
この連載では、ハードルが高そうなアイテムの着こなし術や、整った見た目を作る裏ワザをご紹介していきます。
どうして「服の組み合わせ」に悩んでしまうのか?
今回は特定のアイテムではなく、もっと着こなしの基本の部分に立ち返ってみます。
実はアンケートで多くのお客様が「服の組み合わせ方がわからない」と悩まれているのを、以前から気にしておりました(´・ω・`)

裏ワザとしてまとめるにあたり、よりメンズのみなさまに共感してもらえるよう、Dコレのスタイリストであるマサトにも参加してもらいます(^o^)

- ステップ1 上手な買い物の仕方
- ステップ2 色合わせの基本をマスターする
ステップ1 上手な買い物の仕方とは?
買い物中や、いざコーデしようと思った際にこんな状態におちいっていませんか?
■服屋でカッコいいと思った服を買う
→家にある服と組み合わせられない
■柄や色のある服を着こなせてこそオシャレ!
→上下で合わせづらい
ここから、組み合わせに悩む原因は組み合わせるということに適した「基本のアイテム」が少ないからではないか?という仮説が浮上しました!

いつも気になるのは主役級のデザインの服で、そんなのばっかり買ってたからいざコーデしようとするとチグハグだったり派手すぎたり、って(笑)

僕も基本のアイテムで土台ができていなかった頃は、買い物をしていてもコーデが思いつかなくてよくあきらめてた・・・。

私がオシャレに関して参考にしたのは、買い物上手でもある友人たちでした。
共通していたのはやっぱり「なんにでも合うようなシンプルな服」を軸に組み合わせるということ。
それによって「着られない服」というのがないため、無駄なくいろんなファッションを楽しんでいたのをとてもうらやましく思っていましたよ(T_T)

そのために必要な基本となるアイテムをおさえておきましょう!
組み合わせに適した基本のアイテム
基本というわけなので、「主張性が弱い」というのがポイント。
地味に思うかもしれないですが、組み合わせる=要素が増えていくということなので、素材自体は主張性が弱いほうが最終的にほどよく仕上がる、というイメージです!
白Tシャツ
有彩色のアウターや柄のパンツなど、主役級アイテムには「無地+白」のシンプルなTシャツが必須!

白シャツ
真夏以外はTシャツに代わって使えるトップス。白なので、Tシャツ同様に組み合わせが自由なアイテム!

ボーダー柄Tシャツ
直線的でシンプルなデザインなので、柄物の中でも主張しすぎない部類。無地のアウターやパンツには高確率で組み合わせられるアイテムです!
黒スキニーパンツ
デザイン性の強いトップスと組み合わせるときに思いつくのは黒スキニーしかない、というくらい万能です!

デニムスキニーパンツ
組み合わせやすいのは黒スキニーに近い要素のデニムパンツ。細身+無彩色に近いほど、主張性が弱まり合わせやすくなります!

黒い革靴
上下の服が組み合わせられても、足元で大きく印象が変わってしまうことも多々あります。キレイめな黒い革靴は控えめながらも品良くまとまるのでほとんどのコーデに使えます!

□ 無地である
□ 主張の強すぎないデザイン(シンプル)
□ 無彩色またはベーシックカラー
(白・黒・グレー・ネイビー・ベージュ・ブラウン)
□ Iラインシルエットがつくれる
迷ったらここでチェックしてみてくださいね(^o^)
マサトの体験談
その昔、あるお店で見つけた柄物の服を買おうとしていたマサト。

そのお店の服はあまり基本の要素を含まないものが多く、手持ちの服とは合わせられないと悟ったそう。


オシャレなお店だとお金もたくさん必要だしね。
ステップ2 色合わせの基本をマスターする
基本アイテムの準備が整ったところで「色合わせ」へステップアップです!
組み合わせが簡単なのは次の2つ。
- 無彩色+有彩色1つ
- 無彩色+有彩色2つ(ベーシックカラー)
無彩色中心の基本アイテムをそろえておけば、色がチグハグになることを防いでくれます。
またベーシックカラー同士は有彩色ですが合わせやすいので、組み合わせの練習にももってこいです(^o^)
▼ベーシックカラーをマスターするのに最適なぐっさんの連載
***
今回のオシャレの裏ワザが、皆さまのファッションのお役に立ちますように(*’ω’*)
最後に
〒連載への自由なコメントお待ちしてます
連載メンバーにやってほしいこと聞きたいこと、なんでもOK!私たちは読者様とガチで向き合い、皆様のご要望にお応えします。
ぜひ週間連載改善のために1分で完了するアンケートにご協力ください。そして一緒に面白い連載コンテンツを作り上げていきましょう!

また次回をお楽しみに(*’ω’*)
次回の「オシャレの裏ワザ」は、9/5(木)にお届けします。