
低身長男子なら知っておいて損はない。
縦のラインを意識しましょうというお話です!
今回は少し基本的な内容が多くなります。
これまで見ていただいている皆さんには少し物足りない内容かもしれませんが、最後までお付き合いいただけると嬉しいです^^
視覚効果が強い味方に!?
秋です。
秋はライトアウターを羽織る機会が増えるので、縦のラインを作りやすくなりますね!
まず縦のラインをつくることがどうして重要なのかということを説明すると
「フィック錯視」を利用するのです!
出典:ウィキペディア
フィック錯視とは何か、まずは上の図をご覧ください。
何となくBの線の方が長く見えるかと思います。
でもね、実はこれ、AもBも同じ長さなんです!
一般的に横線よりも縦線の方が長く認識されることで、縦が長く見えてしまうそうです。

この法則を利用すると、アウターを着用することで低身長をカバーできます。
白T1枚でいる時にはなかった縦の線が生まれますね!
これからの季節はまさに低身長にうってつけ!
アウター様様なわけです(*´Д`)

ボーダーTも横に太い印象を与えてしまうので、少しでも高く見せたい場合はアウターをプラス!
横の線の面積が抑えられ、よりスタイリッシュに見せることができます!
ということで、ここからはポイントを解説していきます。
最低限気を付けなければいけないことは…

たったこれだけです。
簡単でしょ?
その点を意識してコーディネートを組んでみましょう^^
低身長カバーに役立つ3つのポイント
ここからは、見本を見ながら低身長カバーに必要なスキルを解説します!
まずは基本の着こなしをチェック!

インナーは誰でも挑戦しやすい白。
アウターはグレンチェック柄のブルゾンを選びました(無地でもOKですよ)
Dコレが推奨している「オシャレの法則」から、色使いはモノトーン+有彩色1色とします。
今回は、アウターのベージュが有彩色になります。
上の着こなしに含まれている、低身長カバー3点おわかりですか?
正解は…

②Iラインシルエットで縦に長く見せる
③パンツと靴を同色にして足長効果をプラス。
まずは①の柄物アウターです。
無地より目を引くアイテムなので、視線を上に集めて低身長カバーに繋がります!
無地アウターの場合は、パンツより明るい色を選べばOK!
※トップスを引き立てるためにパンツは基本的に黒をチョイス。
次に②のIラインシルエット。
上下ともにジャストサイズの服を選ぶことで、縦の線を強調することができますよ!
最後は③のパンツと靴を同色でそろえる。
白のスニーカーなどを履くと、境界線がハッキリと表れてしまい、足が短く見えるので気を付けましょう!!
3つの低身長カバーを重ねたコーディネートになりました(∩´∀`)∩
もちろんどれか1点を実践するだけでも効果があります。
今お手持ちの服を見て、何ができるかを把握してみてください!
そうすれば、反対に何ができないかも見えてくると思います。
例えば黒のパンツは持っているけど黒の靴は持っていない。
③の足長効果を実践するためには、今自分に必要なのは黒系の靴なんだということがわかりますね^^
低身長カバーを軸にコーディネートを組もうとするならば、まずはこの3点から。

②Iラインシルエットを意識する
③足を長く見せる
おわりに
ということで、今回は少し基本に立ち返って解説させていただきました。
上から偉そうに言ってる印象を与えてしまったらごめんなさい(>_<)
こちらの連載で書かせていただいている内容は、あくまで低身長カバーです。
身長の低さを少しでもカバーできる方法を紹介しています。
背の低さをカバーする術であって、これを強要するものではありませんよ( ^)o(^ )
低身長だからと言って、絶対背の低さをカバーしなきゃいけないわけでもありません。
自分の欠点をカバーしているから偉いわけでもありません!
その時その時でやりたいオシャレをするのがベストだと思っています!
多少はTPOに合わせて着こなしを選ぶ必要がありますが(;^ω^)
今後もこのような低身長カバーを紹介しますので、気になったら来週の土曜日にDコレを覗きに来てください!
それではまた!
〒 連載への自由なコメントお待ちしてます
連載メンバーにやってほしいこと聞きたいこと、なんでもOK!私たちは読者様とガチで向き合い、皆様のご要望にお応えします。
ぜひ週間連載改善のために1分で完了するアンケートにご協力ください。そして一緒に面白い連載コンテンツを作り上げていきましょう!
![]() |
▶過去の記事◀ |
ライター:ユウタ 今年の夏は朝4時からカブトムシを捕まえに山に入るも、アブラゼミ1匹の捕獲にとどまる。 来年は夜に行くと雪辱に燃えている33歳。 |
アウターとインナーの色は差をつける