この記事を読むと分かること
肌寒さを感じる季節は、暖かくて簡単に季節感のある着こなしが作れるニットがオススメ。
しかし、ニットと言っても多くのアパレル店が販売しており、色やデザインなどいろいろあって、どれがいいのか悩むことってありませんか?
そこで今回は、ニットを選ぶときに悩みがちな「色」に焦点をあてて、それぞれが与える印象やコーディネートをご紹介していきます。
ニットを買おうと思っている方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパード★★★★☆
詳しくみる
4.3 |
【テーパードに合う】 |
![]() カーディガン★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() デニムシャツ★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() ルーズニット2025年春
詳しくみる
新作 |
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

セーターって色でイメージ変わるんです。
(左/春カラー、右/秋冬カラー)
特に肌寒い季節は、いろいろなカラーのニットを店頭で見かける機会が増えます。
定番なのは白は清潔感、黒は大人っぽくクールな印象。
深みのあるカラーは秋冬らしさ、淡いカラーは春らしさと色によって全然印象が違います。
ニットを選ぶ際は、ぜひ自分のなりたい印象や普段のコーディネートを意識して選ぶのがオススメですよ。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【色別】セーターの印象とコーデ例
ここからは、色におけるニットの印象とコーデ例を紹介していきます。
色によってニットの印象は変わるため、コーデを組む際にはぜひ覚えておいてください。
赤系
赤系のイメージ・・・「優しい」「柔らかい」「親しみやすさ」「高級感」「情熱」
特にオススメなのが、熟した粘土のような濃い赤褐色「テラコッタ」。
落ち着きのある色味ながらも周りと被りにくい色味が、こなれ感のあるコーディネートに仕上げてくれますよ。
落ち着きと洗練さを両立した冬コーデ

深みのあるテラコッタのセーターと黒のパンツを合わせることで、全体がシックで大人っぽい印象に仕上がっています。
黒のキャップとシューズでスポーティさを加え、ベストが立体感をプラス。
都会的な雰囲気の中にリラックス感を持たせた、オシャレなメンズにぴったりのコーディネートです。
着用アイテム |
LIQUID ニット WINTER |
CODE WINTER ワイドパンツ |
コートレザーコンビネーションスニーカー |
レタードツイルキャップ |
セーターとマフラーで作る温かみのあるコーデ

テラコッタのセーターに、グレーのマフラーを加えることで、落ち着きと温かみを両立させました。
ミニマルながらもコントラストが映えるスタイルは、オフィスカジュアルや休日のディナーにも活躍してくれますよ。
着用アイテム |
LIQUID ニット WINTER |
CODE WINTER テーパードパンツ |
Shooting brake |
リバーシブルマフラー |
白ニット
色の中でも1番明るい白。明るく爽やかに、そしてクリーンな印象を与えることができます。
白のイメージ・・・「清潔」「純粋」
白は膨張色であり、実際よりも大きく見える性質を持っているので、白ニットをコーディネートに合わせるときは、黒アイテムを組み合わせると引き締まって見えるのでオススメです。
またアイボリーやオフホワイトなど少し色味の入った白も、同様のイメージを得られます。
シンプルさが光る大人のスマートカジュアル

白のセーターとグレーのパンツでメリハリをつけて、足元には黒のスニーカーを合わせることで、程よい抜け感を演出しています。
季節感を感じさせる色使いと洗練されたシルエットが特徴で、普段使いはもちろん、カフェやショッピングなどの外出にもぴったりです。
着用アイテム |
メルトンチェスターコート |
LIQUIDニット SILK |
LIGHT TECH インナーTシャツ |
CODE WINTER テーパードパンツ |
リラックス感と大人の余裕が光るワイドパンツコーデ

黒のジャケットとブラウンのワイドパンツが絶妙なバランスを生む、リラックス感たっぷりのコーデです。
白のセーターを取り入れることで、全体が軽やかで清潔感のある印象に仕上がっています。
着用アイテム |
テクニカル パフジップブルゾン |
LIQUIDニット SILK |
ナローメッシュベルト |
スウェードレザースニーカー |
▼白ニットの着こなし方やコーディネートについて、下記のブログで詳しくご紹介しています。
黒ニット
白とは違い、色の中で1番暗い色である黒やチャコール(黒っぽい灰色)。
高級感や重厚感のある印象を与えることができます。
黒は収縮色なので、シルエットをスッキリと見せる効果があります。
ただし、ボトムも黒にしてしまうとメリハリが出にくいので、白のアイテムを上手く取り入れるのがオススメです。
デニムとブラックで仕上げる都会的リラックススタイル

ブラックのジャケットとセーターを基調としたスタイリッシュなコーディネートに、ゆったりとしたデニムパンツを合わせた絶妙なバランスのスタイルです。
シンプルなブラックアイテムで全体を引き締めながら、デニムの程よいカジュアル感が抜け感を演出しています。
着用アイテム |
ALL WEATHERパフスタンドブルゾン |
LIQUIDニット SILK |
コートスプリットレザーUチップシューズ |
HARUSAKU 奈良産 プレーンリブソックス |
品格漂うクラシカルな秋冬コートスタイル

グレージュのコートが主役のこのコーデは、ブラックのセーターとパンツを組み合わせることでシックで洗練された印象に仕上げています。
グローブとレザーシューズがクラシカルな雰囲気を引き立て、フォーマルなシーンにも対応可能なスタイルです。
着用アイテム |
オーバーサイズステンカラーコート |
CODE WINTER ワイドパンツ |
LIQUIDニット SILK |
LIGHT TECH インナーTシャツ |
グレーニット
黒と白を混ぜてつくられるグレーは、主張性が強くないカラー。
中間色で控えめな色なので、穏やかで落ち着いた印象をつくることができます。
グレーのイメージ・・・「調和」「穏やか」
基本的に白や黒に比べてメリハリがつきにくいグレーは、コーディネートに明るさの違いを持たせることでオシャレに着こなすことができますよ。
爽やかで柔らかさのある冬のニットスタイル

オフグレーのニットセーターが主役のこのコーデは、シンプルでありながら暖かみを感じさせる冬にぴったりのスタイルです。
チャコールのパンツを合わせることで、全体の印象を引き締めつつ、上品さをプラスしています。
着用アイテム |
GENEドレスチノパンツ |
テクニカルマウンテンパーカー |
ARAN編みウールニット |
HARUSAKU 奈良産 無地リブ |
品格と温かさを兼ね備えた冬のダッフルコートコーデ

ネイビーのダッフルコートが主役のこのコーデは、オフグレーのニットセーターをインナーに採用することで、明るさと柔らかさをプラス。
黒のワイドパンツで全体を引き締め、大人っぽさとリラックス感を両立しています。
着用アイテム |
クラシカルダッフルコート |
ARAN編みウールニット |
CODE WINTER ワイドパンツ |
コートスプリットレザーUチップシューズ |
青系ニット
青系ニットは、さわやかで清潔感を与えてくれるカラー。
適度に大人っぽさを残しつつも、華やかなスタイリングを作れます。
青のイメージ・・・「さわやか」「清潔感」
青は、空や海など広大な自然のイメージがあり、清々しい気分を与えてくれるカラー。
白と合わせてすっきりと、黒と合わせて大人っぽくと、幅広い着こなしが楽しめますよ。
シンプルモードなセットアップスタイル

黒のセットアップに落ち着いたアッシュブルーのセーターを合わせたコーデは、シンプルながらも洗練された印象を与えます。
セーターの色が全体のダークトーンに柔らかさを加え、重たくなりすぎないバランスを実現。
リラックス感のあるワイドパンツがトレンド感をプラスしつつ、スタイリッシュさを際立たせています。
着用アイテム |
CODE4 テーラードジャケット |
LIQUIDニット SPRING |
CODE4 ワイドパンツ |
HARUSAKU 奈良産 プレーンリブソックス |
爽やかでリラックス感のある春コーデ

柔らかいアッシュブルーのセーターとホワイトのワイドパンツを組み合わせたこのコーデは、清潔感とリラックス感を兼ね備えた大人のスタイルです。
セーターの色が落ち着きのあるトーンで、春らしい軽やかさを引き立てます。
また、ワイドパンツのゆったりとしたシルエットは、抜け感を演出しつつ快適な着心地を実現してくれますよ。
着用アイテム |
LIQUIDニット SPRING |
コートレザーコンビネーションスニーカー |
ナローメッシュベルト |
HARUSAKU 奈良産 プレーンリブソックス |
グリーン系ニット
森や植物・野菜など、自然なものを連想させるグリーン。安心感や調和を与え、リラックスした印象を感じさせてくれます。
グリーンのイメージ・・・「くつろぎ」「安心感」
グリーンを合わせるときは、他のアイテムをモノトーンでまとめるのが基本。
またグリーンは青と黄が混ざっている色なので、同じ青の性質を持つネイビーと馴染みやすいという特徴があります。
もし有彩色を合わせるなら、ネイビーを合わせるとコーディネート全体に統一感が生まれるのでオススメです。
上品カジュアルを楽しむジャケットスタイル

ブラックのセットアップにセージグリーンのニットセーターを差し色として取り入れたこのコーデは、落ち着いた雰囲気の中に程よいアクセントを加えています。
足元はホワイトスニーカーでカジュアル感を演出し、リラックスした印象をプラス。
ジャケットのきちんと感とニットの柔らかさが絶妙に調和し、休日のランチや気軽なデートにも最適なスタイルです。
着用アイテム |
CODE WINTER テーラードジャケット |
LIQUID ニット WINTER ジャケニット |
CODE WINTER テーパードパンツ |
コートレザーコンビネーションスニーカー |
ナチュラルカラーで魅せるリラックスカジュアルコーデ

セージグリーンのセーターをメインに、ホワイトのワイドパンツを組み合わせたこのコーデは、ナチュラルなカラーリングで柔らかく落ち着いた雰囲気を演出しています。
ブラックキャップで程よいアクセントを加え、全体のバランスを整えています。
着用アイテム |
LIQUID ニット WINTER ジャケニット |
コーデュロイ ストレートパンツ |
MBスニーカー |
レタードツイルキャップ |
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
セーターを複数買うなら、何色と何色がオススメ?
これまでニットのカラー別に、それぞれの印象やコーディネートについてご紹介してきました。
ニットはコーディネートにとても使いやすいアイテムなので、複数欲しいと考えている方や、今持っているニットに+αの購入を考えている方も多いのではないかと思います。
最後はそんな方のために、着回しやすく持っていると便利な「ニットカラーの持ち合わせ」についてご紹介していきます。
似たようなカラー同士より、対照的なカラーが◎
複数のニットを欲しいと思っている方は、似たような色味の組み合わせよりも、 対照的なカラーを持ち合わせるように 色選びをするのがオススメ。

白とネイビー、グレーと赤、ブラックとピンクなど

逆に似たような色味を持っていると、コーディネートの合わせ方や印象が似てきてしまうので、着回しが難しくなってしまうのです。
似たような色味も持つのもいいですが、 着回しやすさを考えるなら、対照的なカラーのニットを持っているととても便利ですよ。
【最新】売り切れる前にゲットしてほしい人気アイテムランキング

※ランキングはデイリーで売れているものTOP5を表示しています。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【Q&A】セーターの色に関するよくある質問にスタイリストがお答え!
ここでは「セーターの色」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

Q.自分に似合うセーターの色を探すコツは?
自分に似合うセーターの色を探すコツは、ご自身の「肌の色」をチェックすること 。「イエローベース」か、「ブルーベース」のどちらかを確認して、それに合う色を選択しましょう。
イエローベースの方におすすめの色は、明るめのブラウンやベージュ、黄色みがかったオレンジやピンク、白などの温かみのあるカラー。
一方ブルーベースの方におすすめなのは、青やネイビー、グレーや黒などの寒色系です。
Q.ビジネスシーンに着られるセーターの色は?
ビジネススーツやジャケットに合うセーターは、 青、ネイビー、黒、グレーなどの落ち着いた色味 です。
基本的に「来客対応できるか?」というのをひとつの目安に、シンプルなものを着用するようにしましょう。柄は無地やワンポイントがおすすめ。
素材は少し薄手のものを選択することで、上からジャケットを羽織ってもスマートなシルエットを崩しません!
Q.白セーター・ニットのインナーは何色にすればいい?
意外に忘れがちですが、白セーターやニットはインナーの色味が透けやすいアイテム。そのため、 なるべく素肌に近い色、ワントーン暗めのベージュ色などのインナーを合わせると安心です 。
白セーターには白インナーを合わせたくなってしまいますが、首の詰まったセーターの場合、襟ぐりの境界線がはっきり見えてしまうことも。
なるべく肌に近い色にしつつ、凹凸の少ないものを選択しましょう!

「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
セーターの色で印象は変わる!

秋冬のメンズコーデで大活躍するセーター。着用する色によっても印象が大きく変わるので、ぜひ注目してみてください。
その日のコーデの雰囲気やなりたいイメージなどが明確だと、色選びも迷いにくくなります。トレンドカラーなら、今っぽく仕上がるのもうれしいポイント。
普段は白黒のアイテムばかりを着用している方も、思い切って色々と試してみると良いかもしれません!
DCOLLECTIONスタイリストのひとこと

最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。