Dコレアプリをダウンロード
 
 

オレンジに合う色とは?男性必見のオレンジの使い方を色彩プロが解説

「オレンジコーデ」は一見挑戦しづらいかもしれませんが、メンズファッションに取り入れることで、鮮やかで個性的なスタイルを演出できます。

しかしどのようにコーデを組めば良いのか分からない方も多いでしょう。

この記事では、オレンジを主役にしたコーディネートのポイントや、おすすめスタイルを紹介します。

オレンジアイテムを上手く取り入れて、あなたのファッションを一歩先に進めましょう。

記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます

あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?

そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!

DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。

「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。

監修者
DCOLLECTION専属スタイリストみゆ

長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る

  • 骨格診断ファッションアナリスト
  • テキスタイルアドバイザー
  • 婚活ファッション講師
  • オフィスカジュアル推進事業従事

【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!

数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。

オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。

これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。

大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!

こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

みゆのプロフィール画像
みゆ
他にもどんな服が自分に似合うか知りたい人もご安心を。Dコレアプリの「AI似合う服診断」なら、たった1分で、自分に似合う服をAIが分析してくれます。

2万人以上が利用している無料診断ツール 【AI似合う服診断】
をしてみませんか?

人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!

自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。

あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

AI似合う服診断

『オレンジ』が持つ印象とは?

オレンジは赤色と黄色を混ぜることでできるカラー。

赤色の情熱的なイメージと黄色の元気なイメージを持ち合わせているので、エネルギッシュな印象を与えてくれます。

またオレンジは暖色系のカラーになるので、温かみを感じさせ親しみのある雰囲気があります。

色見本一覧

 

「大人っぽくて、カッコいい」

人気ランキングTOP10

 

みゆのプロフィール画像
みゆ

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!

Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!

どの色合わせる?オレンジアイテムと相性の良い色

明るくフレッシュな印象を与えるオレンジ。存在感があることから、普段はあまり着ないという方も多いのではないでしょうか?

ここでは、オレンジと相性の良い色を紹介します。

組み合わせ方を知って、メンズのオレンジコーデをおしゃれに見せましょう!

オレンジ×ブラック

黒ブルゾンとオレンジのトップスのコーデ

オレンジ×ブラックの組み合わせは、大人っぽいクールな印象が作れます。

ブラックは収縮色のため、シルエットをはっきりと表現してくれるのがポイント。オレンジの明るいイメージが、より際立つ組み合わせといえます。

どのカラーを合わせれば良いのか悩んだときにも、合わせやすい組み合わせですよ!

オレンジ×グレー

オレンジ×グレーの組み合わせは、やさしく穏やかな雰囲気のスタイルになります。

グレーは、ほかの色との協調性が高く、活発な印象のオレンジにも合わせやすいでしょう。親しみやすさの中に、さり気なく上品さを取り入れたいときにもおすすめ。

落ち着いた印象を与える組み合わせです!

オレンジ×ネイビー

オレンジ×ネイビーの組み合わせは、ワンランク上のおしゃれ上級者に見えるパターン。どちらも主張の強いカラーでコントラスト差があります。

色相環で正反対に位置する “補色の関係” で、全体にメリハリをつけたいときにもおすすめ。

どちらか一方の色の面積を広めにとってバランスを取ることで、主役の色がはっきりしコーデに統一感が生まれますよ!

オレンジ×ブラウン

オレンジ×ブラウンの組み合わせ

オレンジ×ブラウンの組み合わせは、どちらも暖色系のためまとまりのあるコーデが作れます。特に春・秋のコーデで重宝する組み合わせです。

肌なじみが良く暖かい雰囲気を持つのがポイント。どちらもウォーム系の色で赤みが強いため、垢抜けた印象を与えてくれるでしょう。

イメージをガラッと明るく変えたいときにも、イチ押しです!

オレンジ×ベージュ

オレンジ×ベージュの組み合わせ

オレンジ×ベージュの組み合わせはブラウン同様、肌なじみが良く統一感を出せます。ぬくもりを感じる、やさしい雰囲気がポイント。

どちらも暖色系のため、表情を明るく見せてくれるのも特徴です。

ベージュは家具にも使われることの多いベーシックな色で、安心感や落ち着いた印象を与えてくれますよ!

オレンジ×柄

オレンジ×柄の組み合わせ

オレンジ×柄の組み合わせは、とことん華やかに決めたいときにおすすめ。特に同じトーンのオレンジが含まれた柄アイテムは、垢抜けた雰囲気に見せてくれます。

一方で派手になりがちなため、ナチュラルな柄のアイテムを取り入れるとバランスが取れます。

有彩色のトップスを着用するときは、コーデに色を多用しすぎないようにすると、まとまった印象になりますよ!

 

「大人っぽくて、カッコいい」

人気ランキングTOP10

 

みゆのプロフィール画像
みゆ

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!

Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!

着こなしの幅が増える!トレーナーの重ね着

トレーナーは上からアウターを羽織って着こなすだけではなく、トレーナーの下にインナーを重ねて着こなしを楽しむこともできます。

トレーナーにインナーを重ねることで着こなしのバリエーションが増えるだけでなく、防寒性もアップするので寒い冬には特にオススメですよ。

リブ付きのトレーナーなど、デザインによっては合わせにくいものもあります。

ロング丈Tシャツ

オレンジのスウェットと白のロング丈Tシャツの重ね着コーデ

トレーナー1枚にボトムスを合わせたシンプルな着こなしも良いけれど、白のロング丈Tシャツを重ね着して裾からチラ見せすることで、トレーナーのオレンジとボトムスの黒がそれぞれグッと引き立ちメリハリがUP!

スッキリと見せることができるので、コーデにクールな雰囲気を加えることができます。

▼おすすめのロング丈アイテム

モックネック・タートルネック

首回りを覆ってくれるトップスを重ねてネックラインに変化をつければ、それだけでいつもの着こなしに変化をつけることができます。

白の無地でスッキリと!

有彩色のトレーナーに最も合わせやすいのは白のモックネック!

トレーナーはクルーネックタイプが多く首元が露出しますが、首回りを覆ってくれるモックネックをインナーに使用することでネックラインに変化をつけることができ、コーデの雰囲気を手軽に変えることができます。

ボーダー柄ならカジュアルに!

ボーダー柄の生地

ボーダー柄のタートルネックを合わせれば、一味違った可愛らしい雰囲気のコーデに見せることができます。

ただし、ボーダー柄は線が細く、色も「白×黒」などの控えめな色を選ぶのが無難。

ボーダー柄がアクセントになるので、オレンジのトップスを引き立ててくれるようなシンプルなボーダー柄を選ぶことで、有彩色のトレーナーを活かすことができます。

シャツ

白シャツは「クリーンで清潔感のある印象」と「きちんとしている感じ」を加えることができます。

特にオレンジなどのカラフルな色のトレーナーは、カジュアルな印象が強くなりやすく子供っぽく見えやすいアイテムですが、インナーに白シャツを合わせて首元から覗かせることで、キレイめ感が加わり大人っぽく見せることができますよ!

▼おすすめのシャツ

【Q&A】メンズのオレンジコーデに関するよくある質問にスタイリストがお答え!

ここでは「メンズのオレンジコーデ」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

タカシのプロフィール画像
タカシ
バイヤー兼スタイリストのタカシです!よくある疑問・悩みを解決していきましょう!

Q.オレンジに合わない色は?

もっともオレンジに合わない色は「紫」です。どちらも主張が強くパキッとした色のため、個性的すぎる組み合わせになりがち。

コーデに取り入れるとまとまりがなくなってしまうので、普段着では避けたほうが良いでしょう。

オレンジを含めて3色以内におさめると、全体がすっきりとした印象に見えますよ!

Q.コーデにオレンジを取り入れるときの配分は?

オレンジコーデの配色バランスは「7:2:1」にするのがおすすめ。モノトーンやベージュなどのベースカラーを7割にし、アソートカラー2割、アクセントカラー1割とすると、こなれた服装になります。

オレンジは、アソートカラーやアクセントカラー取り入れるのがおすすめ。

取り入れるオレンジの明るさ(明度)鮮やかさ(彩度)などを同じにすると、よりキレイに見えますよ!

Q.オレンジが似合う人の特徴は?

オレンジが似合う人は、肌の色がイエローベースのスプリングタイプ・オータムタイプです。

黄色みが強いオレンジは、黄色人種である日本人の肌にも自然になじみやすいでしょう!

一方でブルーベースの方は、オレンジ特有の黄色みが合わないと感じてしまうことも。上手に合わせるコツは、オレンジの面積を狭めにしてアクセントカラーとして使うことです。

タカシのプロフィール画像
タカシ
疑問は解決しましたか?少しでも参考になればうれしいです!

まとめ:オレンジコーデを着こなしてオシャレさんに!

まとめ:オレンジコーデを着こなしてオシャレさんに!

太陽や炎など、活力にあふれるイメージのオレンジ。親しみやすく明るい印象を与えてくれる色です。

コーデに取り入れるときは組み合わせる色やトーン・配分などに気を配ることで、おしゃれになります。いつもと違う自分を発見したいときにもイチ押し。

今まで取り入れたことのなかった方も、ぜひこの機会にオレンジアイテムを試してみてくださいね!

最新アイテムランキング

 

※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。

Dコレ公式Youtubeチャンネル

DCOLLECTION-Youube

\ オシャレになれるDコレサービス /

   
DCOLLECTION (ディーコレクション)
   
会員数35万人のメンズファッション通販サイト(※2024/5/24時点)

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができるDCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)

スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上

30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。

詳しくはコチラ

メディアTOPへ戻る