秋が深まり肌寒くなってきて、そろそろニットを着ようか迷っているメンズも多いはず。
しかし、今の時期からニットを着用してもいいのか、ニットを着るのに適した気温は何度からなのか悩んでいる方もいると思います。
また、春に購入したニットを秋冬も使いたいと考えている方も多いでしょう。
そこでこの記事ではメンズファッションスタイリスト監修のもと、ニットを着用するのに適した季節・気温や、ニットの素材、そして秋冬ニットと春ニットの違いについて解説します。

INDEX
- 1 記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
- 2 【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
- 3 これからの季節におすすめなDCOLLECTIONのメンズニット
- 4 そもそもニットはいつからいつまで着用できる?
- 5 【種類別】ニットはいつからいつまで着られる?
- 6 【季節別】 ニットの素材や特徴とは
- 7 2024年注目!これからの季節におすすめのブランドニット20選
- 8 【お悩み相談】秋冬に春ニットを使うのはあり?
- 9 【最新】売り切れる前にゲットしてほしい人気アイテムランキング
- 10 【Q&A】「ニットの季節」に関するよくある質問にスタイリストがお答え!
- 11 季節に合わせてニットを使い分けてオシャレになろう
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパード★★★★☆
詳しくみる
4.3 |
【テーパードに合う】 |
![]() カーディガン★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() デニムシャツ★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() ルーズニット2025年春
詳しくみる
新作 |
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

これからの季節におすすめなDCOLLECTIONのメンズニット
ニットについて解説する前に、まずはこれからの季節に最適なDCOLLECTIONのニットをご紹介します。
肌寒い時期に活躍するキレイめのニットは、一着持っておくとコーデの幅がグッと広がります。
ニット選びに迷っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
LIQUIDニット SILK
「液体のように滑らかな着心地のニット」をコンセプトに開発された「LIQUIDニット SILK」は、今の時期にぴったりなアイテム。
薄手ながら綿の1.5倍の吸水性があり、蒸れにくくサラっとした着心地が特徴です。
夏は暑い外気を遮断し、冬は冷たい外気から守ってくれるため、長い季節で活躍します。
また、デザインもシンプルでキレイめなので、普段着だけでなくオフィスシーンにもおすすめです。
■「LIQUIDニット SILK」を購入したお客様の声

身長:171センチ / 体重:68キロ / 購入サイズ:M
気持ちのいい肌触りで、伸縮もよく着心地もいい。
オシャレに着こなせそうでブラックスーツの下に気合わせても違和感なくとてもおすすめです。
また色違いも合わせて買いたいと思います。
引用:DCOLLECTION
LIQUID ニット WINTER
オフィスでも休日でも使いやすい、キレイな表面感が特徴の「LIQUID ニット WINTER」。
編み目の細かいハーフミラノリブ編みで作られているため、編み目の粗いニットに比べて上品に着こなせるのが魅力です。
また、洗濯した後もシワや型崩れが少ないため、普段使い用のヘビロテアイテムとして重宝します。
長袖のカットソー代わりにこちらのニットを使うことで、季節に合った大人っぽく上品なコーディネートになりますよ。
■「LIQUID ニット WINTER」を購入したお客様の声

ミッドナイトブルーを購入させてもらいました。いい色合いです。又、暖かいので着心地がいいです。会社出勤時、Yシャツの上に重ね着してきてますが、重宝してます。
引用:DCOLLECTION
LIQUID ニット
高級感あふれるとろみのある生地を使用した「LIQUID ニット」は、寒さが厳しくなるこれからの季節に暖かさと快適さを与えるアイテム。
襟元を高めに設計したことでキレイめ要素がアップし、ジャケットやアウターとも好相性です。
また、スリムなシルエットになっているため、アウターを着用した際にゴワつきにくく、インナーもキレイにレイヤードできるのが魅力。
さらに自宅で簡単に洗えるウォッシャブル機能を備えているため、デイリーウェアとしても活躍します。
■「LIQUID ニット」を購入したお客様の声

【身長:168センチ / 体重:65キロ / 購入サイズ:M】
自社ではシャツ無しでのオフィカジは厳しけど
ハイゲージを試したく購入。
セットアップに合いますね。
薄めでありインナーの厚みの調整により3シーズン行けそうです。
ブラックにもネイビーにも合うオフホワイトにしましたが想像より黄色目です。
引用:DCOLLECTION
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
そもそもニットはいつからいつまで着用できる?
ニットを心地よく着られる季節をご存じですか?
ここからは、ニットの着用に適した季節・気温について解説します。
- ニットは春・秋・冬がメインシーズン
- 夏向けのサマーニットもあるからオールシーズン対応
- ニット単体で快適に過ごせるのは18~22度程度
- 15度以下はアウター・重ね着の着こなしがおすすめ

ニットは春・秋・冬がメインシーズン
ニットが活躍するメインシーズンは、春・秋・冬だと言われています。
- ニットのメインシーズン:10月初旬~4月末が目安
春や秋は湿度が低く汗をかきにくいため、ニット一枚を主役にしたコーデがおすすめです。
一方、冬は気温が低く寒くなるため、ニットの下にインナーを取り入れアウターを羽織るのがいいでしょう。
▼春・秋・冬におすすめのニットはコチラ
![]() |
![]() |
![]() |
▼ニットの下に着用するインナーについて詳しく知りたい方はコチラ!
夏向けのサマーニットもあるからオールシーズン対応
意外に思われるかもしれませんが、実は夏でもニットが販売されています。
「サマーニット」といって、コットンやリネン、シルクなどの通気性のいい素材が使われていることが多いです。
さらりとした肌触りのニットであれば、強い陽射しから肌を守ることができます。
ご購入の際には、夏に適した素材であるかに注意しましょう。
ニット単体で快適に過ごせるのは18~22度程度
アウターを着ずにニットを主役にしてコーデを楽しめるのは、気温が18〜22度になる季節です。
過ごしやすい気温であるこの時期には、上品で爽やかに見えるニットコーデを選びましょう。
15度以下はアウター・重ね着の着こなしがおすすめ
気温が15度を下回る肌寒い季節には、ニット×アウターの組み合わせがおすすめです。
アウターと同系色のニットをインナーに配置するか、反対色のニットを選ぶかによって、違った印象を作ることができます。
もちろんニットは防寒にもなるので、15度以下になる季節には欠かせないアイテムです。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【種類別】ニットはいつからいつまで着られる?
季節に応じたニットの種類は大きく次の3つに分けられます。
- ハイゲージニット(薄手ニット)
- ミドルゲージニット
- ローゲージニット(厚手ニット)
以下で、それぞれのニットに適した気温についてご紹介します。

ハイゲージニット(薄手ニット)
ハイゲージニットは、編み目が細かいためスッキリと着用できるのが特徴。
素材にもよりますが、表面に上品な光沢感があり、キレイめなコーデに取り入れられることが多いです。
また、スーツのインナーとしても着回すことができるため、普段着だけでなくオフィスシーンでも活躍するアイテムです。
【ハイゲージニット(薄手ニット)着用の目安】
- 季節:3~5月・9~11月
- 気温:20度前後

ミドルゲージニット
ミドルゲージニットは、程良くざっくり感があり、厚みもあるのが特徴です。
インナーをレイヤードせずに着用することもできますが、襟付きのシャツやTシャツとの重ね着も楽しめます。
また、分厚すぎない生地感なので、アウターを羽織りやすいという魅力もあります。
【ミドルゲージニット着用の目安】
- 季節:3~4月・10~11月
- 気温:15度前後

ローゲージニット(厚手ニット)
ローゲージニットは、ニットならではのざっくりとした編まれ具合が特徴。
編み目が粗く、厚手で防寒性に優れているため、特に冬におすすめのアイテムです。
また、キレイめな印象を与える「ハイゲージニット」とは対照的で、モコモコとした見た目のローゲージニットは優しい雰囲気を印象づけます。
【ローゲージニット(厚手ニット)着用の目安】
- 季節:12~2月
- 気温:10度以下

「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【季節別】 ニットの素材や特徴とは
ニットには、以下の種類があると説明しました。
- ハイゲージニット(薄手ニット)
- ミドルゲージニット
- ローゲージニット(厚手ニット)
その中でも、ニットは主に春・夏・秋冬の3種類に分けられます。
ここでは、秋冬ニット・春ニット・夏ニットの素材や特徴についてご紹介します。
秋冬ニットの素材や特徴
まずは秋冬ニットです。秋冬ニットは、英語で表記されることは少なく、秋ニット・冬ニットと称されたり、シンプルに「ニット」と表記されることが多くあります。
秋冬ニットは、
- ウールやアクリルが中心的
- 保温性に優れている
- 厚手の設計
- 暖色カラーの採用
といったところが特徴です。
秋冬の寒さに耐えらるように、起毛しているものがあったり、ケーブルニットやタートルニットなど、秋冬らしいデザインのものも多いですよ。
▼これからの季節におすすめな秋冬メンズニット
![]() |
![]() |
![]() |
春ニットの素材や特徴
次に春ニットです。商品名として「スプリングニット」と称しているところもあります。
春ニットは、
- 綿やアクリル素材が中心的
- 通気性に優れている
- 薄めの設計
- 春らしい淡いカラー
といった特徴があります。
ブランドによっても違いはもちろんありますが、秋冬ニットに比べて、軽快な印象を与えます。
サラサラとした肌触りで、編み方としてはミドルゲージやハイゲージが主流です。
夏ニットの素材や特徴
最後に夏ニットです。ブランドによってはサマーニットと称しているところもあります。
夏ニットは、
- 綿・リネン(麻)・レーヨン素材が中心的
- 春ニットよりも通気性に優れている
- 薄め・半袖設計
- 透け感ありのものもある
といった特徴があります。
春ニットよりも涼しげな印象を与え、夏らしいブルー系が採用されることも多いです。
また、夏は汗をかく季節なので、ベタつかないようにざっくりと編まれたザラザラとした生地感も特徴的です。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
2024年注目!これからの季節におすすめのブランドニット20選
季節ごとのニットの違いについて説明したところで、ここからは、2024年秋冬におすすめのブランドニットを20個ご紹介します。
お気に入りのアイテムを見つけて、オシャレで抜け感のあるコーディネートをつくりましょう。
DCOLLECTION(ディーコレクション)/LIQUIDニット SILK
DCOLLECTIONの「LIQUIDニット SILK」は、ロングシーズンで快適な着心地を提供するニットです。
肌触りも良くゴワつきにくいため、今の季節であれば一枚でサラっと着るのがおすすめ。
もっと寒くなってきたら、テーラードジャケットやチェスターコートを重ね着するとオシャレにキマります。
また、シンプルなデザインで着回し力も高いため、スラックスはもちろんワイドパンツやデニムとも好相性です。
■「LIQUIDニット SILK」を購入したお客様の声

BEAMS(ビームス)/12ゲージ ワッフル クルーネック ニット
海外ブランドからオリジナル商品まで幅広く展開する、日本のセレクトショップの「ビームス」。
こちらのメッシュ状に編まれたクルーネックニットは、編み目の隙間から裏地のカラーがチラ見えするのがオシャレなポイント。
また、裏と表で生地に変化を持たせるために2本の糸を添えて編んでおり、しっかりとした厚めの生地感が特徴です。

こんな方におすすめです!
- デザイン性のあるニットをお探しのメンズ
- 肉厚な生地のニットをお求めの方
- クルーネック型のニットをお探しの方
BEAMS HEART(ビームスハート)/片畔 ネップ クルーネック ニット
手に取りやすい価格帯ながらも、旬のデザインを取り入れたカジュアルウェアブランドの「ビームスハート」。
トレンド感のあるネップ糸を使用した畦編みのクルーネックニットは、洗練された大人な印象を演出します。
着用するシーンを選ばないレギュラーフィットなシルエットなので、デニムやチノパン、そしてワイドパンツにも合わせやすい一品です。

こんな方におすすめです!
- トレンド感のあるニットをお探しのメンズ
- レギュラーフィットのニットをお求めの方
- 洗練された印象のニットが欲しい方
SHIPS(シップス)/クルーネック ニット
日本のセレクトショップ御三家のひとつである「シップス」。伝統的かつキレイめなテイストが人気を集めています。
こちらのニットは、コットンをベースにカシミヤをブレンドした、暖かさのあるベーシックなアイテム。
ややゆとりのあるサイズ感と使いやすい色展開で、男性だけでなく女性にもおすすめのニットです。

こんな方におすすめです!
- カシミヤを使用したニットをお探しのメンズ
- ややゆったりとしたニットをお求めの方
- ユニセックスで着用できるニットが欲しい方
nano・universe(ナノ・ユニバース)/タスマニアミックス クルーネック ニット
nano(極小)・universe(宇宙)といった独特の世界観が特徴の、日本のセレクトショップ「ナノ・ユニバース」。
清潔感のある定番のニットは、シンプルなディティールで幅広いシーンで活躍するアイテム。
スラックスを合わせたキレイめスタイルはもちろん、ワイドパンツやイージーパンツと合わせたカジュアルMIXスタイルにもおすすめです。

こんな方におすすめです!
- シンプルなニットをお求めのメンズ
- 落ち着いたカラーのニットをお探しの方
- 着回し力の高いニットが欲しい方
URBAN RESEARCH DOORS(アーバンリサーチ ドアーズ)/『UR TECH 200日ニット』モックネックプルオーバー
主に30代~50代をターゲットに、日常の質をグッと上げるアイテムを展開する「アーバンリサーチ ドアーズ」。肩ひじ張らないカジュアル感が人気を博しています。
オリジナルの機能素材「UR TECH 200日ニット」を採用したモックネックニットは、柔らかく軽い着心地が特徴。
ややゆとりのあるベーシックな形で、首まであるモックネックが秋冬の寒さを防いでくれます。

こんな方におすすめです!
- 軽い着心地のニットが欲しいメンズ
- モックネックのニットをお探しの方
- 機能性のあるニットをお求めの方
UNITED ARROWS green label relaxing(ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング)/クリアコットン スウェットライク クルーネック ニット
1998年から展開されている「ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング」。リーズナブルで親しみやすいアイテムを数多く展開しています。
スウェットのように着用できるこちらのニットは、少しゆとりのあるシルエットでトレンド感をプラスしています。
また、生地は適度な肉感があるため、秋・冬・春とロングシーズンで着用できるのも嬉しいポイントです。

こんな方におすすめです!
- 気軽に着用できるニットが欲しいメンズ
- ハイゲージのニットをお探しの方
- 程良い厚みのニットをお求めの方
TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)/ウールカシミヤボーダー プルオーバーニット
英国風のジェントルなデザインが魅力の「タケオキクチ」は、日本発祥のメンズファッションブランドです。
ウールとカシミヤをブレンドしたこちらのニットは、ニットの編み目に沿って作られた特徴的なボーダー柄が紳士コーデにぴったり。
また、スタンダードなシルエットと汎用性のあるクルーネックデザインなので、幅広いスタイリングとマッチしてくれますよ。

こんな方におすすめです!
- 紳士風のコーデがお好きなメンズ
- ウール×カシミヤ素材をお求めの方
- ボーダー柄のニットアイテムが欲しい方
TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ)/アンチピリング モックネック ニット
「アンチピリング モックネック ニット」は、ご自宅で洗濯可能かつ毛玉になりにくい、着回し力のある一着。
上品な光沢感と編み目の細かさが、コーデを洗練された印象に仕上げてくれます。
また、程良い肉感とハリ感があるため、大人が欲しいキレイなシルエットを保ってくれますよ。

こんな方におすすめです!
- 自宅で洗えるニットが欲しいメンズ
- 毛玉になりにくいニットをお探しの方
- モックネックタイプのニットをお求めの方
COEN(コーエン)/ロゴジャガードニットプルオーバー
気軽にオシャレを楽しもうという“Easy Chic”をコンセプトに、西海岸・アメカジテイストなアイテムを展開する「コーエン」。
こちらのニットプルオーバーは、ワンポイントのロゴがコーデを程良くカジュアルダウンしてくれるアイテム。
身幅やアーム部分にゆとりを持たせているため、こなれ感のあるオーバーサイズで着用できるのも魅力です。

こんな方におすすめです!
- カジュアルなニットをお探しのメンズ
- オーバーサイズのニットをお求めの方
- コーデにこなれ感を出したい方
WEGO(ウィゴー)/男女兼用 ハーフジップ プルオーバー
古着のような我が道を行くスタイルが魅力のショップ「ウィゴー」。アメリカからヨーロッパまで、幅広い層から人気を集めています。
ルーズフィットがオシャレなハーフジッププルオーバーは、コーデにトレンド感を出したい方におすすめ。
今っぽいビッグシルエットのニットで、大胆なドロップショルダーと襟元のハーフジップが垢抜けた印象にしてくれます。

こんな方におすすめです!
- ビッグシルエットのニットをお探しのメンズ
- コーデにトレンド感を出したい方
- ハーフジップ付きのニットをお求めの方
AZUL by moussy(アズールバイマウジー)/シャギー ニット カーディガン
ジーニングカジュアルラインを軸に、渋谷109系のファッションを展開する「アズールバイマウジー」。
ふわふわとした起毛感が特徴のシャギーニットカーディガンは、柔らかい風合いとその軽さが魅力です。
ベーシックなデニムやチノパン、トラックパンツと合わせるとイマドキのカジュアルスタイルが叶います。

こんな方におすすめです!
- 起毛感のあるニットカーディガンが欲しいメンズ
- カジュアルなファッションが好きな方
- 軽いニットカーディガンをお探しの方
atelier365(アトリエサンロクゴ)/カシミアタッチVネックカーディガン
福岡に本社を構える、日本のビジネスアイテム専門店「アトリエサンロクゴ」。
こちらのニットカーディガンは、カシミヤのようななめらかな風合いが特徴で、オンオフ問わず着用できるアイテム。
保温性・耐久性があり、さらに乾きやすいため、デイリーユースとしてもおすすめの一着です。

こんな方におすすめです!
- オンオフ兼用で使えるニットカーディガンが欲しいメンズ
- キレイめコーデを作りたい方
- Vネックのニットカーディガンをお探しの方
無印良品/洗えるウールミドルゲージクルーネックセーター
「無印良品」は、シンプルで高品質なアイテムを扱う株式会社良品計画のオリジナルブランドです。
ご紹介するのは、ロングシーズン使えるミドルゲージ編みを採用した上品なメンズニット。
保温性に優れたウールを100%使用しているため暖かく、柔らかな風合いがコーデに優しさを与えてくれます。

こんな方におすすめです!
- シンプルなデザインのニットをお求めのメンズ
- ロングシーズン使えるニットをお探しの方
- 洗濯機使用可能な防縮加工のされたニットが欲しい方
AVIREX(アヴィレックス)/STENCIL CREW NECK KNIT
米海軍の正式フライトジャケットとしても実績のある「アヴィレックス」。古き良きアメリカをテーマとしたアイテムが魅力的です。
肌寒い時期から着用しやすい適度に透け感のあるニットは、単体ではもちろんレイヤードスタイルでも重宝します。
また、ガゼット風のステッチを施し、ステンシル調のプリントを加えているため、スウェットのように着こなせますよ。

こんな方におすすめです!
- カジュアルなデザインのニットが欲しいメンズ
- 薄手のニットをお探しの方
- スウェットのようなニットをお求めの方
DIESEL(ディーゼル)/K-ATHENSNEW KNITWEAR
1978年に誕生した「ディーゼル」。「プレミアム・カジュアル・ウェア」として、ラグジュアリー感がありつつも普段使いできるものを販売しています。
こちらのクルーネックニットは、キレイめからカジュアルまで幅広い着こなしに活躍するアイテム。
ブランドロゴが配置されていないシンプルなデザインなので、さりげなくブランド物を着用したいとうメンズにおすすめです。

こんな方におすすめです!
- シンプルなニットをお探しのメンズ
- さりげないブランドアピールをしたい方
- キレイめからカジュアルまで活躍するニットが欲しい方
Levi’s(リーバイス)/BATTERY クルーネック セーター
1873年に世界初のジーンズを誕生させたといわれる、アパレルブランドの「リーバイス」。
こちらのニットは、インナーにシャツを取り入れてカッチリ感を出したり、デニムと合わせてカジュアルにキメたり、様々な着こなし方ができるアイテムです。
また、程良いゆとりのあるリラックスフィットスタイルなので、トレンド感のあるシルエットを簡単に作れます。

こんな方におすすめです!
- カジュアルにもキレイめにも合うニットをお探しのメンズ
- デザイン感のあるニットをお求めの方
- 程良いゆとりのあるニットが欲しい方
L.L.Bean(エルエルビーン)/ヘリテージ・セーター
米国メイン州にて1912年に創業した、高品質アウトドアブランドの「エルエルビーン」。
北欧の伝統的なデザインを取り入れたニットセーターは、アイルランドの職人によって手作業で丁寧に作られています。
また、高品質なウールを100%使用しており、ゆったりめのフィット感がクセになる一枚です。

こんな方におすすめです!
- ウール100%のニットをお求めのメンズ
- 手作業の温かみを感じるものが欲しい方
- 保温性に優れたアイテムをお探しの方
POLO RALPH LAUREN(ポロラルフローレン)/コットンケーブル クルーネックセーター
「ポロラルフローレン」は、1967年に誕生したアメリカのファッションブランドです。
カラフルでファッショナブルなデザインのアイテムを多く見つけることができます。
季節感のあるカラーバリエーションがそろったケーブル編みニットは、コットン100%のため肌触りが柔らかです。

こんな方におすすめです!
- ケーブル編みのニットが好きなメンズ
- コットン100%のニットをお探しの方
- カラーバリエーションが豊富なニットをお求めの方
LACOSTE(ラコステ)/ヘザーカラーリングワッフルニット
「ラコステ」は、1933年に誕生したポロシャツで知られるフランスのファッションブランドです。
高品質で着心地がよいだけでなく、上品な雰囲気を醸し出すアイテムを多く取り扱っています。
生地の凹凸がこなれた印象を与えるワッフルニットは、シンプルデザインのためさまざまなコーデに合わせることができます。

こんな方におすすめです!
- 綿100%のニットをお探しのメンズ
- ワッフルニットを使用したアイテムが欲しい方
- シンプルなデザインのニットをお求めの方
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【お悩み相談】秋冬に春ニットを使うのはあり?
ニットに関する悩みとしてあるのが、
- 「秋冬に春ニットを使ってもいい?」
- 「冬に春ニットを使うのはおかしい?」
- 「春にニットっておかしい?」
といったものです。ここではそんな悩みにお答えしていきます。
秋冬に春ニットを使うのはあり。重ね着で寒さ対策をしよう
結論からお話しすると、秋冬に春ニットを使うのは問題ありません。
ただし、春ニットは通気性に優れている場合が多いので、シャツの重ね着などをして寒さ対策をするのがおすすめです。
ニットの色もピンク系など明らかに春っぽいものは避けて、ベーシックなホワイトやブラック、ネイビーといった色だと、季節感を損ねにくいです。
▼ニットとの重ね着におすすめのシャツ
![]() |
![]() |
![]() |

春に秋冬ニットを使うのもOK。ただし注意点あり
春にニットを着用するのはおかしくありません。秋冬ニットを使うのも大きな問題はないです。
ただし使う上で注意したいポイントがあります。それが「季節感」です。
秋冬ニットは厚みがあり、春だと少し重たい印象を与えやすいです。そのため春らしい季節感を出しにくいところがあります。
ですが秋冬ニットでも、ホワイトやブラック、ネイビー、グレーといった、季節に左右されにくいカラーもあります。
なので春に秋冬ニットを使う場合は、こういった色を選択するのがおすすめです。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【最新】売り切れる前にゲットしてほしい人気アイテムランキング

※ランキングはデイリーで売れているものTOP5を表示しています。
【Q&A】「ニットの季節」に関するよくある質問にスタイリストがお答え!
ここでは「ニットの季節」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

Q.ニット一枚で着用できる気温は?
ニット一枚でコーデを作れる気温の目安は、15℃です。一般的にニットを取り入れるのは10月からとされていますが、もっと早くにニットを楽しみたい方は、薄手の素材であれば気温20℃~25℃から可能です。
寒暖差が激しく、体温調整が難しい季節の変わり目は「カーディガン型」のニットを取り入れるのがおすすめ。
その日の気温に合わせて、合わせるニットも調整してみてくださいね!
Q.ニットは何年間着られる?
ニットアイテムの平均寿命は、およそ2年ほどです。安価なものではワンシーズンで寿命になることもあります。
やわらかな素材のニットは、毛玉ができやすいのがデメリット。特に腕や脇・首まわりなど、よく動かす場所は擦れたり伸びたりしやすく状態が悪くなりがちです。
長持ちさせたいときは、ウール素材など型崩れしにくいものを選択すると良いでしょう!
Q.毛玉になりにくいニット素材は?
毛玉になりにくいニット素材は、綿/コットンや麻/リネン、絹・シルクなどです。中でも特に毛玉になりにくいのは、綿100%のニット。
天然繊維でできた生地は熱や摩擦に強く、毛玉になりにくいといえます。ニットのアイテムを長持ちさせたいときは、洗濯時に裏返したり1日~2日ほど感覚を開けて着用したりすると良いでしょう。
洗濯機で洗えないニット製品もあるため、あらかじめ選択表示をチェックしておくと安心ですよ!

「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
季節に合わせてニットを使い分けてオシャレになろう

コーデに上品さをプラスしてくれるニットは、生地や着こなしを調整することでオールシーズン楽しめるアイテムです。
これからの季節は特にニットが活躍するので、ぜひコーデに取り入れて季節感を演出しましょう。
また、おすすめのブランドや寒さ対策などを学んで、ぜひご自身に似合う一着を探してみてくださいね。
DCOLLECTIONスタイリストのひとこと

最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。