この記事を読むと分かること
デニムパンツ(ジーンズ)は生地の丈夫さと、オールシーズン着られる着回し力の高さから、人気の高いメンズファッションアイテムです。
流行に左右されない定番のデニムパンツだからこそ、お気に入りのジーンズを1着は持っているという方も多いハズ!
しかし、「デニムのお手入れの仕方が分からない」という方が意外と多いように感じます。
そこで今回は、デニムパンツの洗濯方法や干し方、そしておすすめの洗剤&柔軟剤を紹介しながら『デニムの扱い方』について解説していきます!
あなたのお気に入りのジーンズ、長く清潔に穿き続けてみませんか?
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパード★★★★☆
詳しくみる
4.3 |
【テーパードに合う】 |
![]() カーディガン★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() デニムシャツ★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() ルーズニット2025年春
詳しくみる
新作 |
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

デニムジーンズを洗う時、柔軟剤は使ってもいいの?

デニムジーンズの洗濯時に柔軟剤を使用することは問題ありません。
柔軟剤を使用することで、ジーンズの生地を適度に柔らかくし、履き心地をよくすることができます。
また、柔軟剤にはニオイを抑える効果があるため、汗や皮脂によるニオイを防ぐことも可能です。
ただし、ストレッチ加工が施されているジーンズの場合は、柔軟剤の使用を避けることをおすすめします。
柔軟剤を使用するとポリウレタンが劣化し、ストレッチ効果が損なわれる恐れがあるため、注意が必要です。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
デニムジーンズの基本的な洗い方
まずは、デニムパンツのお手入れ方法『基本的な洗濯方法』をご紹介します。
まず用意するもの(洗濯機で洗う場合)
- 中性洗剤
- 洗濯ネット
- ハンガーピッチ、またはハンガー

こちらが衣類を洗濯する時に必要な、基本の3点セットです。
洗う前の3ステップ
ジーンズを洗う際は、まず洗濯前にしっかり準備をすることが大切です。
- ボタン・ファスナーを止める
- ジーンズを裏返す
- 折りたたんで、洗濯ネットに入れる
準備をしてから洗うことにより、「型崩れ・色落ち」などのダメージが抑えられるので、上記の3ステップを守りましょう。
①ボタン・ファスナーを止める
まず、デニムパンツのボタン・ファスナーは止めておきましょう。

脱いでそのまま洗濯機にいれて回してしまうと、パンツの型崩れの原因になります。
またジップの金具が生地にあたり、生地の傷みの原因にもなってしまうので、ボタン・ファスナーは閉めたまま洗濯をすることをおすすめします。
POINT!
- シルエットの崩れ、生地の劣化を防げる
②ジーンズを裏返す
ボタン・ジップを留めたら、デニムパンツを裏返しにしましょう。

デニムを裏返すことで、水と摩擦による色落ちを抑えることが出来ます。
デニムの色合いは、インディゴによる染色の色落ち具合によって再現されているものです。
水に濡れた生地が擦られると、染められたインディゴがさらに落ちていってしまいます。
デニム表面の色落ちを抑えるために、裏返しにして洗いましょう。

POINT!
- 色落ちを抑える
- 生地の劣化を抑える
③折りたたんで、洗濯ネットに入れる
ジーンズを裏返したらパンツを畳み、洗濯ネットに入れましょう!

デニムパンツをキチンと折り畳むことで、洗濯する際にジーパンの型崩れが軽減できます。
デニムを入れる洗濯ネットは、パンツのサイズに合ったサイズのもの使用しましょう。
大きすぎると、デニムの形が崩れる原因にもなるからです。

POINT!
- シルエットの崩れ、生地の劣化を防げる
以上、デニムを洗う準備の3ステップでした!
それではいよいよ洗う工程です。自宅の家庭用洗濯機で洗ってみましょう。
洗う
ここからは、実際にデニムを洗う工程における注意点についてみていきましょう。
- 中性洗剤で洗う
- 他の衣類と別に分けて洗う
- 洗うコースを選択して短時間で洗う

①中性洗剤で洗う
洗剤は、冒頭で紹介した「中性洗剤」を使用しましょう。
洗剤は酸性・中性・アルカリ性と3種類の性質に分類されます。
なかでも中性は、酸性とアルカリ性の中間の性質を持っており、衣類に優しいのが特徴です。
頑固な汚れを落とすことに関しては、酸性・アルカリ性の洗剤には劣ります。
しかし、中性洗剤は衣類を傷めることなく汚れを落とせるメリットがあるので、デリケートな衣類を洗う時におすすめです。
デニムパンツのような色落ちさせたくないもの・比較的汚れにくい素材のものは、衣類を傷めない『中性洗剤』で洗うといいでしょう。

また『アルカリ性』洗剤には、漂白剤・蛍光剤といった衣類を白くする薬品が入っており、これらはデニムの風合いを損なう色落ちの原因となります。
また斑(マダラ)に色が落ちてしまう可能性も否めません。
オシャレ着洗い用洗剤として代表的なのは、「エマール」「アクロン」などの中性洗剤です。


②他の衣類と別に分けて洗う
デニムパンツを洗濯機で洗う際には、他の衣類と一緒に洗わず、デニム単品で洗いましょう。
もし同時に洗濯をする場合でも、濃い色の衣類であれば色移りの心配はさほどありませんが、白の衣類とは一緒に洗わないでください。
白・ベージュなど。色の薄い衣類と一緒に洗濯をしてしまうと、デニムの青が衣類に色移りしてしまう場合があります。
お気に入りの洋服をデニムの色移りでダメにしてしまわないためにも、面倒であってもしっかり分けて洗濯しましょう。
③洗うコースを選択して短時間で洗う
デニムの色落ちを抑えるためには、洗濯機のコースを短時間で洗うオシャレ着コース(ドライコース)に設定するのがおすすめ。

ドライコースは、標準コースと比べると水流を抑えながら洗う設定になっています。
デリケートな衣類や、色落ちをしたくないデニムを洗う際にピッタリなのです。
ドライコースのような弱い水流での洗濯でも、中性洗剤と併用すれば、デニム表面の汚れや皮脂汚れは充分に落とせます。
洗うコースを衣類によって使い分けることで、適切な洗濯・お手入れができるのです。
干す手順
洗濯が終わったら、濡れたデニムパンツを干していきましょう。
ここでもデニムパンツをキレイに仕上げるポイントがあります。
- 形を整える
- 裏返しにする
- ハンガーにかけて風通しのいい場所で干す
①形を整える(ボタンとファスナーは止める)
洗濯後はすぐに取り出し、デニムをキレイな形に整えてください。
洗濯をしたデニムパンツを手に取って、軽く引っ張り伸ばします。
ボタン・ファスナーは留めたままで乾かしましょう。

洗濯機で洗った後のデニムは生地がシワシワです。
その状態のままパンツを干して乾かしてしまうと、デニムパンツにシワがつき、清潔感の無い印象になってしまいます。
形を整え乾かすことで、パンツの仕上がりが格段によくなりますよ。
②裏返しにする
デニムを乾かすときのポイントは、短時間で乾かすことです。
衣類が臭くなってしまう原因として、長時間濡れていることで菌が繁殖しやすくなってしまうことが挙げられます。
裏返して干すことで衣類の乾燥スピードが速くなり、菌の繁殖を抑えることができるのです。
③ハンガーにかけて風通しのいい場所で干す
ハンガーまたはピッチハンガーに吊るし、風通しのいい場所でデニムパンツを乾かしましょう。
▼ピッチハンガーの場合
デニムを乾かす際は、ピッチハンガーを使うのがおすすめ。
ボタン・ファスナーを留めた状態でデニムのウエスト部分を摘まみ、筒状になるように吊るして乾かしましょう。
生地の接着面を減らし風通しをよくすることで、速く乾かすことができます。

▼ハンガーの場合
自宅にピッチハンガーが無い方・乾かすスペースを抑えたい方は、一般的な衣類ハンガーで乾かしましょう。
シルエットが崩れないように、股下をハンガーに引っ掛けて干すのがコツです。
ボタン・ファスナーを留めたまま干すことで、仕上がりがよくなりますよ。

ただし、日差しの強い直射日光はジーンズにダメージを与えるためNG。
劣化や風合いを損なう原因になってしまうため、直射日光を避け、風通しのいい場所でデニムパンツを乾かしましょう!
デニムに乾燥機は絶対NG!
デニムを乾かす際は、必ず自然乾燥させましょう。
乾燥機を使ってしまうと、縮み・歪みの原因に繋がります。
家庭でデニムを洗う際は、いくつかのポイントや注意点を守るだけで、仕上がりを格段によくすることができます。
着回し力が高く、洗濯をする頻度が高いデニムだからこそ、正しい洗濯方法で長く愛用したいですよね。
色落ちをさせたくないデニムはクリーニング屋さんにお願いしよう!
上記の洗濯方法をすれば「絶対にデニムの色が落ちない」というわけではありません。
ワンウォッシュ・ノンウォッシュのような濃色のデニムは、洗濯のたびに色が落ちていきます。
そのため「どうしても色落ちをさせたくない!」という方は、クリーニング屋さんにお願いするのがベターです。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
デニムジーンズを穿くときの注意点
オールシーズン穿けて流行に左右されないデニムパンツ。
穿く頻度の高い定番アイテムだからこそ、気を付けるべき注意点を知っておきましょう。
1. 白の綿素材とあわせる時は気を付けよう
先程のお手入れ方法でもお伝えした通り、デニムの青は本来からある色ではなく、染色によって再現されたカラーです。
そのため洗濯時だけでなくデニムを穿く際も、デニムの青色が他のアイテムに移るのを防ぐ工夫をする必要があります。
とくに、白の綿(コットン)素材は染まりやすいため、着こなす際は注意しましょう。
水に濡れる雨の日や汗をかくような暑い夏の日には、これらのアイテムをデニムと合わせないことをおすすめします。

- 白のキャンバス地スニーカー
- 白の綿素材のバッグ
- 白のTシャツ
「どうしても白のバッグや白のTシャツを合わせたい!」と思った時には、防水スプレーをかけることでデニムの色移りが防げますよ。
防水スプレーを使うのもおすすめ

出典:Amazon
デニムパンツに防水スプレーを使用することにより、雨や汗による色移りを防ぐことができます。
防水スプレーは、撥水加工を気軽に施せるメリットがあり、デニムにスプレーすることで水分をはじく効果があるのです。
これにより、デニムに水が染みにくくなり、その色が他の衣類やバッグに移るのも防止できます。
とくに、新しいデニムや色落ちしやすいデニムを着用する際には、防水スプレーを使うのがおすすめ。
不意の雨や汗による色移りの心配を軽減できるでしょう。
デニムの色が移ってしまった時の対処法
「気を付けていたのにデニムの色がついてしまった」というケースもあるでしょう。
そんな時は、とにかくすぐに濡らして手で洗うことが大切です。
色移りを洗い流す際は、水ではなく50~60℃のお湯がおすすめ。
温度の高いお湯を洗濯機に用いると故障の原因になってしまうため、必ず手洗いで洗いましょう。
完全に染まってしまう前に色を落とすことが大切なので、色移りに気付いたらすぐ落とすようにしてください。
2. ニオイがつく場所は避ける
デニムは生地が分厚く丈夫な素材なので、糸が太くてニオイがつきやすいという性質があります。
ガシガシ洗える丈夫さが魅力ですが、色落ちのことを考慮すると水での洗濯はできるだけ避けるべきでしょう。
お気に入りのデニムパンツや、色落ちをさせたくないデニムパンツであれば、臭いのつくような場所での着用は極力避けるのがベター。
洗濯頻度を減らして大事に穿くようにしましょう!
ただし、「ニオイがつく場所にデニムパンツは絶対NG」というわけではありません。
衣類の消臭スプレーを使用すれば、ニオイのつく場所でもOKですよ!
- 焼き肉屋・バーベキュー
- 居酒屋(タバコの臭い)
3. 裾上げをするなら一度洗濯をしてから
水に濡らし生地が擦れることで、デニム生地は多少なり縮んでしまうものです。
そのため、「せっかく裾直しをしたのに洗濯をしたら縮んで寸足らずになってしまった」ということが起こってしまいます。
裾上げの失敗を防ぐためには、まず洗濯をしてから裾直しすることを心掛けましょう。

デニムパンツは、着回し力が高い人気のメンズアイテム。
ご紹介したポイントに気を付けていただき、デニムパンツがもっと身近で使いやすいものだと思っていただけたら嬉しいです。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
デニムジーンズを洗う時におすすめしたい洗剤&柔軟剤
ここからは、デニムジーンズを洗うのにおすすめの洗剤や柔軟剤を紹介していきます。
それぞれ5個ずつセレクトいたしましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
デニムジーンズにおすすめの洗濯用洗剤【5選】
デニムにおすすめの専用洗剤や、優しくしっかり洗える市販の中性洗剤をセレクトしています。
洗い上がりにこだわりたい人は、ぜひチェックしてみてください!
NANO COLLOID PREMIUM(ナノコロイド プレミアム)/DENIM WASH VINTAGE
デニムブランドである「ウェアハウス」が推奨している、デニム専用洗剤です。
インディゴ染めの色合いはそのままに、皮脂汚れやニオイだけをしっかり除去してくれるのが特徴。
ヴィンテージデニムなどの繊細なアイテムも、気を遣わず洗えますよ!

こんな方におすすめです!
- シトラス系の香りが好きなメンズ
- 色落ちせず洗える洗剤が欲しい人
- いい香りのデニムが履きたい人
J washer(ジェイウォッシャー)/デニム用 色落ち防止洗剤
「ジェイウォッシャー」は、児島ジーンズが推奨するデニムのための専用洗剤です。
「蛍光増泊剤」などを使っていない中性洗剤なので、色落ちが少ないのが特徴。
無香料・無着色のため、香りに敏感な人や肌が弱いメンズも使いやすいですよ。

こんな方におすすめです!
- 自然な色落ちを楽しみたいメンズ
- ジーンズを優しく洗いたいメンズ
- 無香料・無着色の洗剤がいい人
EMAL(エマール)/伸びヨレ戻して元通り、洗ったほうが、逆に長持ち! リフレッシュグリーンの香り
もっと気軽に使える洗剤が欲しいという人におすすめなのが「エマール」。
オシャレ着専用の市販洗剤として有名なブランドです。
デニムに使用することで、色褪せを防ぎつつ優しく洗い上げることができますよ。

こんな方におすすめです!
- 気軽に購入できる洗剤が欲しいメンズ
- デニムのヨレや縮みが気になるメンズ
- シワや色褪せ予防がしたい人
さらさ/洗濯洗剤
「さらさ」は、蛍光剤や漂白剤、着色料無添加の中性洗剤です。
クエン酸を配合しており、しっかり洗えるのですすぎ1回でOK。
赤ちゃんにも優しい皮膚科医監修の洗剤なので、肌が弱いメンズにとくにおすすめですよ!

こんな方におすすめです!
- しっかりニオイも消臭したいメンズ
- 肌に優しい洗剤が使いたい人
- ナチュラルな洗剤が使いたいメンズ
STEAMERY(スチーマリー)/Dark & Denim Laundry Detergent
「STEAMERY」はスウェーデンの衣類ケアブランドです。
このデニム用洗剤は、デニムのような濃い色の素材のために作られたアイテム。
デニムのカラーをキープしつつ、汚れや細菌を浮かせてしっかり取り除いてくれますよ。

こんな方におすすめです!
- オシャレなデニム用洗剤が使いたい人
- 衣類ケアメーカーの本格的な洗剤に惹かれる人
- 大人っぽい沈香とウッドの香りが気になるメンズ
デニムジーンズにおすすめの洗濯用柔軟剤【5選】
香りや仕上がりを重視したいメンズには、柔軟剤にもこだわることをおすすめします。
また、「デニムを育てたいのでなるべく洗いたくない!」という人向けの柔軟剤シートもセレクトしていますので、ぜひチェックしてみてください!
soflan(ソフラン)/プレミアム消臭 柔軟剤 フレッシュグリーンアロマの香り
「ソフラン」のプレミアム消臭シリーズは、ニオイの元が付着しにくくなるのが特徴。
汗や体臭、生乾き臭など、さまざまな嫌なニオイを消臭する持続性の高い成分を採用しています。
蒸れたデニムのニオイもしっかり解決してくれますよ!

こんな方におすすめです!
- デニムの嫌なニオイをなくしたいメンズ
- 肌や生地に優しい柔軟剤が欲しい人
- 消臭後も効果が持続しやすいものを探している人
LAVONS(ラボン)/柔軟剤 ラグジュアリーリラックス
生乾き臭を抑えたいメンズには「ラボン」の柔軟剤がおすすめ。
オーガニック認証を受けたエキスのみを採用しており、肌に優しい仕様です。
ユニセックスなアンバーウッディの香りで、清潔感と程よい色気が演出できますよ。

こんな方におすすめです!
- ウッディな香りに癒されたいメンズ
- 抗菌仕様で部屋干しに向いている柔軟剤がいい人
- 静電気対策がしたいメンズ
LENOR(レノア)/超消臭1WEEK 柔軟剤 SPORTS フレッシュシトラス
汗のニオイが気になってしまうメンズには、レノアの「超消臭1WEEK 柔軟剤 SPORTS」がおすすめ。
独自に開発したカプセルが、デニムに付着した体臭をブロックしてくれます。
シトラス系の香りも爽やかさを演出してくれますよ。

こんな方におすすめです!
- 汗のニオイや生乾き臭が気になるメンズ
- フレッシュな香りで爽やかに過ごしたい人
- 消臭効果が持続しやすい柔軟剤がいい人
Bounce(バウンス)/ドライヤーシート 乾燥機用柔軟剤
この柔軟剤シートは、アメリカで人気のドライヤーシートです。
衣類乾燥機に入れて使うシートタイプの衣類柔軟剤ですが、デニムに使うならタンスや衣装ケースに一緒に入れておくのがおすすめ。
天日干ししたような自然な香りづけができます。
静電気防止効果も期待できますよ!

こんな方におすすめです!
- 自然な天日干しの香りにしたい人
- 静電気を防止したいメンズ
- 柔軟剤使用によるダメージ等が気になる人
Downy(ダウニー)/ダウニー シート 乾燥機用 柔軟剤
洗剤ブランド「ダウニー」のドライヤーシートは、アメリカで人気の乾燥機用柔軟剤です。
デニムと一緒に収納しておくだけで、消臭シートとしての役割を果たしてくれます。
定番の香りなので、ダウニーが好きな人におすすめです!

こんな方におすすめです!
- ダウニーの香りが好きなメンズ
- 静電気対策がしたいメンズ
- なるべく洗濯頻度を少なくしたい人
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【最新】売り切れる前にゲットしてほしい人気アイテムランキング

※ランキングはデイリーで売れているものTOP5を表示しています。
【Q&A】「ジーンズの柔軟剤」に関するよくある質問にスタイリストがお答え!
ここでは「ジーンズの柔軟剤」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

Q.メンズジーンズに柔軟剤は使うべき?
柔軟剤は、ほかの衣類と同じように使っても問題ありません。
柔軟剤を使うことにより、生地が柔らかく肌触りがよくなる効果があります。
とくに、デニム特有の「ゴワゴワ感」が気になるようであれば使うといいでしょう。
反対に、デニム生地の硬さが好きなメンズは使用を控えることをおすすめします。
Q.ジーンズを育てたい場合はどうしたらいい?
ジーンズを育てているのでなるべく洗濯したくないという人には、柔軟剤シートの活用がおすすめ。
乾燥機の中に一緒に入れることにより、気になる汗のニオイが除去できて、ほんのりいい香りになります。
水を使わず、香りづけのためだけに乾燥機に入れるので、デニムに使用しても問題ありません。
しっかり除菌もできるので、おすすめの方法ですよ。
Q.デニムは何回穿いたら洗濯すべきですか?
デニムは、一般的に2~3回の着用につき1回洗濯するのがおすすめです。
色落ちしやすいデニムは4~5回に1回など、アイテムによって頻度を変えるといいでしょう。
その場合は抗菌・消臭効果の持続する柔軟剤を併用すると、より清潔に穿けますよ。

「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
デニム用の洗剤や柔軟剤を使って、ジーンズを綺麗に保とう。

洗濯しづらいイメージのあるデニムですが、正しい方法で洗濯すれば色落ちを防ぎつつ、長く愛用することができます。
デニムに適した洗剤や柔軟剤を使って、清潔感を保ちつつ快適に穿きましょう。
紹介した洗濯方法やおすすめ洗剤・柔軟剤を参考にして、お気に入りデニムをケアしてみてくださいね。
DCOLLECTIONスタイリストのひとこと

最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。