
身長163cm、体重50キロの「ユウタ」です!
今回はですね、これからの季節ガンガン使えて着回し力も抜群!
おまけに低身長カバーにもうってつけのパーカー。
これの魅力に迫っていこうと思います(`・ω・´)ゞ
パーカーこそ超万能アイテム

何だパーカーか、とがっかりしたアナタ。あなどるなかれ!
たかがパーカー、されどパーカー。
どうしてそこまでオススメなのかというと、低身長カバーにとっても効果的だからです^^
子供っぽく見えるからと避けているのであれば、実にもったいない!!
パーカーを着ることで得られるメリットを解説しますよ!
小顔効果がある
フードがあることで、対比効果もあり顔を小さく見せることができます。
![]()
出典:ウィキペディア
上のオレンジ色の丸を比べてみると、左の方が小さく見えませんか?
これはエビングハウス錯視と言って、同じ図形でも大きい物の周りに置かれた方が小さく見えます。
パーカーもまさにこれと同じで、周りにフードがある分、顔が小さく見える視覚効果を利用したものです。
顔が小さく見えるということは、スタイルが良く見える!
つまり、コーディネートがサマになるんですね(∩´∀`)∩
ファッションモデルが服をオシャレに着こなせるのは、背が高いだけではなく顔が小さいからなんです!
さらに、フードを立体的に見せるとその効果は倍増します。

左の写真のように、内側に襟をつくるイメージで形をつくってください。
フードがぐにゃっと倒れていると、だらしなく見えるので(;^ω^)
上手に立たせることで、首回りをキレイに見せることができ、だらしなさを抑えられますね!
着こなしのアクセントに使える
もう1つ、低身長男子に嬉しい効果があります。
それはフードがあることで、相手の視線を上に集めることができるということです!
低身長カバーのセオリーは、視線を上に集めることですね^^
特にシンプルなアイテムが好きで、気が付くといつも控えめなコーディネートになってしまう人。
パーカーを合わせるだけでアクセントになるのでオススメですよ~!
着こなし例
まず最初に買うならオススメは断然グレーです。
理由は、無彩色でどんな色にも合わせやすいから。
ということで、今回はグレーのパーカーを使った着こなしを紹介していきます!

まずはデニムチェスターコートと合わせた例。
ロングコートの落とし穴なんですけど、実は裾の方にも目が行きやすいって知ってましたか?

パーカーを合わせることで、下に集まる視線を上に誘導することができますよ!

次はシングルライダースジャケットと合わせた例。
シンプルなシングルライダースジャケットコーデのアクセントにも効果的!

モノトーンでそろえて、大人っぽくまとめてみました。

最後はMA-1と合わせた例。
トップスはカジュアルでそろえて、パンツや小物でキレイめなアイテムを合わせるとバランスの良い着こなしに。

なんだかんだMA-1は、合わせやすいアウターなので、今季もまだまだ根強い人気があります。
ブームが去ったからと言って、クローゼットの奥にしまっておくのはもったいない(/ω\)
はい、いかがだったでしょうか?
今回はグレーのパーカーに、ワンウォッシュ、ブラック、カーキと様々な色のアウターを合わせてみましたよ。
グレーのパーカーはどの色にも合わせやすく、すんなり馴染んでくれますよね(*’ω’*)
今の時期なら単品で着れるし、冬はインナーとして使えるので間違いなくヘビロテ確定!
今後活躍するロングコートなど、着こなしがカッチリしすぎてしまって悩んでいた人、パーカーを合せるだけでほど良いバランスに仕上がります。
この秋冬のマストアイテムとして、ぜひ検討してみてください^^
おわりに
最後まで見ていただきありがとうございますm(_ _)m
先日シャツを3点購入したのですが、残念ながらサイズが合わず。
また秋物探しは振り出しに戻りました。
肌寒くなってきたし、早いとこ探さなくては(´-ω-`)
それではまた!
〒 連載への自由なコメントお待ちしてます
1分で完了するとっても簡単なアンケートにご協力ください。もちろんリクエストもお待ちしています!
そして一緒に面白い連載コンテンツを作り上げていきましょう!
![]() |
▶過去の記事◀ |
ライター:ユウタ 寒さにめっぽう弱く、冬の到来におびえる日々。 タンクトップなど、インナーの厚さを変えながら細かく体温調節をしています。 家では裏ボアパーカー解禁しました。 |