
毎日の服装選びに困った時、インナーを選ぶだけでコーディネートが完成するのがセットアップ。
普段着にはもちろんビジネスシーンにも利用できて、上下を別々に着回すこともできるため、1つ持っておくと非常に助かるアイテムです。
またグレーをメインにした、コーディネートに挑戦したいという方にもセットアップがおすすめ。
今回は、大人っぽく上品なグレーのセットアップを着こなすポイントとコーディネートを紹介します。
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパード★★★★☆
詳しくみる
4.3 |
【テーパードに合う】 |
![]() ショール
|
![]() ストライプ
|
![]() ルーズ
|
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

グレーの種類

季節を問わず着られるベーシックなカラーとしておなじみのグレー。
インナーにもアウターにも取り入れやすい定番色ですが、グレーの中にも様々な種類があることはご存知でしょうか。
ライトグレーからダークグレーなど、色の濃さによって与える印象はまったく異なります。
グレーの種類とそれぞれの特徴について説明します。
グレー

グレーは白と黒の中間にあたる色とされ、「灰色」「ねずみ色」という名前で呼ばれることもあります。
この中間色がすべてのグレーの元になり、白が強くなるか黒が強くなるかによって色の濃さが変わってきます。
また明るいパステルカラーと合わせた時には、全体を引き締めて大人っぽい印象を与えてくれます。
主張がそこまで強くないので、他の色と合わせても違和感なく溶け込みやすいのがグレーの特徴です。
ライトグレー

ライトグレーは、基本のグレーに白を加えた比較的明るい色合いのグレーのことです。
白に近いものから少し薄いだけのグレーまでをまとめてライトグレーと総称します。
グレーよりも軽く爽やかな印象を与えるライトグレーは、淡い色が使われやすい春夏向けのファッションに最適なカラー。
また落ち着いた色味でまとめたモノトーンコーデのアクセントとしても優秀で、明るく華やかな印象をプラスしてくれますよ。
ダークグレー

ダークグレーは、基本のグレーに黒を多く加えた、暗く濃い色合いのグレーのこと。
文字通り深い色であるダークグレーは、秋冬のメンズファッションに適したグレーです。
ライトグレーとは対照的に重たい印象を与えるため、厚手のコートやボリュームのあるニットなど、どっしりとしたアイテムによく似合います。
重厚感を感じさせるダークグレーは落ち着いたイメージを演出できるカラーのため、フォーマルな服装にもおすすめです。
チャコールグレー

チャコールとは、日本語で「炭」「木炭」という意味。
黒ほど濃くはないものの深みがあるグレーのため、落ち着いた服装の中にも適度なカジュアル感を見せることができます。
上品かつ抜け感のあるチャコールグレーを、さりげなくコーディネートに取り入れて、周りとの差をつけましょう。
グレーのセットアップをオシャレに着こなすポイント
どんな色にも合わせやすいグレーは、セットアップで取り入れるときは、コントラストを意識することが大切です。
全体的にのっぺりとした印象に見えないように、グレーが主役になる着こなしのポイントを確認しましょう。
モノトーンカラーをアクセントに取り入れる

グレーをメインにしたコーディネートは、全体をワントーンでまとめすぎるとぼやけた雰囲気が出てしまう可能性も。
グレーのセットアップをすっきりと引き締まった印象に見せるには、アクセントとなる差し色が必要です。
オシャレ初心者の方には、モノトーンカラーを差し色として使うことをおすすめします。
同じ無彩色である白や黒は、グレーとの相性がよく、どんなアイテムを選んでも失敗が少ない組み合わせ。
トップスや靴などに白か黒を取り入れると、上品かつ洗練されたモノトーンコーデが完成します。
種類の違うグレーを取り入れる
コーディネート全体をグレーでまとめる時には、意識して数種類のグレーを取り入れるのが重要。
濃さの異なるグレーをいくつか組み合わせることで、濃淡のコントラストが生まれるため、全体の印象ががらりと変わってきます。
- セットアップが濃いグレーの場合
→インナーにライトグレーを合わせて軽快さを出す - セットアップが淡いグレーの場合
→ダークグレーでシルエットを引き締める
グレーを中心としたコーディネートでも、シンプルになり過ぎないよう工夫しましょう。
アースカラーをコーデのワンポイントに取り入れる

アースカラーとは大地や草などの自然を感じさせる色合いのことで、ベージュやカーキといったナチュラルな色のことを指します。
落ち着きと深みのあるアースカラーは、中間色であるグレーのアイテムと組み合わせてもよく馴染みます。
インナーや小物など、ワンポイントにアースカラーを取り入れれば、こなれた雰囲気に仕上げることができます。
アースカラーがよく映える、アウトドアファッションにもおすすめです。
異素材のアイテムを取り入れる
同素材・色のセットアップコーデに変化をつける際におすすめしたいのが、異素材のアイテムです。
質感の違うアイテムを1つ加えることで、全体に抑揚のある印象が生まれます。

例えば光沢のあるビニール素材のアウターや、ざっくりと編まれたローゲージニットなど、見た目にも特徴のある素材を取り入れるのは意外と簡単。
異素材ミックスと聞くと、オシャレ初心者には難易度の高い印象があるかもしれませんが、まずはモノトーンで挑戦すれば失敗が少ないですよ。
2021年最新版|グレー系セットアップコーデ集
先ほどもお話した通り、インナーを選ぶだけでコーディネートがすぐにキマるセットアップは、着るものに悩んだ時に助かるアイテム。
上下別々に使い回すこともできるため、1つ持っておくと組み合わせの幅が広がります。
今回は、着回しやすいグレー系のセットアップを使ったコーデ集をご紹介します。
カジュアルなグレー系セットアップコーデ

グレー系のセットアップは、、フード付きのパーカーと合わせてカジュアルに着こなすのがおすすめ。
キレイめなコーディネートになりがちなセットアップも、インナーにパーカーを合わせてカジュアルダウンすればこなれた印象を与えることができます。
明るい色合いのセットアップに、白と黒のアイテムを合わせてシンプルにまとめれば、ラフな印象のモノトーンコーデが完成します。
着用アイテム | |
テーラードジャケット | |
パーカー | |
セミワイドパンツ | |
シンプルスニーカー | |
無地ソックス |
グレー系×ネイビーでモード系なコーデに

同じアイテムを使ったコーディネートでも、インナーを変えるだけで全体の印象は一気に変わるものです。
明るいグレー系のセットアップに落ち着いた色合いのシャツを合わせれば、クールなモード系のコーディネートに。
足元には革靴を合わせて、清潔感のある雰囲気を意識しましょう。
着用アイテム | |
テーラードジャケット | |
レギュラーカラーシャツ | |
テーパードパンツ | |
レザーUチップシューズ | |
無地ソックス |
ネイビー×グレー系のセットアップコーデ

ネイビーとグレーと言えば、ともに使いやすい定番カラー同士の組み合わせ。
明るく爽やかなグレー系の色は、締まった印象のネイビーに軽快さを与えてくれるため、それぞれの良さを引き立て合う相性のいい配色になっています。
足元はカジュアルなスニーカーで、落ち着いた雰囲気の中にも抜け感を加えましょう。
着用アイテム | |
テーラードジャケット | |
サマーニット | |
ロング丈タンクトップ | |
テーパードパンツ | |
シンプルスニーカー | |
腕時計 |
グレー系セットアップには白Tシャツがベスト!

メンズファッションでは定番の白Tシャツは、セットアップに合わせるインナーとしても使いやすいアイテム。
キレイめなイメージのあるセットアップを、ほどよくカジュアルに見せてくれる効果があります。
明るいグレー系のセットアップに無地の白Tシャツを合わせる時は、足元はあえて重めのアイテムでまとめましょう。
レザーシューズや時計など、小物に黒を使うことでコーディネートにアクセントを加えれば、バランスのよいモノトーンコーデが完成。
無地のアイテム中心のシンプルな組み合わせながら、ラフな素材感を活かしたスタイリッシュな印象を与えられます。
着用アイテム | |
テーラードジャケット | |
アイスTシャツ | |
テーパードパンツ | |
レザーUチップシューズ | |
無地ソックス | |
腕時計 |
大人カジュアルなセットアップコーデ

インナーに着るTシャツの色を黒に変えることで、今度はセットアップのフォーマル感を活かした上品な組み合わせに。
明るいグレー系のセットアップに、黒のインナーを加えて全体の軽さを抑えることで、落ち着きのある大人カジュアルなコーデが出来上がります。
歩きやすい靴と合わせれば、ちょっとした外出の際にも役立つコーディネートの完成です。
着用アイテム | |
テーラードジャケット | |
アイスTシャツ | |
テーパードパンツ | |
シンプルスニーカー | |
無地ソックス |
まとめ

白と黒を混ぜ合わせて作るグレーは、どんな色ともぶつかることなく調和する定番カラー。
同じグレーでも濃さによって違う印象を感じさせるなど、ベーシックながら使い道は様々です。
時間がない朝でも迷わず使えるグレーのセットアップは、季節やシーンを選ばず活躍する便利なアイテム。
どんな色のインナーにもよく馴染むため、ファッションにはあまり明るくないという方にこそおすすめです。
品格と爽やかさを兼ね備えたグレーのセットアップで、毎日のコーディネートの幅を広げましょう。

\ みなさまのご意見お待ちしています /
こんなのが読みたい!この記事よかった!なんでもOK
ご感想やリクエストを参考に、より楽しんでいただける情報発信をしていきますので、下記アンケートからぜひお寄せください!
最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。