌が乾燥しやすくなったりシワが増えたりと、何かと悩みが増えますよね。
その中でも、特に気になるのが肌のベタつきです。
この記事では、肌のべたつきやテカリでお悩みの50代メンズに向けて、おすすめの対策やスキンケアアイテムを紹介します。
正しい洗顔の手順についても触れているので、ぜひ普段のスキンケア習慣と見比べてみてくださいね。

ALIVE HOMME(アライブオム)
会員数34万人*のメンズファッションブランド「DCOLLECTION」から生まれたメンズ化粧品ブランド。「肌が輝きオシャレがもっと楽しくなる」をコンセプトに、大人の男性が服だけじゃなく、肌や髪などトータルでオシャレを楽しめるよう製品やサービスを通してサポートしている。
Instagram:@alive_homme
*2024/2/15時点

DCOLLECTION / ALIVE HOMME
代表:伊藤
メンズファッションブランド「DCOLLECTION」代表。
様々な服やサービスにより、大人の男性のオシャレをサポートしていく中で、自身も年齢と共に肌に悩みを感じるように。
服だけじゃなく、肌・髪などトータルでオシャレを楽しんでほしいという想いから、自らの経験をもとにメンズ化粧品ブランド「ALIVE HOMME」を立ち上げ、大人の男性のためのスキンケア製品の開発、販売を行っている。
【評価☆4.6!】男性の肌悩みに特化したエイジングケアセット
こんな悩みありませんか?
「肌が乾燥してガザガザしている」
「鼻やおでこのテカリが気になる」
「毛穴汚れや肌トラブルに悩んでいる」
男性の肌は「皮脂分泌量が女性の2~3倍も多く」、「水分保有量が女性の半分程度」と実は女性よりもデリケート。スキンケアをしていないと、肌トラブルにつながりやすいんです。
でも大丈夫。
そんな男性におすすめなスキンケアがこの「ALIVE エイジングケアセット」。

なぜなら
若いころより肌のハリが失われ、乾燥やテカリに悩みつつも肌が弱くヒリヒリと荒れてしまい、スキンケアが続けられなかった私自身が開発者となって、徹底的にこだわり抜いた製品だからです。
そんなALIVE エイジングケアセットの
利用者の声や詳細が気になる方は・・・
50代メンズの肌のべたつきの原因は?

50代メンズの肌トラブルには、年齢によるものから紫外線ダメージの蓄積まで、さまざまな原因が複雑に絡み合っています。
まずは、50代メンズの肌のべたつきの原因について深掘りしていきましょう。
原因を知ることで、適切な肌のべたつき対策が見えてくるかもしれません。
男性特有の肌質によるもの

年齢にかかわらず、男性特有の肌質によりべたつきやすさを感じる場合があります。
男性の肌は、女性に比べると油分が多い一方で水分量が少なく、水分を補うために皮脂が過剰に分泌されやすい状態です。
そのため、適切な洗顔や保湿ができていないと、男性の持つ肌の特性が強く出すぎてしまいます。

加齢によるターンオーバーの乱れ

加齢によるターンオーバーの乱れも、肌のべたつきの原因です。
ターンオーバーとは、皮膚が生まれ変わるサイクルのことで、年齢を重ねるごとにサイクルが長くなるのが難点。
20代のころは28日ほどの周期ですが、50代になると50日ほどの周期に変化します。
新しい肌が生まれるまでに時間がかかるため、古い角質が肌に残り、結果的にべたつきやすい肌になってしまうことも。
また長年の紫外線ダメージや乾燥、摩擦などが蓄積すると、さまざまな肌トラブルを引き起こします。

肌のバリア機能の低下

肌のバリア機能の低下も、50代メンズの肌のべたつきの原因です。
加齢とともに、肌の水分を保持したり外部の刺激から肌を守ったりする機能が低下してしまいます。
べたつきやすい肌質の裏側には、乾燥や外的刺激からのダメージによる肌荒れなどが隠れているケースもあるでしょう。
間違ったスキンケアの継続

50代メンズは、長年の間違ったスキンケアにより、肌トラブルを引き起こしやすい時期です。
例えば、洗顔や化粧水を塗るときに、ゴシゴシと強く顔を触ると、摩擦により肌表面に傷がついてしまいます。
このようなスキンケア習慣が継続されていた場合、べたつきやすい肌質として現れることがあるでしょう。
50代メンズの肌のべたつき対策

肌がべたつきやすくなる原因は、男性特有の肌質から加齢によるものまで、さまざまです。
では、一体どのように対策すれば良いのでしょうか。
ここからは、50代メンズの肌のべたつき対策について詳しく解説します。
洗顔しすぎない

肌がべたつきやすい方は、まず洗顔しすぎていないかどうかをチェックしましょう。
肌のべたつきは皮脂の過剰分泌が原因ですが、だからといって何度も洗顔するのはNG。
肌に必要な皮脂まで落としてしまうと、かえってべたつきが悪化するリスクがあります。
基本的に、洗顔は1日2回までを心掛けましょう。
さっぱりとした質感のスキンケアアイテムを使う

50代メンズの肌のべたつき対策として、さっぱりとした質感のスキンケアアイテムを使うことも効果的。
水分量の多い化粧水や乳液は、肌にスーッとなじみやすく使い心地が良いでしょう。
例えば、皮脂をコントロールできる、下記のような成分が配合されているものがおすすめです。
- ライスパワーNo.6
- ピリドキシンHCl
- 10-ヒドロキシデカン酸
肌の摩擦ダメージを最小限に抑える

肌のべたつきを軽減するためには、肌の摩擦ダメージを最小限に抑えることも重要です。
特に、洗顔するときに指や手でゴシゴシと肌の表面をこすらないように注意しましょう。
摩擦が発生すると、肌の表面に傷がついてしまい、必要な皮脂も落としてしまうことにつながります。

生活習慣を改善する

生活習慣を改善することで、健やかな肌へと導く効果が期待できます。
例えば、バランスの良い食事を意識してビタミンB1・B2・Cを積極的に摂取したり、喫煙や飲酒などを控えめにしたりするのがおすすめ。
ほかにも、睡眠時間はきちんととれているか、運動の機会があるかなどが判断材料になります。
50代メンズのべたつき対策におすすめのアイテム4選
肌のべたつきを予防するためには、べたつきを抑えられるアイテムを使うことが大切です。
ここでは、50代メンズのべたつき対策におすすめのアイテムを紹介します。
それぞれの特徴をまとめつつ、どのような人におすすめなのかもあわせて解説しますよ。
DCOLLECTION(ディーコレクション)/ALIVE エイジングケア(※)セット
DCOLLECTION(ディーコレクション)の「ALIVE エイジングケア(※)セット」は、スキンケアにあまり時間がかけられないときでも使いやすいひと品です。
50代になり、肌質の変化を感じている方におすすめです。
乾燥やテカリ、肌荒れなど、さまざまな肌トラブルにアプローチできます。
皮脂をしっかり除去できる、独自技術「ALIVE洗顔テクノロジー」が搭載されていますよ。
こんな人におすすめ
- 加齢による肌質の変化を感じている方
- 皮脂をしっかり除去したい方
- 時短でスキンケアしたい方
※エイジングケア…年齢に応じたお手入れのこと
QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)/オイルコントロール & スキンコンディショナー
QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)の「オイルコントロール & スキンコンディショナー」は、皮脂やテカリ肌が気になる方に、イチ押しのアイテム。
皮脂吸着パウダーが配合されているため、肌のべたつきが気になる方でも使いやすい仕様です。
さらりとした使い心地で、引き締まった肌に見せられますよ。
こんな人におすすめ
- 皮脂吸着パウダーが配合されているものがほしい方
- さらりとした使用感が好きな方
- オールインワンアイテムをお探しの方
VIR TOKYO(ウィルトーキョー)/BALANCE LOTION
VIR TOKYO(ウィルトーキョー)の「BALANCE LOTION」は、1本で化粧水・乳液・美容液の3役を担う優れもの。
水分と油分をバランス良く補えるため、さらりとした清潔感のある肌を目指せます。
テカリや皮脂を抑制する成分、イノシトールが配合されているため、効果をしっかり感じられるでしょう。
こんな人におすすめ
- 化粧水・乳液・美容液の3つを1本にまとめたい方
- キメの整った肌を目指したい方
- シェービング後のケアとしても活用したい方
ROGEN(ロージェン)/Oil Rich Lotion
ROGEN(ロージェン)の「Oil Rich Lotion」は、男性特有の肌質に合わせて作られた、オールインワンタイプの化粧水です。
化粧水はもちろん、美容液・乳液・アフターシェーブローションまで、さまざまな役割を担っています。
森のバターとも言われる低分子のアボカドペプチドを配合しているため、肌に適度なうるおいを与えてくれるでしょう。
こんな人におすすめ
- オールインワンタイプの化粧水をお探しの方
- 高保湿成分が配合されたものがほしい方
- シェービングによるダメージをケアしたい方
正しい洗顔の手順

長年のスキンケア習慣を、すぐに変えるのは難しいかもしれません。
しかし、スキンケアには正しい方法と手順があります。
普段のケアと見比べながら、ひとつずつ工程を見直していくと良いでしょう。
ここからは、正しい洗顔方法について解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
洗顔料を清潔な手に取る

まずは、洗顔料を清潔な手に取ります。
手が汚れている場合は、洗顔の前に一度手を洗ってから洗顔料をつけるのがおすすめです。
手に雑菌が付着したまま洗顔してしまうと、肌トラブルを引き起こすリスクが高まります。
しっかり泡立てる

洗顔料を手に取った後は、しっかりと泡立てましょう。
洗顔料の泡立ての目安は、レモン1個分ほど。
泡は、手と顔の間でクッションとしての役割を担ってくれるので、摩擦ダメージを最小限に抑える効果が期待できます。
ソフトクリームのようになるまで泡立てる必要はないため、状態を見つつ力加減を調節してください。

顔全体にクルクルとなじませる

洗顔料を泡立てた後は、顔全体にクルクルとなじませます。
皮脂分泌が盛んな額から鼻にかけての「Tゾーン」や、口元や顎あたりの「Uゾーン」は、重点的にケアしましょう。
このときも、あくまで泡を転がすイメージで洗うのがポイント。
洗顔料をゴシゴシこすり、摩擦を起こすのは控えましょう。
ぬるま湯で丁寧に洗い流す

次に、30~32度の人肌程度のぬるま湯で、丁寧に洗い流します。
シャワーの水を直接顔に当てる人が多いかもしれませんが、水圧が刺激になるため控えるのが無難。
ぬるま湯を手ですくい、顔全体を丁寧に洗い流すのがおすすめです。

水分を拭き取る

次にタオルで軽く押さえるようにしながら、水分を拭き取ります。
タオルで拭くときもゴシゴシとこすらずに、顔全体を包み込むようなイメージを持つとベストです。
洗顔後に、顔を濡れたまま放置するのはNG。
水分の蒸発時にうるおいが逃げてしまうため、なるべく早めに水気を拭き取ってください。
化粧水や乳液で肌を保湿する

洗顔後は、必ず化粧水や乳液で肌を保湿しましょう。
スキンケアアイテムの塗る順番は、「化粧水→美容液→乳液→クリーム」です。
基本的に、水分量の多いもの→油分の多いものという順番でつけると、高い効果が得られます。
肌のべたつきにアプローチできる、皮脂吸着性の高いものも多くあるので、ぜひ探してみてくださいね。
【Q&A】「べたつき 対策 メンズ 50代」に関するよくある質問にスタイリストがお答え!
ここでは「べたつき 対策 メンズ 50代」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

Q.肌のべたつきが気になるときに乳液を使用してもいい?
肌のべたつきが気になるときでも、きちんと乳液を使用するようにしましょう。
化粧水で補った水分を長時間持続させるためには、乳液で蓋をして、水分の蒸発を防ぐことが重要です。
乳液には硬くなった角質をやわらかくする効果もあるため、肌のべたつきにかかわらず活用します。
Q.べたつきを軽減するために紫外線対策は必要?
肌のべたつきを軽減させるために、紫外線対策は必要です。
テカリ・べたつきのある肌は、低下しているバリア機能を補うために、皮脂膜が多く生成されている状態になっています。
そのため、紫外線ダメージが加わってしまうと、さらにテカリ・べたつきが悪化するリスクも。
外出時は、日焼け止めをしっかり塗りましょう。
Q.皮脂の量が多いときにおすすめの保湿アイテムは?
皮脂の分泌量が多い脂性肌・オイリー肌の方は、ミルクローションやジェルなどの保湿アイテムを使うのがおすすめです。
みずみずしいテクスチャでありながらも、しっかり保湿できるものが多いのがポイント。
肌のべたつきを防ぎつつ、健やかな状態を保つ効果が期待できます。

50代メンズの肌のべたつきは年齢に合わせた対策が効果的!

50代メンズの肌のべたつきは、加齢によるものや男性特有の肌質によるもの、長年のダメージの蓄積など、さまざまな要因があります。
そのため年齢に合った、丁寧な洗顔や保湿が重要です。
まずは自分が試しやすいところから、少しずつ普段の生活で工夫してみてくださいね。
DCOLLECTIONスタイリストのひとこと
