「このパンツ、なんだかシルエットが悪い」
「ウエストはジャストなのに、裾がだぼだぼしてしまう」
「足元をすっきり見せたい」
パンツを穿いているときに、こんなふうに思ったことはありませんか?
オシャレの基本はパンツでシルエットを整えることです!
パンツの裾丈次第でオシャレに見えたり、逆にださい印象になってしまうので、注意しましょう。

記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパードパンツ★★★★☆
詳しくみる
4.4 |
【テーパードパンツに合う】 |
![]() ルーズ
|
![]() ストライプ
|
![]() ワイド
|
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

ズボンの裾上げをする時のポイントを解説!
ここからは、ズボンの裾上げをする時のポイントを解説。
男性は腰骨の位置で正しく合わせると、ボトムのシルエットがキレイに仕上がります。
キレイに穿きこなすためにも、まずこの「ウエスト位置」をしっかり合わせましょう。
①ウエスト位置で正しく合わせる
まず最初に裾丈を決めるという際に、失敗しがちなのがウエスト位置の合わせ方です。
ウエスト位置が正確でないと、パンツのシルエットが崩れたり、長さがアンバランスになったりしてしまいます。
そのため裾直しの際には、実際に履いた状態でウエストをしっかりと正しい位置に合わせることが大切です。
②靴を履いて裾丈を決める
裾丈の長さを決める時は、そのパンツと合わせる靴を履いて決めましょう!
意外と多い失敗例として、試着室や室内など靴を履いていない状態で裾丈を決めてしまうことです。
靴を穿いたら意外と長すぎてしまったり短すぎてしまったりと、全体の印象が変わってしまった…という事があるので気を付けましょう!
③全身鏡で全体のバランスを見る
自分の視線で見る長さと、全身鏡で見た時の長さには違いがあります。
意外と多い失敗例として、試着室や室内など靴を履いていない状態で裾丈を決めてしまうことです。
裾丈を決める時は必ず、全身鏡で全体のシルエット・バランスが悪くないかの確認をしましょう!また、店員さんや友人に聞いてみるのもおすすめですよ!

裾上げ(裾直し)ってどこでやればいいの?
実際に裾直しができる場所は以下のようになります。
購入もできて裾直しも可能なお店
- ユニクロ
- GU
- DCOLLECTION
自分で裾直しを依頼
- クリーニング店
- 仕立屋(ネット注文可能店もあり)
- セルフ

DCOLLECTIONで「裾上げ・裾直し」できます!
DCOLLECTIONでは対象のボトムスを購入していただいた方に、裾上げ(裾直し)サービスを実施しています。
裾直しは、1点1点ていねいに手縫い仕上げ。
ご注文時に、ご希望の丈感をお伝えください。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
自分で裾上げ・裾直しする方法とは?
自分で裾直しする方法はコチラの動画がおすすめです。
裁縫経験がなければ、自分でやるよりも依頼した方がキレイ・かつはやくできます。
【メンズ】ズボンの裾上げとは?
具体的に裾上げってどういうことか、よくわからないと思います。
例えば・・・
- どれくらいの裾丈にするのがいいの>
- 裾上げに種類はあるの?

最初は自分の好みの丈感を見つけるところから始めましょう。
裾直しをする際の目安になるので、覚えておきましょう!
くるぶし見せがアクセントの『ノークッション』

裾が靴の甲に当たらない程度の長さ。
足首が見えることで、肌の露出面が多くなりカジュアルな印象に。
また『3首』と呼ばれる身体の細い部分を見せることで、着痩せ効果が生まれシュッとしたスマートな印象に見せることができます。
着こなしに抜け感が生まれてオシャレに見せられるのもポイントのひとつです!

シルエットとこなれ感のいいとこどり『ハーフクッション』

裾が靴の甲に乗るくらいの長さ。
靴の甲に裾が当たらないので裾がたるまず、ストンとした落ち感が生まれます。
シルエットがキレイに見えやすいので、コーディネートしやすい裾丈です。

ちょっぴりフォーマル感な『ワンクッション』

靴の甲に裾が乗り、シワが一度できるくらいの長さ。
裾が靴の甲に当たることで、少したるみが生まれます。
ツークッションと比べるとカジュアルさは和らぎますが、若干長いかな?と感じる長さです。
ボリュームのある靴と合わせると、ツークッションになるという場合もありますよ。

ストリートやルーズシルエットに『ツークッション』

靴の甲に裾が乗り、シワが二度できるくらいの長さ。
裾が長いため、生地がクシュクシュとたるんだ印象です。
カジュアル感が強く、一歩間違えると「だらしない」印象になってしまうので、注意が必要です。
ダボっとしたリラックス感を重視した着こなしや、カジュアル感が強めのストリートスタイルをする時におすすめです。

おすすめはハーフクッション!
ハーフクッションがおすすめ理由としては、パンツのシルエットがキレイに見える長さになるからです。
スキニーパンツ・テーパードパンツ・ワイドパンツなどの、比較的どのパンツでもおすすめな裾丈です。だらしなさのない、キレイなシルエットを作ることができますよ!

「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
裾上げの勇気がない方に推奨の「ロールアップ」
とはいえ、せっかく買ったパンツの丈を短くするって勇気がいりますよね。
スラックスやワイドパンツといった裾幅の広いパンツの場合は、できるだけ裾上げするのが良いです。
しかし、スキニーやデニムなどの生地が厚手で細身のパンツの場合は『ロールアップ』で対応してもOKです!
ロールアップのコーディネート集
黒スキニーはロールアップで足元すっきり!

着こなしやすい黒スキニーは、どんなトップスとも好相性。
しかも、手軽にスタイルアップ効果が期待できる、Iラインシルエットが整うのでおすすめ。
着用アイテム |
ADAPTER シャツ レギュラーカラー |
SEWI 半袖Tシャツ PREMIUM |
GENE ブラックスリムパンツ |
Salvatole Marra シンプル腕時計 |
シンプルコーデ×レザーシューズで大人っぽく!

レザーシューズをコーデに取り入れるなら、足元はロールアップで軽やかに。
ハーフクッションで見せるシューズがキレイめ感をプラスしてくれるので、スタイリングが大人っぽく仕上がります。
着用アイテム |
WISコーチジャケット |
LIQUID ニット SPRING |
スリムテーパードデニム |
チロリアンシューズ |
牛革シンプルレザートートバッグ |
デニムを使ったカジュアルコーデはロールアップがアクセント

パーカーとコーチジャケットを合わせた、カジュアルコーデ。
デニムのロールアップで足元にアクセントを加えると、ダークカラーが多いメンズコーデをすっきり見せることができます。
着用アイテム |
POLISH プルパーカー |
WISコーチジャケット |
ストレートデニム |
レザーデッキシューズ |
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【1分】裾上げ知識と一緒に、オシャレの基本を知ろう
これを知っておけば、重ね着・レイヤードはもちろん、他のアイテムを使う時でもお洒落なコーデを作れるようになるので、まだ知らない方はぜひチェックしてみてください!
すでに知っている方は飛ばして大丈夫ですよ。
好印象に思われるオシャレコーデを作るためには、次の3つのポイントを意識することが大切です。
- キレイめとカジュアルのバランス
- シルエット
- 色合わせ
1つずつ簡単にチェックしていきましょう。
服は大きく分けて、
- キレイめ
- カジュアル
の2つに分かれます。オシャレなコーデを作るにはこの2つのバランスが重要になります。
キレイめの割合を大体50~80%にすると、大人っぽくて好印象なコーデを作ることができます。
オシャレなコーデには「シルエット」がとても重要です。まずは上の3つを押さえておきましょう
それぞれ以下のような印象を作れます。
- Iライン:スタンダードで万人受け
- Yライン:大人っぽい上品な印象
- Aライン:男らしい余裕感
服のサイズ感もポイントになるので、明らかに小さい、大きすぎるといったこともないように注意しましょう。
3つ目が色合わせです。悩む方も多いかもしれませんが、結構単純なので難しくありません。ポイントは、
- 無彩色(白・黒・グレー)でまとめる
- 無彩色をベースに有彩色(白・黒・グレー以外)を2色までに抑える
これだけ押さえておけば、色のバラつきを防ぎ、色合わせでの失敗がかなり少なくなりますよ。
以上、
- キレイめとカジュアルのバランス
- シルエット
- 色合わせ
この3つを押さえてコーディネートを組むのがオシャレの基本です。ぜひ意識してみてください。
【最新】売り切れる前にゲットしてほしい人気アイテムランキング

※ランキングはデイリーで売れているものTOP5を表示しています。
【Q&A】ズボン 裾上げに関するよくある質問にスタイリストがお答え!
ここでは「ズボン 裾上げ」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

Q.自分でズボンの裾上げをするにはどうすればいい?
ズボンの裾上げは裁縫が得意な方は手縫いで仕上げるのがいいですが、時間がない方や、そもそも裁縫が得意ではない方は、裾上げテープを使うとよいでしょう。
この記事を参考に、仕上がり線を決め、アイロンをかけて折り目をつけます。
ズボンを裏返して、折り目を内側に織り直したら、裾上げテープの接着面を置き、当て布をしながらアイロンを押し当てれば完成です。
Q.裾上げテープのデメリットとは?
裾上げテープは慣れていないと、貼り付けの際にズボンにシワができやすいことがデメリット。
また、手縫いに比べて耐久性に劣るため、繰り返し洗濯をしているうちに、裾上げテープが剥がれてくることがあります。
そのため、裾上げテープはあくまで手縫いをする時間がない時の応急処置として、使用する方がよいでしょう。
Q.裾上げ料金の平均はいくら?
ズボンの裾上げを洋服修理の専門店に依頼した場合、平均的な価格相場は1,000〜2,000円といったところです。
しかし、ズボンを購入する際に、無料で裾上げをしてくれる販売店も多くあります。
また、通販サイトDCOLLECTIONでも、対象商品の裾上げサービスを提供していますよ。

ズボンの裾上げをしてスタイリッシュな大人メンズに!

この記事では、ズボンの裾上げのポイントやズボン丈の種類、ロールアップを取り入れたメンズコーデ例をご紹介しました。
ズボンの裾上げをすると、スタイリッシュに見せることができます。
裾上げをせずにいると、裾がダボついてだらしない印象を与えることも…。
清潔に見せるためにも、自分に合う丈感のズボンを穿いて、おしゃれなメンズコーデを組み立ててみてくださいね。
DCOLLECTIONスタイリストのひとこと

お持ちのズボンにダボつきがあったり、新しいズボンを購入したりする際には、しっかりと丈感をチェックしてみてくださいね。
最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。