Dコレアプリをダウンロード
 
 

合わせやすい色ってなに?色合わせが分からないメンズ必見なおすすめカラー

「ファッション初心者にオススメの服のカラーを教えてほしい!」と気になっている方もいるでしょう。

本記事では、オシャレ初心者が選ぶべき色や合わせやすい色、取り入れやすい色について詳しく解説していきます。

またそれぞれの色を使ったメンズコーデやおすすめのアイテムも併せてご紹介。

服の色でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧になってみてください。

記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます

あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?

そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!

DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。

「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。

監修者
DCOLLECTION専属スタイリストみゆ

長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る

  • 骨格診断ファッションアナリスト
  • テキスタイルアドバイザー
  • 婚活ファッション講師
  • オフィスカジュアル推進事業従事

【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!

数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。

オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。

これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。

大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!

こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

みゆのプロフィール画像
みゆ
他にもどんな服が自分に似合うか知りたい人もご安心を。Dコレアプリの「AI似合う服診断」なら、たった1分で、自分に似合う服をAIが分析してくれます。

2万人以上が利用している無料診断ツール 【AI似合う服診断】
をしてみませんか?

人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!

自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。

あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

AI似合う服診断
モニター・デバイス、環境によって色が異なって見える場合がございますので、ご了承ください。

オシャレの初心者が選ぶべき色とは…?

オシャレの初心者にはやはり「合わせやすい」「取り入れやすい」と感じる色がオススメです。

とはいっても、

みゆのプロフィール画像
みゆ
「合わせやすい色」や「取り入れやすい色」ってどんな色?

って皆さん思いますよね?

「合わせやすい色」や「取り入れやすい色」とは、簡単に言うと、主張性が強すぎない色のことです。

どんな色のことなのか、もう少し詳しくお話していきます!

▼2024年春夏のトレンドカラーについて詳しく知りたい方はコチラ!

関連記事

【2025年春夏】メンズトレンド徹底解説!おすすめアイテム・コーデ特集

『合わせやすい色』とは

他のアイテムと組み合わせやすい色は「合わせやすい」と感じます。

ベーシックカラー

ベーシックカラーとは、ファッションの色合わせの「基本の色」のことをいい主に黒・白・グレー・ネイビー・ベージュ・ブラウンの6色があります。

ベーシックカラー

みゆのプロフィール画像
みゆ
ベーシックカラーは落ち着きのある色をしています。控えめな色なので、ベーシックカラー同士の配色はごちゃついて見えにくく、とても合わせやすいんです。

▼おすすめのベーシックカラーのアイテム

明るい色・暗い色

ここでいう「明るい色」とは薄い色や淡い色のことをいい、「暗い色」とは濃い色のことをいいます。

明るい色と暗い色の組み合わせは、メリハリが出しやすいためとても合わせやすくなります。

モノトーン・無彩色

みゆのプロフィール画像
みゆ
色の中で1番明るい色は白、1番暗い色は黒。なので、明るい色・暗い色の中でもこの2色はとても合わせやすいんです!

色のメリハリがあまりない配色は、平面的でのっぺりして見えるためぼやけて見えやすくなります。ファッション初心者の方がチャレンジすると失敗しやすいため、あまりオススメしません。

また白と黒に限らず、有彩色でも「白に近いような明るい色」や「黒に近いような暗い色」のアイテムをそれぞれ持っていると、服の組み合わせでコントラストが出しやすくなるため、とても合わせやすくなります。

青系の色を例にすると…

白に近づくほど明るく、黒に近づくほど暗い

白に近づくほど明るく、黒に近づくほど暗い

白に近い水色のような色とか、黒に近い濃色のネイビーなどですね!他の色に関しても同じようなことが言えます。

色にメリハリがあるコーデは、バランスよく見せやすくなるため、ファッション初心者の方にオススメです。

『取り入れやすい色』とは

パッと目を引く強い色は、主張性が強く、色同士がケンカしやすくなります。

みゆのプロフィール画像
みゆ
「合わせる色」が限られてしまうため、取り入れにくくなります。

ファッション初心者の方には、合わせる色が限られてしまう色よりは、幅広く合わせやすい色がオススメです。

ベーシックカラー

先ほどお話ししたベーシックカラーは、「合わせやすい」だけでなく「取り入れやすい色」にもなります。

彩度が高く鮮やかな色は派手な印象に、彩度が低く控えめな色は落ち着きのある印象に見せられます。

トーン(色の明るさと鮮やかさ)

トーン(色の明るさと鮮やかさ)

ベーシックカラーは彩度が低い色なので、色が過度に主張せずファッションに取り入れやすい色なんです。

寒色系の色

暖色と寒色

暖色と寒色

色には心理効果があり、その中で「進出色」と「後退色」というものがあります。

みゆのプロフィール画像
みゆ
同じ距離にある色を見たときに、色によって近くに見えたり、遠くに見えたりする視覚効果のことです。

寒色系の色は後退して小さく見える

寒色系の色は、色が奥に引っ込んでいるように見えます。そのため色が少し小さく収縮して見えます。

暖色系の色は進出して大きく見える

暖色系の色は、色が前に出ているように見えます。そのため色が少し大きく膨張して見えます。

つまり、前に出て大きく見える暖色系の色は主張が強く感じ、後退して小さく見える寒色系の色は主張が抑えられるんです。

色の心理効果

近くで見るとわかりにくいかもしれませんが…少し遠くから見ると、赤が青よりも少し大きく見えるのがわかるのではないか思います。

みゆのプロフィール画像
みゆ
色の視覚効果ってホント不思議だなって思います!

▼おすすめの寒色系アイテム

 

「大人っぽくて、カッコいい」

人気ランキングTOP10

 

みゆのプロフィール画像
みゆ

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!

Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!

「合わせやすい色」と「取り入れやすい色」を使ったメンズコーデ10選

ここからは、合わせやすい色や取り入れやすい色を使ったおすすめのメンズコーデをご紹介します。

デニムカラー×ホワイト系

合わせやすい色を使ったメンズコーデ

デニムのMA-1ジャケットと、ホワイト系の春ニットを組み合わせた2色コーデ。

アウターとボトムスをデニムでまとめて、インナーに白をのぞかせることでセットアップ風のこなれた春コーデに仕上がります。

着用アイテム
大人のデニムMA-1ジャケット ブルゾン
重ね着専用 大人のカルゼ編み春ニット
大人のデニムテーパードパンツ
スプリットレザーUチップシューズ
大人専用オリジナルシンプルトートバッグ

ネイビー×グレー

合わせやすい色を使ったメンズコーデ

ネイビーのテーラードジャケットにグレーのシャツを合わせたメンズコーデ。

ネイビー×グレーの組み合わせは清潔感があるので、ビジネスシーンにも応用できるスタイルです。

着用アイテム
大人のテーラードジャケット
大人のボタンダウン長袖オックスシャツ
大人のツイルテーパードパンツ
whoop’-de-doo’ モカシンレザーソールローファー
大人専用オリジナルシンプルトートバッグ

ホワイト×ブラウン

合わせやすい色を使ったメンズコーデ

ホワイト系の春ニットとシャツのレイヤードスタイルに、ブラウンのテーパードパンツを合わせたメンズコーデ。

柔らかな印象のあるホワイトとブラウンの組み合わせに、シャツとシューズでダークカラーを差し込むことでコーデにメリハリができ、おしゃれな印象を演出できます。

着用アイテム
大人のミラノリブ編みクルーネックニット
大人のチェック柄ネルシャツ ボタンダウン
まず最初に揃えるべき 大人テーパードパンツ
スプリットレザーUチップシューズ

ネイビー×ブラック

合わせやすい色を使ったメンズコーデ

ネイビーのテーラードジャケットに、ブルー系の春ニットを組み合わせたメンズコーデ。

ボトムスに黒スキニーパンツを合わせることで、スタイリッシュな印象を与えられますよ。

着用アイテム
大人のテーラードジャケット
重ね着専用 大人のカルゼ編み春ニット
大人のボタンダウン長袖オックスシャツ
大人の黒スキニーパンツ
大人のキャンバスシューズ

ブラウン×ホワイト

合わせやすい色を使ったメンズコーデ

ブラウンのジャケットにオフホワイトの春ニットを合わせたメンズコーデ。

ブラウンのワイドパンツをボトムスに配置することで、スッキリとしたセットアップスタイルに仕上がります。

着用アイテム
大人のテーラードジャケット
重ね着専用 大人のカルゼ編み春ニット
大人のワイドテーパードパンツ
whoop’-de-doo’ プレーントゥサイドゴア レザーシューズ

ブルー×ホワイト

合わせやすい色を使ったメンズコーデ

アッシュブルーの春ニットに白シャツを重ね着したメンズコーデ。

トップスを白シャツとのレイヤードスタイルにすることで、顔まわりに明るさがプラスされ、より春らしい装いに仕上がります。

着用アイテム
重ね着専用 大人のカルゼ編み春ニット
大人のボタンダウン長袖オックスシャツ
大人のテーパードパンツ
大人専用 革靴風スニーカー

ブラウン×ブラック

合わせやすい色を使ったメンズコーデ

ブラウンのテーラードジャケットに黒スキニーパンツを合わせたメンズコーデ。

トップスをブラウン系に、ボトムスをブラックでまとめることで、上下にコントラストができるオシャレ見えするスタイルに仕上がります。

着用アイテム
大人のテーラードジャケット
大人のミラノリブ長袖Tシャツ
大人の黒スキニーパンツ
大人のシンプルスニーカー
PUレザーオフィカジトートバッグ

グリーン×グレー

合わせやすい色を使ったメンズコーデ

セージグリーンのカーディガンにグレーのシャツを合わせたメンズコーデ。

爽やかな組み合わせのトップスを引き立てるために、ボトムスには黒のテーパードパンツを取り入れることがおすすめです。

着用アイテム
大人の片畔編みニットカーディガン
大人のボタンダウン長袖オックスシャツ
まず最初に揃えるべき 大人テーパードパンツ
whoop’-de-doo’ 茶底レザーシューズ
PUレザーオフィカジトートバッグ

グレージュ×ネイビー

合わせやすい色を使ったメンズコーデ

グレージュのパーカーとネイビーのセットアップを合わせたメンズコーデ。

パーカーの下に着用した白シャツと白スニーカーをカラーリンクさせることで、爽やかな大人のキレイめカジュアルスタイルに仕上がります。

着用アイテム
大人のテーラードジャケット
大人のスウェット プルパーカー
大人のテーパードパンツ
シンプルスニーカー
HARUSAKU 3色セット 定番無地リブソックス

ブルー×ブラック

合わせやすい色を使ったメンズコーデ

アッシュブルーの春ニットに白シャツを重ね着したメンズコーデ。

トップスを白シャツとのレイヤードスタイルにすることで、顔まわりに明るさがプラスされ、より春らしい装いに仕上がります。

着用アイテム
重ね着専用 大人のカルゼ編み春ニット
大人のボタンダウン長袖オックスシャツ
大人のテーパードパンツ
大人専用 革靴風スニーカー

【最新】売り切れる前にゲットしてほしい人気アイテムランキング

 

みゆのプロフィール画像
みゆ
人気アイテムは次々無くなってしまうので早めにチェックしてくださいね♪

※ランキングはデイリーで売れているものTOP5を表示しています。

 

「大人っぽくて、カッコいい」

人気ランキングTOP10

 

みゆのプロフィール画像
みゆ

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!

Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!

【Q&A】合わせやすい色に関するよくある質問にスタイリストがお答え!

ここでは「合わせやすい色」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

タカシの画像
タカシ
バイヤー兼スタイリストのタカシです!よくある疑問・悩みを解決していきましょう!

Q.何にでも合わせやすい色とは?

何にでも合わせやすい色としては、以下のものが挙げられます。

  • ホワイト
  • ブラック
  • グレー

無彩色と呼ばれるこの3色はその他の色と合わせても、色同士が反発する印象が生まれません。

また、無彩色と明るさのある色を合わせることで、コーデにメリハリが生まれるのでおすすめの組み合わせです。

Q.ライトブルーと合わせると、おしゃれに見えるカラーとは?

ライトブルーのアイテムは、さまざまなカラーに合わせやすい特徴があります。

その中でも、特に大人メンズには以下のカラーを合わせることがおすすめです。

  • カーキ
  • ブラック
  • ブラウン
  • ネイビー

どんなカラーのアイテムであっても、ライトブルーと合わせることでコーデに軽さが生まれます。

Q.黒と合わせやすい色とは?

無彩色である黒色は、どんな色とも合わせやすい色彩です。

大人メンズは以下の色と黒を合わせて、以下のような雰囲気のコーデ作りをおすすめします。

  • 黒・白・グレー:モノトーンカラーであか抜けた印象に
  • ブラウン・ベージュ:柔らかく優しい印象に
  • ブルー・ネイビー:清潔感があり爽やかに
  • カーキ・グリーン:ナチュラルで柔和な印象に
  • 赤・オレンジ:フレッシュで若々しい印象に
タカシの画像
タカシ
疑問は解決しましたか?少しでも参考になればうれしいです!

 

「大人っぽくて、カッコいい」

人気ランキングTOP10

 

みゆのプロフィール画像
みゆ

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!

Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!

まとめ:合わせやすい色を知ってオシャレになろう!

合わせやすい色を使ったメンズコーデ

以上の話をまとめると、ファッション初心者の方には、

  • ベーシックカラー
  • 明るい色・暗い色
  • 寒色系の色

がオススメです。

ファッションに興味を持ち始めたけれど、「どんな色を選べばいいのかわからない」とお悩みの方にとって、このブログがぜひ参考になりましたら嬉しく思います。

慣れてきたら他にもいろんな色を取り入れていって、オシャレを楽しんでもらえたら幸いです。

DCOLLECTIONスタイリストのひとこと

女性のメンズスタイリスト
みゆ
たくさん色があるからわからない!と思う方には、色を絞って黒・白・ネイビーの3色をオススメします。

最新アイテムランキング

 

※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。

Dコレ公式Youtubeチャンネル

DCOLLECTION-Youube

\ オシャレになれるDコレサービス /

   
DCOLLECTION (ディーコレクション)
   
会員数35万人のメンズファッション通販サイト(※2024/5/24時点)

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができるDCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)

スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上

30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。

詳しくはコチラ

メディアTOPへ戻る