サッと羽織るとスタイリッシュな印象になりやすいテーラードジャケット。
キレイめコーデにはもちろん、カジュアルーコーデにきちんと感をプラスする時にも活躍しますよね。
そんな便利なアイテムですが、合わせるインナー選びで迷う方もいるのではないでしょうか。
インナーによって雰囲気が変わるため、選び方は重要です。
そこで今回は、テーラードジャケットに合わせたいおすすめのインナーや、コーデの例などをご紹介します。
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパード★★★★☆
詳しくみる
4.3 |
【テーパードに合う】 |
![]() カーディガン★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() デニムシャツ★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() ルーズニット2025年春
詳しくみる
新作 |
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

そもそも「テーラードジャケット」とは?
そもそもテーラードジャケットとは、どのようなアイテムなのかをおさらいしましょう。
「テーラード」というのは「仕立て」という意味で、「仕立てのきちんとしたアイテム」のことを指します。
しかし、テーラードジャケットの定義は曖昧です。
ブランドやショップなどによってニュアンスが異なるため、明確に定義づけることは難しいでしょう。
共通認識としては、スーツのジャケットと同じようなデザインで、休日に着るようなカジュアルジャケットというようなイメージがあります。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
テーラードジャケットに合わせたいおすすめのインナー
テーラードジャケットにはさまざまなインナーを合わせられます。
インナーを変えるだけで雰囲気もガラッと変わるので、いつもとは違うインナーも取り入れてみてください。
ここからは、おすすめのインナーを4つご紹介します。
①シャツ
テーラードジャケットのインナーとして王道といえるのが「シャツ」です。
テーラードジャケットと合わせることで、かっちりとしたフォーマルな印象に仕上がります。
また着丈が長いシャツは、パンツにインしてバランスをとるのがおすすめです。シャツの持つ「清潔感」のあるイメージを壊さないように、だらしない印象を与えないコーデ作りを心がけましょう。
ベーシックな白シャツだけでなく、カラーシャツやストライプ柄シャツなども取り入れてみるのもおすすめ。
さらに、襟の形でイメージの変化を楽しむこともできますよ。
シャツのカラーや襟の形で、使用シーンに合わせたジャケット×シャツコーデの印象を自由自在に変えてみましょう。
▼ジャケットに合うメンズシャツ
![]() |
![]() |
![]() |
レギュラーカラーシャツはジャケットのインナーとして活用すると、キレイめな印象を演出。
シャキッとした襟元は、清潔感のある良いイメージを与えます。
ネクタイを着用する際には、レギュラーカラーシャツを選ぶと結び目もキレイに見せてくれますよ。
ストライプ柄シャツはジャケットのインナーに取り入れやすい「柄シャツ」です。
ストライプ柄によって、縦のラインが強調されるので、スタイルアップ効果も期待できます。
バンドカラーシャツは襟がないので、Tシャツのような感覚で着用できます。
そのため、ノーネクタイでジャケットを着る際に、少しカジュアルな印象をプラスしたい時にオススメです。
②Tシャツ
ジャケットにTシャツを合わせると、堅苦しさがなくなってカジュアルな印象に仕上がります。
動きやすいため休日のお出かけシーンにもピッタリ。
カジュアルすぎる印象になるのを避けたい場合は、靴やパンツなど他のアイテムでバランスを調整しましょう。
キレイめのテーパードパンツや革靴などを合わせるのがおすすめです。
Tシャツはジャケットを羽織った時のバランスを意識して、襟周りが開き過ぎていないもので、ジャストサイズのものを選びましょう。
また、長すぎる丈はだらしなく見えてしまうので、購入前には必ず確認しておいてください。
▼ジャケットに合うメンズTシャツ
![]() |
![]() |
![]() |
ジャケットに合わせるロングTシャツは、 少し光沢感のあるものを選ぶと上品さを演出できます。
ジャケット×Tシャツのコーデに初めて挑戦する方には、まずは白Tシャツから始めることがオススメです。
ジャケットに白Tシャツを合わせると、シンプルなスタイリングにはなりますが、爽やかな清潔感のあるイメージが演出できます。
また、ジャケットの持つ正統派なイメージに合わせて、シワだらけのTシャツやヨレヨレの経年劣化の激しいTシャツは組み合わせないよう注意してください。
③パーカー・スウェット
テーラードジャケットを使ったコーデをよりカジュアルダウンしたい時は、パーカーを合わせましょう。
ジャケットのきちんと感が和らいで、親しみやすい雰囲気になります。ジャケット×パーカーはオフの日の遊び着におすすめです。
サイズは、ジャストサイズを選んでください。
オーバーサイズだとテーラードジャケットを羽織った時にゴワついたり、だらしない印象を与える恐れがあります。
ただし、ビジネスシーンやフォーマルシーンなどには、カジュアルの高いパーカーの着用は避けた方がよいため注意しましょう。
▼ジャケットに合うメンズパーカー・スウェット
![]() |
![]() |
![]() |
カジュアルの定番アイテムであるパーカーとトレーナー。
ジャケットのインナーに配置すると、絶妙なキレイめカジュアルコーデが完成します。
少しゆったりとしたシルエットのパーカーやトレーナーをジャケットのインナーに使用することで、気になるお腹周りの体型カバー効果も期待できます。
柄パンツと合わせる場合は、モノトーンであるブラックを合わせたり、タートルネックをインナーに取り入れたりして、キレイめ感をプラスさせる着こなしがおすすめですよ。
また、ジャケットに合わせるパーカーやトレーナーを選ぶ際には、ジャケットと同じく「キレイめな」印象のあるものを選ぶことも重要です。
④ニット
冬にはニットを合わせるのがおすすめ。柔らかい雰囲気をまとった、大人なコーデに仕上がります。
薄手のニットを合わせるとスッキリに、厚手のニットを合わせるとほっこりとした印象になりますよ。
カラーによってもイメージが変わるので、数種類そろえて着回しましょう。
ブラックやネイビーなどを選べばスタイリッシュに、ホワイトやベージュなどを合わせれば落ち着きのある雰囲気になります。
寒さが厳しい時期は、タートルネックを選ぶのもおすすめ。大人っぽさが増して、知的な印象のコーデが完成します。
また、ニットの下にシャツを合わせるレイヤードスタイルもジャケットによく似合いますよ。
▼ジャケットに合うメンズニット
![]() |
![]() |
![]() |
ジャケットにニットを合わせる際には、 首元が開き過ぎないクルーネックやタートルネックなどを選びましょう。
ニットのネック部分に高さがあるほど、上品なイメージも強まります。
また、ジャケットに黒・白・グレー・ネイビーといったベーシックカラーを合わせると、正統派なオシャレに。
赤・グリーン・イエローといった目を引くようなカラーを取り入れると、トレンド感のあるオシャレなコーデに仕上がります。
少し派手めのカラーニットでもジャケットを羽織ることで露出する面積が減るので、ジャケットを引き立たせるアクセントカラーとして活用できますよ。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
ジャケットに合うメンズインナー【9選】
ここからはDCOLLECTIONがオススメするテーラードジャケットに合う、メンズインナーを厳選して9点ご紹介します。
それぞれのインナーの特徴とともに、具体的なテーラードジャケットと合わせたコーデ例もご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジャケットに合うメンズインナー①
ハイゲージシルクニット
ジャケットと合わせるインナーに何をチョイスするか迷った時には、こちらの「ハイゲージシルクニット」がおすすめです。
暖かみのあるニットの快適な着心地を楽しめる上、テーパードパンツやシャツといったキレイめアイテムとの相性もGood!
ジャケットのインナーに活用することを想定されたシルエットなので、コートやジャケットと重ね着することでより魅力的に着こなすことができますよ。
■「ハイゲージシルクニット」を購入したお客様の声

『ハイゲージシルクニット』
おすすめインナーとジャケットを使ったメンズコーデ

ネイビーのテーラードジャケットのインナーに、「ハイゲージシルクニット」を合わせたメンズコーデ。
爽やかなブルー系のセットアップでコーデをまとめることで、爽やかな印象を演出。
インナー以外のアイテムをダークカラーに統一すると、ホワイトニットの色味をより引き立てることができます。
着用アイテム |
CODE4 テーラードジャケット |
ハイゲージシルクニット |
CODE4 テーパードパンツ |
Uチップシューズ |
ジャケットに合うメンズインナー②
スウェットライクニット
ジャケットを使ったキレイめカジュアルコーデを組み立てる時に役立つアイテムが、こちらの「スウェットライクニット」です。
程よいハリ感があり、ラフになりすぎないデザインが大人っぽいので、ジャケットの襟元と好相性!
さらに、洗濯後のお手入れも簡単で、シワや型崩れが少ないためデイリーユースウェアとしても活用できますよ。
■「スウェットライクニット」を購入したお客様の声

【身長:174cm / 体重:67kg / 購入サイズ:L】
ほどよいゆとりに加えて裾と袖のリブがおしゃれさを引き立ててくれます。
ワイドパンツにもテーパードパンツにも合うので、着回しやすそうです。
引用:DCOLLECTION
『スウェットライクニット』
おすすめインナーとジャケットを使ったメンズコーデ

テーラードジャケット×「スウェットライクニット」のレイヤードに、ワイドデニムパンツを合わせたキレイめカジュアルコーデ。
ライトブルーのデニムパンツをチョイスすることで、爽やかな季節感を演出しています。
着用アイテム |
CODE4 テーラードジャケット |
スウェットライクニット |
タックワイドデニムパンツ |
ナローメッシュベルト |
Uチップシューズ |
ジャケットに合うメンズインナー③
プルオーバードレスシャツ
「プルオーバードレスシャツ」はオフの日コーデだけではなく、ジャケットと合わせたオフィスカジュアルスタイルにも使いやすいアイテムです。
高級感のあるシャツの光沢や、リラックスシルエットで、上品なスタイリングが叶います。
広めに開いた襟元で抜け感がプラスされる設計が、おしゃれ見えするポイントです。
『プルオーバードレスシャツ』
おすすめインナーとジャケットを使ったメンズコーデ

「プルオーバードレスシャツ」に、ブラックのテーラードジャケットとワイドデニムパンツを組み合わせたメンズにおすすめのコーデ。
インナーにホワイトの「プルオーバードレスシャツ」を採用することで、立体感が生まれて単調すぎない着こなしに仕上がります。
ジャケットはブラックをチョイスして、シックな印象を演出しましょう。
着用アイテム |
CODE4 テーラードジャケット |
プルオーバードレスシャツ |
タックワイドデニムパンツ |
ナローリアルレザーベルト |
ジャケットに合うメンズインナー④
ルーズシルエットデニムシャツ
カジュアルの定番トップスである「ルーズシルエットデニムシャツ」。
オフィスカジュアルスタイルに対応する絶妙なインディゴブルーが採用されているため、ジャケットのインナーに取り入れやすいデニムシャツです。
もちろん単体でトップスに着てもスタイリッシュにまとまるので、体型カバー効果も期待できますよ。
■「ルーズシルエットデニムシャツ」を購入したお客様の声

自分は、身長:179cm / 体重:70kg / 購入サイズ:L ちなみにお腹は出ていませんよ(^^;)
サイズ感はぴったしです。着心地良くデニムのゴワゴワ感もなくしなやかです。これからの季節にアウターにしてもインナーとしても着合わせいいですね
引用:DCOLLECTION
『ルーズシルエットデニムシャツ』
おすすめインナーとジャケットを使ったメンズコーデ

洗練されたテーラードジャケットに「ルーズシルエットデニムシャツ」を合わせることで、全体的にラフな印象を漂わせるコーデが完成!
シャツよりもダークなワンウォッシュのデニムパンツを合わせると、立体感のあるコーデに仕上がります。
着用アイテム |
CODE4 テーラードジャケット |
ルーズシルエットデニムシャツ |
ハイゲージ長袖カットソー |
ストレートデニム |
Uチップシューズ |
ジャケットに合うメンズインナー⑤
タイプライターシャツ
キレイめな印象を与える「タイプライターシャツ」は、ゆったりとしたサイズ感なのでカッチリとし過ぎないおすすめのトップス。
1枚での着用はもちろん、テーラードジャケットのインナーとしても合わせることができるので、1着持っているととても便利なアイテムです。
清潔感をキープする「防シワ効果」が施されているので、見る人に好印象を与えられますよ。
■「タイプライターシャツ」を購入したお客様の声

『タイプライターシャツ』
おすすめインナーとジャケットを使ったメンズコーデ

ブラックの「タイプライターシャツ」に、同じブラックのセットアップを合わせたワンカラーコーデ。
コーデ全体をブラックでまとめると、重厚感とスタイリッシュさのあるコーデにキマります。
シャツはタックアウトすると、上品さと親しみやすさを兼ね備えた印象を与えることができますよ。
着用アイテム |
テックテーラードジャケット(セットアップ対応) |
タイプライターシャツ |
テックテーパードパンツ(セットアップ対応) |
Uチップシューズ |
ジャケットに合うメンズインナー⑥
ストライプシャツ
「ストライプシャツ」は縦ラインを強調してくれるので、スタイルアップ効果が期待できます。
こちらのアイテムは防しわ加工が施されているので、お手入れが簡単なのも魅力です。
ストライプ柄の直線が整った印象なので、着ているだけで爽やかさや清潔感のあるイメージを与えることができますよ。
テーラードジャケットとも好相性なので、ビジネスシーンにも活用が可能です。
■「ストライプシャツ」を購入したお客様の声

『ストライプシャツ』
おすすめインナーとジャケットを使ったメンズコーデ

テーラードジャケットを使ったセットアップに、「ストライプシャツ」を合わせたメンズコーデ。
重い印象になりがちなブラックのセットアップも、インナーからストライプ柄をのぞかせることで軽さが出たスタイリッシュな装いに変化します。
オフィスシーンにも、おすすめなスタイリングです。
着用アイテム |
ルーズテーラードジャケット |
ストライプシャツ |
ルーズワイドパンツ |
Salvatole Marra クロノグラフ腕時計 |
コートスプリットレザーモカシン |
ジャケットに合うメンズインナー⑦
洗いざらしドレスシャツ
インナーに忍ばせるだけで、きちんと感を演出できる「洗いざらしドレスシャツ」。
テーラードジャケットとの重ね着はもちろん、単体でも野暮ったくならない絶妙な着丈に仕上げられています。
適度にハリのある生地で、シワになりにくいのもポイント。
ストレッチ性もあるので快適な着心地を感じられるでしょう。
裾はラウンドカットになっているため、自然にフィットしますよ!
『洗いざらしドレスシャツ』
おすすめインナーとジャケットを使ったメンズコーデ

ブルーの「洗いざらしドレスシャツ」をインナーとして着用した、メンズにおすすめのジャケットコーデ。
パッと目を惹く爽やかなブルーシャツが、清潔感あふれる印象を演出しています。
ジャケットのキレイめテイストを損なわない、オフィスシーンに活用可能な組み合わせです。
着用アイテム |
ルーズテーラードジャケット |
洗いざらしドレスシャツ |
ルーズワイドパンツ |
Uチップシューズ |
ジャケットに合うメンズインナー⑧
ハイゲージ長袖カットソー
いつものテーラードジャケットコーデに物足りなさを感じる方におすすめなのが、こちらの「ハイゲージ長袖カットソー<」です。
「1枚で着てもカッコいい」をコンセプトに制作されたので、単体で着用しても、キレイめ感のあるシンプルなコーデが仕上がります。
また、上質な生地感はジャケットに合わせることで、スタイリッシュさを際立たせてくれるでしょう。
■「ハイゲージ長袖カットソー」を購入したお客様の声

『ハイゲージ長袖カットソー』
おすすめインナーとジャケットを使ったメンズコーデ

テーラードジャケットに 、「ハイゲージ長袖カットソー」を合わせたキレイめカジュアルスタイル。
トップスとシューズのブラックに対して、ボトムにベージュを配色することで、メリハリのあるおしゃれなジャケパンコーデに仕上がります。
着用アイテム |
CODE4 テーラードジャケット |
ハイゲージ長袖カットソー |
CODE4 テーパードパンツ |
Uチップシューズ |
ジャケットに合うメンズインナー⑨
リラックスフィットロングスリーブTシャツ
こちらの商品は、ゆったりしたシルエットが特徴的な「リラックスフィットロングスリーブTシャツ」。
ジャケットのインナーとして使いやすいよう、ダブルステッチデザインで首ヨレしにくいデザインです。
ジャケット首元からのぞくロングTシャツを、控えめに見せるスタイルを作りたい方におすすめなクルーネックタイプ。
5.6オンスの厚みがあるので、少し肌寒さの残る春先にも活用できますよ。
■「リラックスフィットロングスリーブTシャツ」を購入したお客様の声

『リラックスフィットロングスリーブTシャツ』
おすすめインナーとジャケットを使ったメンズコーデ

ブラックのテーラードジャケットに、同色・同素材のテーパードパンツを合わせたセットアップコーデ。
インナーにホワイトの「リラックスフィットロングスリーブTシャツ」を取り入れることで、適度にカジュアルダウンした印象に仕上がります。
着用アイテム |
テックテーパードパンツ |
テックテーラードジャケット |
リラックスフィットロングスリーブTシャツ |
リアルレザーベルト |
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
《色別》おすすめのインナーを使ったテーラードジャケットコーデ集
テーラードジャケットに合うインナーが分かったら、それらのアイテムを使ったコーデの例をジャケットの色別に見ていきましょう。
ここからは、ブラック・ネイビー・チャコール・ブラウンのジャケットとインナーを合わせたコーデをご紹介します。気に入ったコーデがあれば、ぜひ真似してみてください。
ブラック(黒)のメンズテーラードジャケット
ブラック(黒)のメンズテーラードジャケットを使ったメンズコーデは、重厚感のある引き締まった印象を与えることができます。
また、無彩色に含まれる色なので、どんな色のインナーとも相性が良いことが特徴です。
黒ジャケット×ブルーシャツのインナー

ブルーのドレスシャツで、爽やかさをアピールできるメンズコーデ。
ブルーシャツはシンプルな黒ジャケットのアクセントになるので、地味になり過ぎないオシャレな雰囲気を漂わせます。
また、オフィスシーンにも着用可能なので、幅広い場面で活躍するスタイリングです。
着用アイテム |
ルーズテーラードジャケット |
洗いざらしドレスシャツ |
ルーズワイドパンツ |
Uチップシューズ |
黒ジャケット×ストライプシャツのインナー

コーデ全体を暗くしすぎてしまうと、かえって若々しさのないコーデになってしまうことも。
そこで、黒ジャケットのインナーには、華やかさのあるストライプシャツを取り入れることがおすすめです。
ホワイトパンツと合わせることで、より明るい印象に仕上がります。
着用アイテム |
ルーズテーラードジャケット |
リラックスシルエットストライプシャツ |
ワイドバルーンパンツ |
Uチップシューズ |
黒ジャケット×白シャツのインナー/h4>
黒ジャケットをカジュアルに着崩す際には、ボトムにワンウォッシュのデニムパンツを取り入れてみましょう。
インナーにリラックスシルエットの白シャツを取り入れると、子どもっぽくない大人のメンズコーデに仕上がりますよ。
着用アイテム |
ルーズテーラードジャケット |
タイプライターシャツ |
LIGHT TECH インナーTシャツ |
レタードツイルキャップ |
ベージュ系(淡い茶色)のメンズテーラードジャケット
ベージュ系(淡い茶色)の特徴は、カラートーンに関わらず重い印象を感じさせないことです。
そのため、ベージュ系(淡い茶色)のメンズテーラードジャケットを使ったメンズコーデは、高級感がありながらも親近感を持たれやすい印象を与えることができます。
ベージュ系(淡い茶色)のジャケット×白ニットのインナー

ベージュ系(淡い茶色)のテーラードジャケットで、スマートにキメるカジュアルコーデです。
インナーに白のニットを配置することで、爽やかさがアップします。
春の季節感にピッタリな明るい印象のスタイリングです。
着用アイテム |
CODE4 テーラードジャケット |
スウェットライクニット |
タックワイドデニムパンツ |
ナローメッシュベルト |
Shooting brake |
ベージュ系(淡い茶色)のジャケット×黒ニットのインナー

ベージュ系(淡い茶色)のテーラードジャケットの上品なシルエットが、落ち着きを感じさせる美しいメンズコーデ。
やさしい印象を与えるベージュ系ジャケットに、ブラックニットを合わせると、コントラストが生まれておしゃれにキマります。
シンプルながらも洗練された雰囲気のあるコーデです。
着用アイテム |
CODE4 テーラードジャケット |
ハイゲージシルクニット |
CODE4 ワイドパンツ |
リアルレザーベルト |
ベージュ系(淡い茶色)のジャケット×プリントTシャツのインナー

ベージュ系(淡い茶色)のテーラードジャケットとテーパードパンツを合わせたセットアップコーデ。
インナーにプリントTシャツを取り入れることで、適度にカジュアルダウンした印象に仕上がります。
着用アイテム |
CODE4 テーラードジャケット |
CODE4 テーパードパンツ |
Salvatole Marra シンプル腕時計 |
HARUSAKU 奈良産 プレーンリブソックス |
【最新】売り切れる前にゲットしてほしい人気アイテムランキング

※ランキングはデイリーで売れているものTOP5を表示しています。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【Q&A】ジャケット・インナーに関するよくある質問にスタイリストがお答え!
ここでは「ジャケット・インナー」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

Q.ジャケットのインナーとしてニットを使用する際の注意点とは?
ジャケットのインナーを取り入れる際の注意点は、以下のとおりです。
- 薄手でジャストサイズのニットを選ぶ
- ダークトーンやシックなカラーのニットを選ぶ
- シンプルなデザインのニットを選ぶ
以上の点を踏まえつつ、ジャケットを羽織った時にモコモコし過ぎて動きづらいようなニットは選ばないようにしましょう。
Q.冬のジャケットコーデをオシャレに見せるインナーとは?
冬のジャケットコーデでは季節感を出すために、暖かく見せることも大事なポイントです。
そのため、インナーにニットとシャツのレイヤードを取り入れることがオススメ。
暖かく見える上、清潔感のある印象を与えます。
また、ジャケットの上にマフラーを合わせる際は、ジャケットと同系色の異なるトーンのものを選ぶと、まとまりのあるオシャレなコーデに仕上がるでしょう。
Q.夏のジャケットコーデに適したインナーとは?
暑い季節にジャケットコーデを組む際にオススメするインナーは、以下のとおりです。
- シャツ
- Tシャツ
- ポロシャツ
- サマーニット
夏にジャケットコーデを楽しむなら、吸水速乾性のある素材を使用したインナーを取り入れると快適に過ごせますよ。

「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
オシャレなインナーとテーラードジャケットを合わせてメンズコーデを格上げ

テーラードジャケットの着こなしにマンネリを感じている方は、インナーに変化をつけてみてはいかがでしょうか。
インナーに使うアイテムを変えるだけで、同じジャケットでも雰囲気が変わります。
きっちりとキメたい時にはシャツを、カジュアルダウンさせたい時にはTシャツやパーカーなどを合わせましょう。
ニットを合わせれば、冬もテーラードジャケットを着回せます。
インナーの使い方をマスターして、もっとオシャレを楽しみましょう。
ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。最後までご覧いただきありがとうございました。
DCOLLECTIONスタイリストのひとこと

▼メンズのジャケットについてより詳しく知りたい方はコチラ
最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。