「レジャーを思い切り楽しみたいけれど、日焼けによる肌への影響が気になる」というお悩みはありませんか?
今回は紫外線が引き起こす肌トラブルと、紫外線対策に効果的なメンズ向け日焼け止めの選び方、レジャーシーンで活躍するおすすめアイテムをご紹介します。
汗や水に強い日焼け止めで、肌への負担を軽減しながらレジャーを楽しみましょう。

ALIVE HOMME(アライブオム)
会員数34万人*のメンズファッションブランド「DCOLLECTION」から生まれたメンズ化粧品ブランド。「肌が輝きオシャレがもっと楽しくなる」をコンセプトに、大人の男性が服だけじゃなく、肌や髪などトータルでオシャレを楽しめるよう製品やサービスを通してサポートしている。
Instagram:@alive_homme
*2024/2/15時点

DCOLLECTION / ALIVE HOMME
代表:伊藤
メンズファッションブランド「DCOLLECTION」代表。
様々な服やサービスにより、大人の男性のオシャレをサポートしていく中で、自身も年齢と共に肌に悩みを感じるように。
服だけじゃなく、肌・髪などトータルでオシャレを楽しんでほしいという想いから、自らの経験をもとにメンズ化粧品ブランド「ALIVE HOMME」を立ち上げ、大人の男性のためのスキンケア製品の開発、販売を行っている。
【評価☆4.6!】男性の肌悩みに特化したエイジングケアセット
こんな悩みありませんか?
「肌が乾燥してガザガザしている」
「鼻やおでこのテカリが気になる」
「毛穴汚れや肌トラブルに悩んでいる」
男性の肌は「皮脂分泌量が女性の2~3倍も多く」、「水分保有量が女性の半分程度」と実は女性よりもデリケート。スキンケアをしていないと、肌トラブルにつながりやすいんです。
でも大丈夫。
そんな男性におすすめなスキンケアがこの「ALIVE エイジングケアセット」。

なぜなら
若いころより肌のハリが失われ、乾燥やテカリに悩みつつも肌が弱くヒリヒリと荒れてしまい、スキンケアが続けられなかった私自身が開発者となって、徹底的にこだわり抜いた製品だからです。
そんなALIVE エイジングケアセットの
利用者の声や詳細が気になる方は・・・
紫外線は2種類!それぞれが肌に与えるダメージとは?
太陽から地上に降り注ぐ紫外線には、波長が異なる紫外線A波(UV-A)と紫外線B波(UV-B)の2種類があることを知っていますか?
ここではまず、それぞれの紫外線が肌にもたらす影響について説明します。
紫外線A波(UV-A)

紫外線A波(UV-A)は、肌の奥まで浸透し、長期的な影響を及ぼすことが特徴です。
肌に蓄積した紫外線A波(UV-A)がコラーゲン生成を抑制し、メラニン色素生成を促進することで、シワやシミ、肌の乾燥など、光老化と呼ばれるさまざまな肌トラブルが引き起こされます。
また、波長が長いため雲やガラス窓を通り抜けやすく、曇りの日や屋内でも対策が必要なのが注意すべきポイント。
紫外線A波(UV-A)に対応した日焼け止めを天気に合わせて使い分け、毎日の日焼け止め対策で若々しい肌をキープしましょう!
紫外線B波(UV-B)

紫外線A波(UV-A)よりも波長が短い紫外線に、肌の炎症を引き起こす紫外線B波(UV-B)があります。
一般的に日焼けをしたときに起こる赤みや肌のカサつき、ヒリつきなどは、紫外線B波(UV-B)が原因です。
しかしながら、紫外線B波(UV-B)は波長が短く、曇りの日は晴天時の半分ほどまで量が減少すると言われています。
日焼け止めはもちろん、帽子や服、日傘などを活用することで、ある程度物理的に遮ることが可能です。
メンズがレジャー用日焼け止めを選ぶポイント
2種類の紫外線を防ぐためには、どのような日焼け止めを選ぶのが効果的でしょうか?
ここでは、メンズがレジャー時に使うのにおすすめの日焼け止め選びのポイントをご紹介します。
【レジャーで使えるメンズ向け日焼け止め選びのポイント】
- SPF・PA値で選ぶ
- ウォータープルーフタイプを選ぶ
- 使用感で選ぶ
UVカットの数値はもちろん、使い心地にもこだわるのがポイントです!
SPF・PA値で選ぶ

レジャーでの日焼け止め選びで最も大切なポイントは、SPF・PA値が高いものを選ぶことです。
SPFとは紫外線B波(UV-B)のカット率を数字で表したもので、数字が大きいほどUVカット効果が高まります。
晴天時は「SPF50以上」、晴天時以外や屋内で過ごす日には「SPF10~30」のものが理想的です。
そして紫外線A波(UV-A)のカット率を示したPAは、数字ではなく「+」の数で表記されています。
こちらも数が増えるほどUVカット効果が高く、晴天時は「PA+++~++++」、晴天時以外や屋内で過ごす日には「PA+~++」のものがおすすめです。
ウォータープルーフタイプを選ぶ

レジャー時の日焼け止めは、汗や水に強く、耐水性が高いウォータープルーフタイプを選びましょう!
せっかくUVカット効果が高い日焼け止めを選んでも、汗や水で落ちてしまっては効果が半減してしまうからです。
UV耐水性には2段階があり、「☆」よりも「☆☆」のほうが優れたウォータープルーフ効果をもっています。
使用感で選ぶ

毎日使う日焼け止めは、快適なつけ心地で選ぶことも大切。
メンズ向けには、皮脂吸着パウダーがベタつきを防ぐアイテムや、美容成分入りでしっとりとした肌を目指せるアイテムなど、自分の肌の状態に合わせて選べる日焼け止めが多く販売されています。
また、白浮きしにくい自然なつけ心地のものもあるので、口コミなどを参考にしながらテクスチャを選んでみることがおすすめです。
レジャーにおすすめのメンズ日焼け止め7選
ここでは、レジャーを楽しむメンズにおすすめの日焼け止めを厳選してご紹介します。
日焼け止め選びのポイントを押さえながら、自分の肌に合うメンズ日焼け止めを選んでみてください。
NIVEA(ニベア)/ニベアメン UVプロテクター
「NIVEA(ニベア)」のメンズ向け日焼け止めは、屋外での活動にも適したSPF50+/PA++++のUVカット効果をもつアイテム。
UV耐水性☆☆で汗や水に強く、海辺やプールサイドでのレジャー時にも活躍してくれます。
皮脂吸着成分のセリサイトアパタイトが配合され、ベタつきにくい使い心地も魅力です。
こんな人におすすめ
- リーズナブルな価格の日焼け止めをお探しの方
- ウォータープルーフタイプの日焼け止めをお探しの方
- 晴天時の屋外レジャー活動に適した日焼け止めをお探しの方
WHITH WHITE(フィス ホワイト)/メンズ日焼け止め
美白(※)にこだわるブランド「WHITH WHITE(フィス ホワイト)」からは、チューブ入りで塗りやすいクリームタイプの日焼け止めをご紹介。
SPF50+/PA++++のUVカット効果があり、水に濡れたときの乳化とベタつきを抑えたウォータープルーフ仕様です。
アルコールや鉱物油など7種類の添加物が不使用で、植物由来の美容成分によるスキンケア効果も期待できます。
※美白…メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ
こんな人におすすめ
- リーズナブルな価格の日焼け止めをお探しの方
- ベタつきにくい日焼け止めをお探しの方
- 添加物フリーの日焼け止めをお探しの方
NULL(ヌル)/ウォータープルーフ 日焼け止めジェル
「NULL(ヌル)」の日焼け止めジェルは、SPF50+/PA++++のUVカット効果を備えたアイテム。
独自製法の三相乳化法を採用することで、汗をかいても白浮きしにくいウォータープルーフ仕様となっています。
6種の無添加処方と3つの安全性試験をクリアし、肌への負担を抑えた使い心地も魅力のひとつです。
こんな人におすすめ
- ウォータープルーフタイプの日焼け止めをお探しの方
- ジェルタイプの日焼け止めをお探しの方
- 添加物フリーの日焼け止めをお探しの方
MAGNIFIQUE(マニフィーク)/サンスクリーン
「MAGNIFIQUE(マニフィーク)」の日焼け止めは、SPF50+/PA++++のUVカット効果とウォータープルーフ機能に加えて、摩擦に強いスマッジプルーフ機能を備えていることが大きな特徴。
2層になったサラッとしたテクスチャのミルクは肌馴染みがよく、ベタつきにくい軽やかなつけ心地です。
光補正効果があるので、つややかで健康的な肌に見せてくれる効果も期待できます。
こんな人におすすめ
- ウォータープルーフタイプの日焼け止めをお探しの方
- 添加物フリーの日焼け止めをお探しの方
- 爽やかな香りが好きな方
QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)/ボタニカルオイルコントロール&UVブロック
「QUATTRO BOTANICO(クワトロボタニコ)」のメンズ向け日焼け止めは、SPF50+/PA++++の紫外線ブロック機能に加えて、美容液とテカリ抑制、ウォータープルーフ効果も兼ね備えた1本4役の便利なアイテム。
日焼け止めをつけている間、2種類の皮脂吸着パウダーが肌のベタつきを防いでくれるので、脂性肌のメンズにもおすすめです。
チャ葉エキスやオウゴン根エキスなど植物由来の美容成分が配合され、紫外線にさらされた肌を保湿し整えてくれる効果も期待できます。
こんな人におすすめ
- ベタつきにくい日焼け止めをお探しの方
- 添加物フリーの日焼け止めをお探しの方
- 柑橘系の香りが好きな方
FANCL(ファンケル)/サンガード50+ プロテクトUV
「FANCL(ファンケル)」の日焼け止めは、ニキビができてしまった肌やゆらぎ肌、敏感肌のメンズにおすすめのアイテムです。
紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方で、防腐剤・合成香料・合成色素・石油系界面活性剤も不使用。
もちろん、UVカット効果はSPF50+/PA++++、さらにウォータープルーフ機能つきと、レジャーでも十分な日焼け止め効果をもっています。
こんな人におすすめ
- 肌への負担が少ない日焼け止めをお探しの方
- ベタつきにくい日焼け止めをお探しの方
- 添加物フリーの日焼け止めをお探しの方
BRISA MARINA(ブリサマリーナ)/アスリートプロEX UVスティック クリア
日焼け止めのベタつきや白浮きが苦手なメンズにおすすめしたいのが、プロアスリート用に開発された「BRISA MARINA(ブリサマリーナ)」のUVスティック。
色がついていないクリアタイプなので白浮きの心配がなく、スティックタイプなので手のベタつきを気にせずにサッと塗ることができます。
UVカット効果はSPF50+/PA++++で、UV耐水性は☆☆と、屋外レジャー時に申し分ない日焼け止め効果があります。
こんな人におすすめ
- スティックタイプの日焼け止めをお探しの方
- 白浮きしない日焼け止めをお探しの方
- 添加物フリーの日焼け止めをお探しの方
【Q&A】「メンズ 日焼け止め レジャー」に関するよくある質問にスタイリストがお答え!
ここでは「メンズ 日焼け止め レジャー」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

Q.メンズが日焼け止めを塗るベストタイミングはいつですか?
日焼け止めは、スキンケアが終わってから5分程度時間を置いてから塗るのがおすすめです。
化粧水や乳液などのスキンケアが肌に浸透(※)するまで時間を置くと、日焼け止めが混ざることを防ぐ効果が期待できます。
レジャーを行う場所に移動するまでの間も紫外線は降り注いでいるので、必ず外出前に日焼け止めを塗るようにしましょう。
※肌の奥まで浸透…角質層まで
Q.日焼け止めを効果的に塗るポイントは何ですか?
日焼け止めの効果を高めるポイントは、肌の隅々までムラなく均一に馴染ませることです。
日焼けを防ぎたい部分に日焼け止めをライン状に置いたら、手のひらや指を使ってムラなく塗り広げ、押し込むように密着させていきます。
時間経過とともに汗や摩擦でUVカット効果は薄れていくので、日焼け止めは2~3時間ごとに塗り直すのが理想的です。
Q.プールで日焼け止めを使ってもいいですか?
プールサイドやプールは水面や地面に日光が反射し、紫外線の影響を受けやすいことから、日焼け止め対策が必須です。
しかしながら日焼け止めを塗ってプールに入れない施設もあるので、事前にチェックしてみてください。
日焼け止めを使用できない場合は、肌を覆うラッシュガードや帽子、サングラスなどでの対策がおすすめです。

汗や水に強い日焼け止めでレジャーを楽しもう

紫外線によるさまざまな肌トラブルを予防するためには、日焼け止め対策が大切です。
今回は、レジャー時におすすめの汗や水に強い日焼け止めをご紹介しました。
天気やアクティビティによって使い分けて、若々しい美肌をキープしましょう!
DCOLLECTIONスタイリストのひとこと
