寒くなってきて、暖かいニットが手放せない季節になってきましたね。
ニットは、種類やデザインがたくさんあります。皆さんは、着る季節や自分に合ったニットを着れていますか?
自分の好きなニットを着るのもいいけれど、「季節」や「自分に似合っているか」を意識することで、よりオシャレに見せることができるようになります。
このブログを読めば、ニットの知識や種類を正しく理解できるようになり、どんなニットを選べばいいのか分かるようになりますよ!
INDEX
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパード★★★★☆
詳しくみる
4.3 |
【テーパードに合う】 |
![]() カーディガン★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() デニムシャツ★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() ルーズニット2025年春
詳しくみる
新作 |
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

”ニット”ってどんなアイテム?
みなさんは、ニットというと何を思い浮かべますか?
多くの方が、こちらのようなトップスを思い浮かべると思います。


実は、ニットとはこのようなアイテムの名前を指すのでは無く、編み物の総称のことを言います。
私たちが普段、頭から被って着ているトップスのことを『ニット』と呼ぶわけです。
これもニット?意外と知らないニットの事
まとめると、『ニット』とは編み物のことで、『ニット』とはアイテム名称だという事です。
そして、私たちが何気なく着ているTシャツも、実は編み物(ニット)のひとつになります。
しかし、『ニット』という名前ではなく、『Tシャツ』といった別の呼び方で呼ばれています。
ニットの特性
- ソフトな感触がある
- 伸縮性がある
- しわになりにくい
- 保温性がよく、同時に通気性もある
- 着脱がしやすく、着ていて疲れない

洋服屋でニットを探すときには、ニットありますか?と言うと、『ニットカーディガンですか?着るニットですか?』という質問が返ってくることもあります。
頭から被るプルオーバー状のトップスは『ニット』と呼ぶのが一般的です。
しかし、ニットでも分かってもらえるかと思いますのでご安心ください。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
ニットの編み方の種類とは?
ニットセーター、ニットカーディガン、ニット帽、ニットパンツ。ニットには様々なアイテムがありますよね。
そしてニットの編み方により、着た時の印象がガラッと変わります。
そこでここからは、ローゲージ・ミドルゲージ・ハイゲージの3つの編み方について解説していきます。
メンズが知っておきたい!ローゲージ・ミドルゲージ・ハイゲージ
ニットは編み物。編み目を大きく編んだり、小さくすることもできます。
編み目を大きく3種類に分けると、編み目の大きいハイゲージ、編み目の小さいローゲージ。
そしてハイとローの中間であるミドルゲージがあります。
ロー→ミドル→ハイの順で目が細かくなる流れです。
ゲージとは?
ゲージ=編機についている針の密度。1インチ(2.54cm)間にどれだけの本数の針があるかを示しています。
糸が細いほど、その間隔が狭まり細かい編み目の仕上がりになります。
- ハイゲージ・・・12ゲージ以上
- ミドルゲージ・・・7、8、10ゲージ
- ローゲージ・・・1.5、3、5ゲージ
※数値が高いほど、密度が細かくなります。
そして、編み目の大きさでニットを着た時の印象も大きく変わっていきます。簡単にご紹介していきますね!
ローゲージ

出典:Amazon
「ローゲージニット」とは、編み目が大きい厚手のニットのことを指します。
太い糸で粗めに編んでいるため、「ざっくりとしたニット」という表現で紹介されていることが多いアイテムです。
編み目の凹凸感や模様がハッキリ出やすい特徴があり、1枚で着用しても存在感が出ます。
ローゲージニットを着用した時の印象やメリットは以下の通りです。
- 柔らかく優しげな印象になる
- 気取らないナチュラルな雰囲気を演出できる
- 1枚でもサマになるアイテムが多い
- ルーズなシルエットで体型カバーに適している
ローゲージニットは素材の風合いを活かした、ややカジュアルな印象を与えるアイテム。
オフの日のオシャレな着こなしがしたい時に適しています。

ハイゲージ

「ハイゲージニット」は、密に編まれた編み目の細かいニットのことです。
細い糸を使っているため、ローゲージのような凸凹感が無くすっきりと着こなせるのが特徴。
幅広いアイテムに合わせて着こなせるため「万能ニット」とも呼ばれています。
ハイゲージニットを着用した時の印象やメリットは以下の通りです。
- キレイめでモードな雰囲気
- スッキリしていてスマートな印象
- 手触りがよく高級感がある
- 薄手で着ぶくれしにくい
ハイゲージニットは、上品で洗練された印象が演出できるアイテム。
そのため、ビジネスシーンの定番ニットとして扱われることも多く、スーツやジャケパンツスタイルのインナーとしても活用できます。

ミドルゲージ

出典:Amazon
「ミドルゲージニット」は、ハイゲージとローゲージの中間くらいの編み目のニットです。
程よい厚みと暖かさがあり、カジュアルにもキレイめにも着用できるのが特徴。
中間の太さで編まれたニットなので、表面には粗すぎず細かすぎない程よい編み目が生まれます。
小さめですが凹凸感もしっかり出るため、ニットの表情や素材感がさりげなく楽しめるアイテムです。

また、紹介した3つの編み目の違いをまとめると以下のようになります。
- ローゲージ(5ゲージ以下):カジュアルな印象
- ミドルゲージ(7~10ゲージ):キレイめとカジュアルの中間
- ハイゲージ(12ゲージ以上):キレイめな印象


メンズニットの編み目【6種類】
ここからは、さらに細かくニットの編み地(編み方)について解説していきます。
- 天竺編み
- ケーブル編み
- リブ編み
- ミラノリブ編み
- ワッフル編み
- ブークレー
ニットはゲージ数だけでなく、編み地によっても印象が変わるアイテムです。
上記の主なニット柄の種類を覚えておきましょう!
天竺編み
天竺編みは、ニットの基本の編み方である「平編み」を指します。
薄手に仕上がり、横方向への伸縮性に優れているのが特徴。
ニットだけでなく肌着やTシャツにも使われており、クリーンかつフラットな印象を与える編み方です。
ケーブル編み
ケーブル編みは、太めに編まれた縄の模様をしたニットのこと。編み目の模様が特徴的で、温かみのある柔らかい印象に見せることができます。
ざっくりしたニットは大体が、ケーブルニットだと考えていただいてOKです。生地に厚みがあり、一枚で着てもサマになるコーデがつくれます。
リブ
リブ編みニットは、ストライプのように筋があり、横に伸縮できるようになっているニット。太さの幅はさまざまで、ナチュラルな太リブから上品な印象の細リブがあります。
また、伸縮性があり縦のラインが強調されるため細見え効果があります。生地が薄いので、アウターやジャケットが羽織りやすいです。
ミラノリブ
ミラノリブ編みは、ニットにしては固くハリがあり、形がしっかりしています。伸縮性もある程度あり、生地感は上品な印象です。ストンと落ちる生地感が体型をキレイに見せてくれますよ。
名前の通りイタリアのミラノで編まれたことが名前の由来です。
ワッフル
ワッフル編みは、生地表面に格子状の凸凹した編地があるニットのこと。伸縮性に優れ保温性も高く、生地に奥行き感があり上品な印象です。
キレイめアイテムと合わせると程よくカジュアル感がプラスできます。逆にカジュアルなコーデにワッフルニットを合わせれば、上品で大人っぽい印象にすることができますよ。
ブークレー
ブークレーは、表面に輪っかのような糸の輪が出来た織物、または編み物のこと。ふくらみがあり表面にポコポコとした質感と、ふんわりとした柔らかな印象が特徴です。
肉厚でボリュームがあるのでカジュアルな印象に見せられます。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
ニットのネックラインでも印象が変わる
みなさんはニットを選ぶ時って、なにを見て選んでいますか?
パッと手に取った時、着た時に一番目がいく所といえば、首元のデザイン(ネックライン)ですよね。
顔の近くにあるネックラインは、印象が大きく変わってくるところ。
V字に胸元がカットされたデザインなど、様々な種類があります。そして、そのネックラインの形状によって着る人に、似合う・似合わないが実はあります。
ネックラインの種類と共にご紹介していきますね!
Vネックライン

V字型が特徴のネックライン。丸首よりも襟元が広がるため、顔が小さく見える効果があります。シャープな印象のVネックラインは、ビジネスシーンでスーツのインナーとしても多く使われています。
【Vネックラインが似合う人】
- 丸顔
- ガッチリ体型
- 首が短い
胸元のV字ラインは縦ラインが強調されるので、丸顔な方や首が短い方でもシャープな印象に見せることが出来ます。
【Vネックラインが似合わない人】
- 面長顔
- 痩せている
- 首が長い
逆に、痩せ型体型の方や首が長い方が着ると、首元の露出が多くなってしまい、寂しく貧弱な印象に見えてしまいます。
似合いにくくてもVネックが着たい方は…
面長顔の方がVネックを着ると、縦ラインが強調されてしまいキツイ印象に。
そのため、V字の角度が緩やかでネックラインが深すぎないものを選べば、縦ラインが強調されすぎず柔らかい印象にすることができますよ。

寂しく貧弱な印象になってみえてしまう痩せ型の方は、ニットのインナーにボタンダウンシャツや、クルーネックTシャツなどを重ね着した着こなしがおすすめです!
首元の露出面をできるだけ少なくすることで、体型をカバーすることができます。また、シャツを重ね着することでV字のラインが和らぎますよ。

クルーネックライン

首にそった丸いラインのニット。Vネックラインよりカジュアルな印象です。
【クルーネックが似合う人】
- 小顔
- 首が長い
- 細身
首元が詰まったように見えるシンプルなデザインは、顔が小さい方や首が長い方が似合います。
また、顎が細い方やエラが張っている方は、クルーネックなど曲線的なラインを合わせることで、顔の直線的な印象を弱める効果がありますよ!
【クルーネックが似合いにくい人】
- 丸顔
- 顔が大きい
- 首が短い
逆に、首元が詰まっている服は顔が全面に出てしまうという事。カバーできるところが少なく、丸顔の方や顔が大きい方は、逆に顔が丸く見えてしまったり大きく目立ってしまいます。
似合いにくくてもクルーネックニットが着たい方は…
Vネックラインのカーディガンやジャケットを着た着こなしがおすすめです。V字のラインをつくることでシャープな印象に見せることが出来ますよ。

タートルネックライン

首筋にそって折り返された、高い襟が特徴。首元にボリュームを作れ防寒性も高くなります。寒い冬には欠かせないアイテム。
【タートルネックが似合う人】
- 首が長い
- 細身
首が長い方は、タートルネックを着ても首に余裕ができスッキリ着こなせます。
【タートルネックが似合いにくい人】
- 首が短い
- ぽっちゃり体型
逆に首が短い方は、ネック部分が顔のアゴ部分まできてしまい、首元に余裕が無く詰まって見えてしまいます。
詰まって見えると、顔が大きく見えることがあるため注意が必要というわけです。
また、タートルネックは身体に沿ったピッタリとしたものが多く、身体のラインが拾われやすいので、体型が気になる方が着ると体型が余計に目立ってしまう事も。
似合いにくくてもタートルネックニットが着たい方は…
首が短い方は、襟元の折り返しを増やし首元に余裕を持たせることで、詰まった印象が和らぎます。
しかし、あまり折り返しが多いとボリュームが出来すぎてしまい、首が太く見えてしまうので折り返す回数には注意してくださいね!

ぽっちゃり体型の方は、今の季節だとロング丈のアウターを羽織った着こなしがおすすめです。
縦ラインが強調されシャープな印象に見せられます。またロング丈のアウターは、特に気になる腰やお尻周りの体型カバーの役割もしてくれます。
ハイネックライン

首に沿って高くなった襟で折り返しがないニット。タートルネックより襟元に余裕があるのが特徴です。
【ハイネックが似合う人】
- 面長顔
- 丸顔
- 骨格がしっかりとしている
首が短くても、丸顔の方は顔が小顔に見える方も多いので、首が詰まったハイネックが似合う場合もあります。
【ハイネックが似合いにくい人】
- 首が短い
- 上半身にボリュームがある
似合いにくくてもハイネックニットが着たい方は…
上半身にボリュームがありすぎてしまうと、スタイルが悪く見えてしまいます。特にMA-1やブルゾンなど、ボリュームのあるアウターを合わせた着こなしは、更に体型が大きく見えてしまいます。

タートルネックと同様、チェスターコートなどのロング丈アウターや細身のシルエットのジャケットを羽織り、縦ラインを強調することがおすすめの着こなしです!
モックネックライン

首に沿って高くなった襟で折り返しがないニット。ハイネックニットよりも少し襟に高さがあるのが特徴です。
【モックネックが似合う人】
- 面長顔
- 骨格がしっかりとしている
【モックネックが似合いにくい人】
- 上半身にボリュームがある
モックネックは、顎近くまであるタートルネックニットより首の詰まりは気になりませんが、上半身にボリュームがある方が着ると身体の大きさが、より目立ってしまいます。
似合いにくくてもモックネックニットが着たい方は…
ニットの色を白などの膨張色を選ぶのではなく、黒やネイビーなどの暗い色のニットを選ぶとシャープな印象を演出できます。
また、ピンクや赤、黄なども膨張色になるので避けましょう。

また、シルエットのキレイな細身のパンツを履くことでスタイル良く見せられます!
できれば黒や、デニムでしたらワンウォッシュなど暗めの色を選び、キレイめアイテムを合わせることを意識しましょう。
細身のパンツでつくる『Iラインシルエット』や、『Yラインシルエット』を意識した着こなしがおすすめです。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
DCOLLECTIONおすすめ!メンズコーデを上品に仕上げるニット6種類
ここでは、DCOLLECTIONのおすすめメンズニットを6種類ご紹介します。
これからの季節に使いやすいアイテムを集めたので、気になるアイテムは早めにチェックしてくださいね!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめのメンズニット①
大人のミラノリブ編みクルーネックニット
「大人のミラノ編みクルーネックニット」は、重ね着に最適な大人のキレイめニットです。
細かい糸を使って緻密に編み込んだハイゲージニットなので、落ち着きのある上品な印象をプラスしてくれます。
オフの日のオシャレはもちろん、スーツのインナーやオフィカジコーデにも最適ですよ!
チェスターコート×ミラノリブニットでオシャレな好印象コーデ

ネイビーのフェイクウールチェスターコートに、テラコッタカラーのミラノリブ編みキレイめニットを合わせたコーデ。
シンプルかつ上品な印象のハイゲージニットをチョイスすれば、スマートな大人の着こなしが作れますよ。
着用アイテム |
大人のフェイクウールチェスターコート |
大人のミラノリブ編みキレイめニット |
大人の無地ネルシャツ 防しわレギュラーカラー |
大人専用デニムテーパードカーゴパンツ |
whoop’-de-doo’ プレーントゥ レザーシューズ |
カジュアルコーデを大人に格上げしたニットコーデ

カジュアルなマウンテンパーカーに、グレー・ブラック系のキレイめアイテムを合わせて、大人顔に仕上げたコーデです。
ダークグレーのミラノリブ編みキレイめニットをチョイスしています。
シャツとニットの重ね着は、カジュアルコーデに上品さをプラスしてくれますよ!
着用アイテム |
大人専用マウンテンパーカー |
大人のミラノリブ編みキレイめニット |
大人の無地ネルシャツ 防しわレギュラーカラー |
大人のツイード素材キレイめテーパードパンツ |
大人専用 革靴風スニーカー |
おすすめのメンズニット②
大人のミラノリブ編みジャケニット
「大人のミラノリブ編みジャケニット」は、ジャケットに合うデザインが魅力的なアイテムです。
ミラノリブ編みの柔らかな肌触りと、高級感を兼ね備えた生地が大人らしさを体現。
首元が高く設計されているため、ジャケットやアウターとの相性がよく、サラッと羽織るだけでエレガントなスタイルが作れます。
ジャケニットで清潔感のある好印象コーデを演出

ブラックのフェイクウールテーラードジャケットに、アイボリーのミラノリブ編みジャケニットをレイヤードしたコーデ。
一般的なジャケットのネックの高さと同じになるよう設計しているため、襟汚れが起きにくく、清潔感のある着こなしが作れますよ。
着用アイテム |
大人のフェイクウールテーラードジャケット |
大人のミラノリブ編みジャケニット |
大人のストレートデニムパンツ |
レザーデッキシューズ |
ネイビー×アイボリーの好印象カラーをエレガントに

ネイビーのフェイクウールステンカラーコートに、アイボリーのミラノリブ編みジャケニットをレイヤードしたコーデ。
清潔感のある色合わせに、ジャケニットのエレガントな雰囲気がプラスされ、好印象な大人スタイルに仕上がっています。
着用アイテム |
大人のフェイクウールステンカラーコート |
大人のミラノリブ編みジャケニット |
大人のデニムテーパードパンツ |
大人のキャンバスシューズ |
撥水加工トートバッグ |
おすすめのメンズニット③
大人のミラノリブ編みタートルネックニット
「大人のミラノリブ編みタートルネックニット」は、首元までしっかり暖かくエレガントに着られるのが特徴。
ジャケットやアウターと相性がよく、ドレッシーな雰囲気が演出できます。
程よくゆとりのあるサイズ感を採用しているので、1枚で着用してもサマになりますよ。
コーヒーカラーのタートルネックで落ち着いた雰囲気に

ネイビーのフェイクウールステンカラーコートに、こっくりしたコーヒーカラーのタートルネックニットをレイヤードしたコーデ。
エレガントな柔らかさがありつつも、清潔感のある雰囲気に仕上がっています。
着用アイテム |
大人のフェイクウールステンカラーコート |
大人のミラノリブ編みタートルネックニット |
チェック柄イージーパンツ |
レザーデッキシューズ |
タートルネックでカジュアルな中綿ジャケットも上品に

アイボリーのタートルネックニットに、優しいアースカラーの中綿ジャケットをレイヤードしたコーデ。
カジュアルな印象になりやすいボリューム感のあるアウターには、スマートなタートルネックを合わせましょう。
大人っぽくトレンド感のあるスタイルが作れますよ。
着用アイテム |
BEVERLY HILLS POLO CLUB(R)合繊ファイバー中綿ジャケット |
大人のミラノリブ編みタートルネックニット |
大人のフェイクウールテーパードパンツ |
whoop’-de-doo’ プレーントゥサイドゴア レザーシューズ |
撥水加工トートバッグ |
おすすめのメンズニット④
大人のミニケーブルクルーネックニット
「大人のミニケーブルクルーネックニット」は、縄のようなケーブル編みに上品さをプラスしたミドルゲージのニットです。
上品にもカジュアルにも着回せるので、幅広いコーデが楽しめるのがポイント。
ゆったりしたサイズ感に仕上げており、重ね着はもちろん体型カバーにもおすすめです。
女性ウケがいいアイテムなので、デートにもおすすめですよ。
ネイビー×ストライプで清潔感と爽やかさを演出

チェスターコートとミニケーブルクルーネックニットのカラーリングを合わせて、統一感を演出したキレイめコーデ。
ネイビーとミッドナイトブルー、襟からチラ見せしたストライプ柄で、清潔感のあるスマートな雰囲気を演出しています。
着用アイテム |
大人のツイルチェスター |
大人のミニケーブルクルーネックニット |
防しわストライプ柄シャツ |
大人のテーパードパンツ |
whoop’-de-doo’ スエードコンフィシャボーンシューズ |
アースカラーで親しみやすくカジュアルに仕上げたキレイめコーデ

ウッドカラーのマウンテンパーカーに、チャコージュのミニケーブルクルーネックニットをレイヤードしたコーデ。
上半身をアースカラーで統一することで、程よいカジュアル感を演出し、こなれた雰囲気に仕上げています。
ボトムスをブラックで引き締めているのがポイントです!
着用アイテム |
大人専用マウンテンパーカー |
大人のミニケーブルクルーネックニット |
大人のレギュラーカラーシャツ |
大人の黒スキニーパンツ |
大人専用 革靴風スニーカー |
おすすめのメンズニット⑤
大人のヘリンボーン柄ツイードクルーネックニット
「ヘリンボーン柄ツイードクルーネックニット」は、オンオフ両用できて着回ししやすい大人柄ニットです。
フォーマルシーンにもマッチする、シックなヘリンボーン柄を採用しているため、キレイめな着こなしにピッタリのアイテム。
スラックスやテーパードパンツなど、きちんと感のある細身のパンツと合わせれば、女性ウケも狙えますよ!
落ち着いた印象の柄ニットで大人のこなれ感を演出

ミドル丈のシンプルなコートに、ツイードクルーネックニットを合わせたコーデ。
キレイめな印象の柄アイテムなので、シャツやテーパードパンツともしっかりマッチして、こなれた雰囲気に仕上げてくれます。
着用アイテム |
パデットフード付きミドル丈コート |
ヘリンボーン ツイードクルーネックニット |
大人のレギュラーカラーシャツ |
大人のデニムテーパードパンツ |
大人のキレイめレースアップシューズ |
モノトーンでシックにキメた大人のキレカジスタイル

ヘリンボーン柄ツイードクルーネックニットに、無地のネルシャツとアイボリーのコーデュロイパンツを合わせたコーデ。
モノトーンのアイテムでシックにまとめることにより、カジュアルすぎない上品な雰囲気を演出しています。
着用アイテム |
大人のヘリンボーン柄ツイードクルーネックニット |
大人の無地ネルシャツ 防しわレギュラーカラー |
大人のコーデュロイパンツ |
スプリットレザーUチップシューズ |
撥水加工トートバッグ |
おすすめのメンズニット⑥
大人のハーフZIPワッフルニット
「大人のハーフZIPワッフルニット」は、トレンドのハーフZIPを大人顔に仕上げたアイテムです。
ワッフル編みで表情を出しているため、1枚で着用してもサマになるのがポイント。
ジップで首元の露出が調整できるので、重ね着したりハイネックのように着こなしたりと、さまざまなアレンジが楽しめますよ!
ハーフZIPをハイネックのように着こなしたシンプルコーデ

アイボリーのハーフZIPニットをハイネックのように着こなしたキレイめコーデ。
キレイめかつシンプルなアイテムを合わせることにより、洗練されたモノトーンスタイルに仕上がっています。
着用アイテム |
大人のハーフZIPワッフルニット |
大人のテーパードパンツ |
大人のモカシンローファー |
撥水加工トートバッグ |
アイボリーのハーフZIPで暗色コーデにメリハリを

ネイビーのツイルステンカラーコートに、アイボリーのハーフZIPニットを合わせたスタイリッシュなコーデ。
ハーフZIPのトレンド感と明暗のメリハリで、こなれた雰囲気を演出しています。
着用アイテム |
秋冬用 大人のツイルステンカラー 裏地付き |
大人のハーフZIPワッフルニット |
大人の黒スキニーパンツ |
大人のキャンバスシューズ |
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
ニットの素材について
ニットの素材にも、様々な種類があります。
素材の特徴を知っていると、購入後のお手入れ方法などが分かったり、季節に合った素材を選ぶことで快適に過ごすことが出来ますよ!
天然繊維
綿、麻、絹、羊毛のような天然に繊維として存在しているものでつくられたものです。
また動物繊維と、植物繊維に分けられます。
動物繊維
■ウール(毛)
羊から刈り取った毛
羊の種類はメリノ種・雑種に大別される
メリット
- 伸縮性・弾性がある
- しわがよりにくい
- 保温性が高い
デメリット
- 虫に食われやすく、保管に注意が必要
■カシミヤ
カシミヤ山羊の毛
メリット
- 伸縮性・弾性がある
- しわがよりにくい
- 保温性が高い
- 柔らかく、毛触りが良い
デメリット
- 虫に食われやすく、保管に注意が必要
- 毛玉ができ易い
■モヘア
アンゴラ山羊の毛
縮れなく、弾性率がありハリがある。
メリット
- 伸縮性・弾性がある
- しわがよりにくい
- 保温性が高い
- 光沢感がある
デメリット
- 虫に食われやすく、保管に注意が必要
■アンゴラ
アンゴラ兎の毛
細く、柔らかく軽い。
メリット
- 伸縮性・弾性がある
- しわがよりにくい
- ウールの3倍ほど保温性が高い
- 光沢感がある
デメリット
- 虫に食われやすく、保管に注意が必要
植物繊維
自然から作られた素材のこと。綿花などから作られています。

■綿(コットン)
綿花から作られた繊維。
メリット
- 吸湿性がある
- 引っ張りに強く濡れた時の方がよい強くなる
- 肌触りが良い
- 選択、漂白が可能
デメリット
- 洗濯で縮む
- しわになりやすい
■リネン(麻)
原草や茎から採取した繊維。
メリット
- 汗ばんでも肌に密着がしないから、さわやか感がある
- 汚れが付きにくい
- 吸水発散性が大きいので涼しい
デメリット
- 洗濯で縮む
- しわになりやすい
- 高価なものが多い
化学繊維
人工的につくられた繊維のこと。値段が安く、天然繊維と比べてもあまり差がないのが特徴です。
アクリル
人工的に柔らかさを持たせた合成繊維。
アクリロニトリルを85%以上を含むもの
メリット
- 吸水性が高く乾きやすい
- 軽くて保温性がある
- 日光に当たっても変色しない
- 強くて丈夫なため、虫食いやカビになりにくい
- ウールに比べて安価
デメリット
- 吸水・吸湿性が低いため汗を吸いにくい
- 静電気がおきやすい
- 毛玉ができやすい
■ポリエステル
石油が原料で出来た合成繊維。
優れた性質の為、衣料品の他にも広い分野で使用されている。
メリット
- 強度がある
- しわになりにくい
- 綿に近くなめらか
デメリット
- ほぼなし
■ナイロン
ポリアミド系合成繊維。
ウールやカシミヤなどの高級天然繊維と混ぜて使われることが多い。耐久性が上がる。
メリット
- 強度がある
- 軽い
デメリット
- 肌触りが良くない
- 保温性がない
■レーヨン
シルクに似た手触りと光沢感がある。
木材パルプを主原料とした再生繊維。
メリット
- 艶とさらっとした感触がある
- 熱に強い
デメリット
- 濡れると強度が低下する
■キュプラ
コットンリンター(綿花を採った後に残る短い繊維)が主原料。
メリット
- 絹のように美しく、しなやかな手触り
- 静電気が起きにくい
デメリット
- 水洗いで縮む可能性がある
- しわになり易い
メリットを引き出す、混紡(コンボウ)繊維
素材には、メリット・デメリットがあります。デメリットのない、メリットしかない完璧な素材というものはありませんが、それに近しくするために作られた混紡(コンボウ)繊維があります。
混紡(コンボウ)とは?
2種類以上の繊維を混ぜて糸を紡ぐこと。
2種類の繊維がもっている良い所(メリット)を、上手く組み合わせてつくられた素材で、素材がもっている欠点(デメリット)を補うことができます。
▼2種類の繊維のメリット・デメリットのまとめ
■綿(ウール)
- メリット:吸水性が高い
- デメリット:シワになり易い
■ポリエステル
- メリット:しわになりにくい
- デメリット:吸水性が低い
上記の、綿(ウール)とポリエステルを混紡して素材を作ると、綿のメリットである吸水性が高く、ポリエステルのメリットであるしわになりにくい素材ができます。
こうした繊維のことを混紡(コンボウ)繊維と呼びます。また割合によって、肌触りも変わってきます!
混紡(コンボウ)繊維の例
■アクリル×ウール
- 保温性がある。
- 洗濯しても型崩れしにくい。
■ウール×ナイロン
- 暖かく軽さがある
- 強度が高い
■カシミヤ×ウール
- カシミヤ100%のような高級感がある
- カシミヤより価格が抑えられる
- カシミヤより毛玉ができにくい
いかがでしたか?様々な素材がありニットって、奥深いですよね。
ニットの素材を知るには、洗濯ネームをチェックしてみてください。ニットを裏に返して身頃の左下に、必ず洗濯タグが付いています。
タグには、「ウール100%」や、「ポリステル70%のレーヨン30%」など、表記がされているので素材がすぐに分かりますよ。
ぜひお買い物する時に、チェックしてみてくださいね!
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
季節にあった素材・編み方のニットを選ぶ
季節に合わせたニットを選ぶことで快適に過ごせたり、季節感のあるコーデをつくることで女子や周りの人から好感が持たれやすくなります。
そこで、季節に合ったおすすめの素材・編み方をご紹介しますね。
冬におすすめの編み方・素材は?

編み方
冬らしい季節感をとり入れられる厚手のケーブル編みや、編み目が細かく風を通しにくいものなど、防寒性を重視した編み方がおすすめです。
素材
冬にピッタリの素材は、ウール(羊の毛)・アクリル・カシミヤ・モヘアが冬におすすめの素材です!
ウールは冬に一番多く使われる、代表的な素材です。伸縮性と弾力性があるため、シワがよりにくく保温性が高いので寒い冬にピッタリです。
また水をはじくので雨の日や雪の日にもムレることも少なく、意外と汗をかく冬の時期にも安心して着られますよ。冬は防寒性を重視した素材を選びましょう。
夏におすすめの編み方・素材は?

編み方
汗をかく夏には通気性を重視した、ざっくり編まれたケーブル編み・メッシュ編みがおすすめです。
夏らしいサラッとしたシンプルな編み方も、大人っぽくこなれた雰囲気を演出できます!
凸凹とした生地感が、カジュアルで可愛らしさのあるワッフル編みも今年の夏から注目のサマーニットです。
夏にニットは暑そうと感じる方も多いと思いますが、編み方と素材を選べば快適に過ごせますよ。
素材
サマーニットの素材は綿・麻(リネン)の天然素材や、ポリエステル・アクリルなどの合成繊維がおすすめです。
吸湿・速乾性に優れた素材は暑い夏でも、汗を吸ってくれるのでベタつきのないサラッとした着心地があります。
また、透け感がある夏のニットニットを着る時には、必ずTシャツやタンクトップなどのインナーを着用してくださいね!
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【最新】売り切れる前にゲットしてほしい人気アイテムランキング

※ランキングはデイリーで売れているものTOP5を表示しています。
【Q&A】ニットの種類に関するよくある質問にスタイリストがお答え!
ここでは「ニットの種類」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

Q.セーターとニットの違いはなんですか?
「セーターとニットは同じもの」と思っている方も多いと思いますが、実ははっきりとした違いがあります。
ニットは1本の糸で編み込まれた素材のことを言い、一方セーターはニット素材で作られたトップスのことを言います。
つまり、「ニット」は生地の素材自体のことを指し、「セーター」はニットで作られたアイテムということになりますね。
Q.ニットで使われる素材は何がありますか?
ニットで使用される素材はウールやカシミヤなどが多く、他にはアンゴラ、モヘアなどが使われることも多くあります。
ウールは羊毛のことを指し、保温性が高く非常に暖かいことが特徴です。
カシミヤは、カシミヤ山羊の毛から作られている素材で、保温性はもちろんのこと、肌触りがなめらかで、触り心地が良い高級素材として知られています。
Q.ニット生地の特徴は?
ニット生地は着心地が良く、伸縮性に優れており柔らかいのが特徴。
また、身体の動きに合わせて体にフィットするため、動きやすく活動しやすさも優れています。
この特徴があることから、ベビー服や子ども服、大人の下着、Tシャツやトレーナーなどにも使われることが多くある生地です。

「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
自分に合ったニットの種類を知って、オシャレなコーデを試してみよう。
いかがでしたか?
大人っぽさとこなれた印象に見せてくれるニットは、秋冬には欠かせないオシャレアイテム。
ニットのことを正しく理解して、寒い冬も快適に過ごしてくださいね。
今年、ニットを買い足したいと思っている方や、みなさんのニットを選ぶ時の参考になれば幸いです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
※参考文献:京都織物卸商業組合「テキスタイルハンドブック」平成12年改訂(総ページ数235p)
最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。