
今回は、そろそろ秋にむけて増えるであろうシャツの、シワにならない畳み方と収納法についてご紹介していきたいと思います!
メンズファッションの定番!シャツの畳み方と収納について
シャツを収納するときの悩みと言えば、シワですよね・・・。
アイロンをかけてしっかりと収納したつもりでも、着るときにはシワがついていたという方も多いのではないでしょうか?
そこでまずは、シワがつきにくいおすすめの収納方法についてご紹介します。
シャツの収納方法
今回紹介する収納方法は以下の3つ!
収納方法①ハンガーにかける
1番簡単でシワになりにくいのがハンガーにかけて収納する方法です。
型崩れしないように、肩幅のあったハンガーを選ぶのがおすすめ。
収納する際は他の衣類との間隔を少しあけると、シワができにくくなりますよ!
収納方法②ラックに収納する
畳んで収納する方法はスペースを取らないため、何枚も収納することができます。
しかし他の衣類によってシワが付きやすくなるデメリットがあります。なので書類を収納するケースなどを活用し、他の衣類との設置面積を少なくするのがおすすめです。
収納方法③外出先では書類ケースを活用しよう!
旅行バッグにシャツを入れていきたいときもあると思います。
シャツにシワがつかないように、専用のバッグも販売されていますが、手頃で便利なのが書類ケースです!
この投稿をInstagramで見る
他の衣類との接触を防げるうえに、物でペタンとつぶされることもなくなるのでキレイに持ち運びすることができます。
ポイント!
滞在先についたときは、ケースからだしてハンガーにかけておきましょう!
シャツの畳み方
次はシャツの畳み方についてご紹介します。
先ほど紹介した収納方法と一緒に覚えておくことで、シワがつきにくくなるのでおすすめです。
畳み方①

まずはボタンをすべて留めて裏返します。面倒に感じる方は、最低でも第1と第3のボタンは留めるようにしてください。
畳み方②

シャツの左半分の中間を意識して折り返します。
畳み方③

袖はシャツの中心と平行になるように、袖の付け根から折り曲げます。
畳み方④

反対側も畳み方②③と同様に折り曲げたら、両サイドのラインが中心と平行であることを確認します。
ポイント!
左右均等になっているのがポイント。ずれている場合は、再度初めからやり直しましょう。
畳み方⑤

袖口のラインを意識して、袖の部分と共に折り返します。
畳み方⑥

最後に畳み方④の状態から半分に折ったら完成!
ポイント!
表から見たら第4ボタンあたりで折り曲がるようにすると、バランスが取れてキレイに畳むことができます。
※ ※ ※
いかがでしたか?
これからだんだんと涼しくなるにつれ、出番が多くなるシャツは、シワがつかないようにキレイに収納するのがポイントです。
このブログがシャツの畳み方や収納の参考になればうれしいです!
最後までご覧いただきありがとうございますm(__)m