メンズファッションにおける「チノパンツ(チノパン)」とは何かご存じでしょうか?
また「デニムパンツ」、そして「スラックス」との違いについても気になるメンズもいるでしょう。
本記事では、「チノパン」とは何かについてや、その他のパンツとの違い、選び方を紹介していきます。
記事を最後まで読むことで、チノパンについて理解を深められますので、ぜひ最後までご覧になってみてください。
INDEX
- 1 記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
- 2 【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
- 3 チノパンとは?メンズにおすすめのおしゃれなパンツ
- 4 チノパン、デニムパンツ、スラックスとは
- 5 【スタイリスト厳選】チノパンを使ったおすすめのメンズコーデ3選
- 6 メンズが覚えておきたい!チノパンの選び方
- 7 【メンズ】おしゃれなチノパンの着こなしポイント
- 8 “チノクロス”と“デニム生地”の違いは、染め方と糸番手
- 9 【最新】売り切れる前にゲットしてほしい人気アイテムランキング
- 10 プロ厳選!メンズにおすすめのチノパンブランド5選
- 11 【Q&A】「メンズチノパンとは」に関するよくある質問にスタイリストがお答え!
- 12 まとめ:自分だけのオシャレなチノパンスタイルを手に入れよう!
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパードパンツ★★★★☆
詳しくみる
4.4 |
【テーパードパンツに合う】 |
![]() テクスチャー
詳しくみる
|
![]() オープンカラー
詳しくみる
|
![]() ワイド
詳しくみる
|
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

チノパンとは?メンズにおすすめのおしゃれなパンツ
いまやメンズファッションの定番アイテムであるチノパン。
チノパンの「チノ」は、「チノ・クロス」という生地の略称です。
チノパンの歴史は意外にも古く、発祥は1890年代のインド。
当時インドに駐留していたイギリス軍が敵から見つかりにくいように、土を使って白いパンツをカーキカラーに染めて軍用パンツとしていたことが始まりだと言われています
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
チノパン、デニムパンツ、スラックスとは
チノパン、デニムパンツ、スラックスの3つのパンツの定義を簡潔に説明すると、以下のようになります。
チノパンツ(チノパン)
生地にチノクロスを使用したパンツ。
【参考元】吉村誠一「新版 ファッション大辞典」繊研新聞社(2019年)p458
▼50代メンズにおすすめのチノパンツコーデについて詳しく知りたい方はコチラ!
デニムパンツ
生地にデニム生地を使用したパンツ。
【参考元】吉村誠一「新版 ファッション大辞典」繊研新聞社(2019年)p494
▼メンズにおすすめのデニムパンツコーデについて詳しく知りたい方はコチラ!
スラックス
スラック(slack)は「ゆるい、たるんだ」という意味で、全体的にゆったりとしたシルエットのパンツのこと。
【参考元】吉村誠一「新版 ファッション大辞典」繊研新聞社(2019年)p391
つまり、チノパンとデニムパンツには生地の違いがあり、スラックスはパンツの形状を指す言葉だということがわかります。
▼メンズにおすすめのスラックスについて詳しく知りたい方はコチラ!
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【スタイリスト厳選】チノパンを使ったおすすめのメンズコーデ3選
ここからは、DCOLLECTIONのスタイリストがおすすめするチノパンを使ったメンズコーデをご紹介します。
定番のチノパンを使ったメンズコーデ

ベージュのチノパンとホワイト系のニットを合わせたメンズコーデ。
白×ベージュの組み合わせは、チノパンの定番コーデです。おしゃれ初心者さんにもチャレンジしやすいので、ぜひお試しください。
着用アイテム |
大人のハイゲージジャケニット |
ガーデニングカーゴパンツ |
スプリットレザーUチップシューズ |
Salvatole Marra クロノグラフ腕時計 |
細めのチノパンを使ったメンズコーデ

ダークグレーのニットカーディガンと白シャツを合わせた清潔感のあるメンズコーデ。
シャツとカーディガンの相性は良いので、全体的に整ったトラッドスタイルに仕上がります。
キレイめ感を高めるなら、細めのチノパンを採用することがおすすめです。
着用アイテム |
大人の片畔編みニットカーディガン |
大人のレギュラーカラーシャツ |
ALL DAYS EAZY チノパンツ |
スプリットレザーUチップシューズ |
太めのチノパンを使ったメンズコーデ

優しい印象をはなつワッフル生地のカーディガンは、着用時の印象を上品で大人っぽくしてくれるアイテムです。
インナーに白のTシャツを配置すると、爽やかな印象が加わります。
太めのゆったりしたカーゴパンツと合わせることで、アウトドアシーンにも対応できるコーデの完成です。
着用アイテム |
大人専用 ワッフルジャケットカーディガン |
大人の半袖無地Tシャツ |
ガーデニングカーゴパンツ |
大人のキレイめレースアップシューズ |
Salvatole Marra クロノグラフ腕時計 |
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
メンズが覚えておきたい!チノパンの選び方
メンズファッションに欠かせないチノパンを選ぶ際には、以下の3点を押さえておきましょう。
- 着まわし力の高い「色」で選ぶ
- 自分の体に合った「サイズ」で選ぶ
- 長く愛用できるか「素材」で選ぶ
着まわし力の高い「色」で選ぶ
まずは、着回し力の高いチノパンを選ぶことが大切です。
定番カラーとしては、ベージュ・グレー・ブラック・ネイビーといった色が挙げられます。
特にベージュのチノパンは、ビジネスカジュアルスタイルやジャケパンスタイルで使いやすい王道のカラーです。
また、スタイリッシュな印象や脚痩せ効果を期待する方には、ブラックやネイビーをおすすめします。
さらに、夏のメンズコーデでは清涼感や爽やかさな印象を与えるライトグレーやホワイトのチノパンもおすすめです。
自分の体に合った「サイズ」で選ぶ
チノパンに限らず自分の体に適したサイズのボトムス選びは、おしゃれに見せる基本的なルールです。
自分の体に合っていない幅が広すぎるチノパンや、ウエスト部分が腰に落ちてくるようなチノパンを選んでしまうと、だらしなさやおじさんっぽい印象を与えてしまう恐れがあります。
大人メンズはウエストラインをキレイに見せ、肌の露出を控えたシャープなシルエットのチノパンを選ぶようにしましょう。
長く愛用できるか「素材」で選ぶ

チノパンに使われる素材は、綿(コットン)やポリエステルが主流です。
また、もともと軍用パンツとして開発されたパンツなので、丈夫な素材が使われています。
そのため、基本的にチノパンは季節を問わず、オールシーズン活用できることが特徴。
長く使うチノパンを選ぶ際には、丈夫さだけではなく、穿き心地の良さやストレッチ性の有無なども確認しておくとよいでしょう。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【メンズ】おしゃれなチノパンの着こなしポイント
メンズがおしゃれにチノパンを着こなすためには、以下の4つのポイントを押さえておきましょう。
- ベルトの色は「茶系」がおすすめ
- ノータックの物を選ぶ
- 大人っぽくしたいなら「レザーシューズ」
- キレイめカジュアルを意識する
ベルトの色は「茶系」がおすすめ

チノパンに合わせるベルトの色は定番の黒でも問題ないのですが、ベージュのチノパンに合わせるなら「茶色」のベルトを合わせることがおすすめです。
チノパンの色に近い色のベルトを採用することで、コーデが雑味のないシンプルでスタイリッシュな印象に変化しますよ。
ノータックの物を選ぶ
おしゃれ見えするチノパンをお探しの方には、ノータックのチノパンをおすすめします。
ノータックのチノパンにはタックが入っていないので、タック幅がない分、裾幅が細くなります。
そのため、ワンタックやツータックのチノパンに比べると、スッキリとシャープな印象を与えることができるのです。
大人っぽくしたいなら「レザーシューズ」
大人メンズのチノパンコーデでは、レザーシューズを合わせることが定番です。
ベルトの色と同様に、ダークブラウンやライトブラウンの茶色系のレザーシューズを合わせることをおすすめします。
ベージュ系・ブラウン系のチノパンに合わせれば、調和の取れたメンズコーデに。
ブラックやネイビーなどのチノパンに合わせれば、茶色系のレザーシューズが挿し色となり、コーデにアクセントを加えてくれるでしょう。
キレイめカジュアルを意識する
大人の男性がおしゃれにチノパンを穿きこなすには、「キレイめカジュアルを意識する」ことが最も大切です。
そのため、目立つ汚れやキズがないチノパンを選び、トップスにはキレイめ要素の強いアイテムを合わせましょう。
チェックシャツやデニムシャツをチノパンと合わせると、カジュアルダウンしすぎてしまい大人っぽい印象を与えにくくなってしまいます。
大人メンズはテーラードジャケットや白シャツなどを、チノパンコーデに取り入れましょう。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
“チノクロス”と“デニム生地”の違いは、染め方と糸番手
チノパンツの生地、チノクロス。デニムパンツの生地、デニム生地。
この2つの生地は、どちらも「綾織り」という織物です。ツイル生地とも呼ばれます。
しかし、やはり違いがあります。それこそが、チノパンとデニムパンツの違いになってくるのです。
チノクロスとは?

チノパンの生地であるチノクロスは、経糸(たていと)も緯糸(よこいと)も同色の糸を使って織られたものです。
また、一般的にデニム生地よりも細い糸番手を使用して作られます。
糸の太さを表す単位。
糸番手の数字が大きいほど糸の太さは細くなり、小さいほど太くなります。
細い糸を使うことで、なだらかで独特の光沢を持ち、同色の糸を使うので、均一な色合いになります。
しかし、最近はチノパンの品質も様々で、さまざまな糸番手で織られたものがあります。
デニム生地とは?

対して、デニム生地とは、一般的に経糸にインディゴ染めした糸、緯糸に晒し糸<を使います。
漂白した白い糸のこと。
さらに、太番手の糸を使うことで、ごわごわしてザラッとした質感の生地に仕上がるのも特徴です。
また「綾織り」という折り方は、経糸が生地表面に多く表れ、逆に緯糸が裏面に多く表れます。
そのため、デニムは表面がインディゴ、裏面が白くなります。この白い裏面を「ホワイトバック」と言います。
また、経糸にインディゴ糸を使ったものは「ブルーデニム」、黒糸を使ったものは「ブラックデニム」、インディゴ糸以外の色糸を使ったものは「カラーデニム」と呼ばれます。
デニムの表生地と裏生地の画像

ちなみにシャツによく使われるシャンブレー生地も経糸が色糸、緯糸が白糸ですが、織り方が【綾織り】ではなく【平織り】のものを指します。
素材の違いはない。
チノクロスとデニム生地、どちらも綿だけでなく麻やポリエステルが使われることも多いため、素材に違いはありません。
つまり、上でご紹介したように、違いは生地の「染め方」と「糸番手」になってくるのです。
チノクロスを使ったスラックスは「チノパン」とも言える。
スラックスは、パンツの形状を指すものだと、先にご紹介しました。
「全体的にゆったりとしたシルエットのパンツ」というように定義されていますが、センタープレス(折り目)が付いていたり、ベルトを通すためのベルトループが付いていたりと、スーツやジャケットに合わせるフォーマルなパンツという特徴の印象も強いですよね。
そんなスラックスには、生地にチノクロスを使ったものもあり、定義上、そのスラックスは「チノパン」と呼ぶこともできるのです。
【最新】売り切れる前にゲットしてほしい人気アイテムランキング

※ランキングはデイリーで売れているものTOP5を表示しています。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
プロ厳選!メンズにおすすめのチノパンブランド5選
ここからは今シーズン、DCOLLECTIONがおすすめするチノパンを取り揃えるメンズブランド5選をご紹介します。
メンズコーデに取り入れて、おしゃれな足元を演出しましょう!
LEVI’S®(リーバイス)/チノパン XX CHINO ストレート
アメリカを拠点とするジーンズブランドLEVI’S。
1853年、ゴールドラッシュ時代に金の発掘作業員たちからの意見を元に、丈夫なワークパンツを開発したデニムブランドです。
こちらのチノパンツは、着回ししやすいストレートシルエット。
防シワ加工が施されているので、洗濯後にもキレイなラインをキープしてくれます。

こんな方におすすめです!
- デニムスタイルがお好みの方
- ストレートシルエットのチノパンをお探しの男性
- 防シワ加工を施したチノパンをお求めのメンズ
WEGO(ウィゴー)/チノパンツ ワイドパンツ
お手頃な価格で高品質なファッションアイテムを取り揃えるWEGOは、アメリカからヨーロッパ系の古着からオリジナルブランドのアイテムまでを取り扱っているブランド。
ブランド名には、大阪のアメリカ村の小さな古着屋から始まり「スタッフと顧客とともに進む」という思いが込められています。
こちらの商品は、ゆったりシルエットで楽に穿けるスニーカーに合わせやすいチノパンツです。

こんな方におすすめです!
- スニーカースタイルがお好みの方
- ゆったりシルエットのチノパンをお探しの男性
- ウエストがゴム仕様のチノパンをお求めのメンズ
AVIREX(アヴィレックス)/チノパン ベーシック オフィサー パンツ
映画『トップガン』でAVIREXのフライトジャケットを主人公が着用したことから、フライトジャケットのイメージが強いですが、そのほかにも丈夫な普段着使いできるアイテムを多く取り揃えています。
フライトジャケットのような高い機能性と魅力的なデザインをベースにした、シンプルなデザインのアイテムが人気です。
こちらの商品はウエスト部分にゆとりがあるので、アメカジスタイルやストリートカジュアルスタイルを組み立てたいメンズにおすすめします。

こんな方におすすめです!
- アメカジスタイルがお好みの方
- カーキのチノパンをお探しの男性
- 長く穿ける丈夫なチノパンをお求めのメンズ
POLO Ralph Lauren(ポロ ラルフローレン)/
クラシックフィット ノータック チノパンツ ビンテージ
アメリカ発祥のキレイめカジュアルスタイルのアイテムを取り扱うPOLO Ralph Lauren。
トレンドに左右されることのない、王道のキレイめコーデを確立できるブランドです。
長い歴史と実績があるので、大人メンズが着用することで高級感を演出してくれるでしょう。
こちらの商品はブランド内で人気が高く、どんなトップスに合わせても、コーデに品の良さや清潔感を漂わせてくれるチノパンです。

こんな方におすすめです!
- クラシックスタイルがお好みの方
- ビンテージ感のあるチノパンをお探しの男性
- ノータックのチノパンをお求めのメンズ
Dickies(ディッキーズ )/TCストレッチ クロップドパンツ
アメリカのテキサス州でワークウェアブランドとしてスタートしたDickies。
1970年頃からはファッション性を高めたアイテムも取り扱ったことで、ファッション性と耐久性を兼ね備えたブランドとして、より人気を高めていきました。
こちらの商品はリラックスしたゆったりシルエットを描きつつ、アンクル丈で足元に抜け感を演出してくれるチノパンです。

こんな方におすすめです!
- アメカジスタイルがお好みの方
- 股上が深いチノパンをお探しの男性
- テーパードシルエットのチノパンをお求めのメンズ
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【Q&A】「メンズチノパンとは」に関するよくある質問にスタイリストがお答え!
ここでは「メンズチノパンとは」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

Q.大人メンズが持っておくべきチノパンの色とは?
ショップにはさまざまな種類そして、カラーのチノパンが取り扱われています。
その中で大人メンズが持っておくべきなカラーチノパンは、ベージュ・ネイビー・ブラックといった定番色です。
定番色のチノパンであれば、どんなトップスとも相性が良いでしょう。
チノパンを使ったコーデに慣れている方には、カーキ・ホワイト・ライトブルー・レッド系をおすすめします。
Q.どんなシルエットのチノパンを選べばいい?
チノパンにはさまざまなシルエットのものがあります。代表的な以下の3タイプのシルエットには、次のような特徴が挙げられます。
- スリムシルエット:美脚効果が期待でき、正統派な印象を与える</li>
- ワイドシルエット:トレンド感のある、リラックスした印象を与える
- テーパードシルエット:脚のラインがキレイに見え、大人な印象を与える
Q.チノパンをおしゃれに見せるレングスとは?
チノパンをおしゃれに見せる基本的なレングスは、9分丈です。
9分丈のチノパンであれば、レザーシューズと合わせても上品さを失わず、かえってスタイリッシュな印象を与えてくれます。
一方で、カジュアルテイストに仕上げたい方には、スニーカーを履いてワンクッションあるくらいのレングスがおすすめです。

「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
まとめ:自分だけのオシャレなチノパンスタイルを手に入れよう!

この記事では、チノパンの選び方やチノパンを使ったメンズコーデ例をご紹介しました。
チノパンはカジュアル要素のあるアイテムでありながら、クラシックなイメージもあるボトムスです。
カジュアルシーンだけではなく、一緒に合わせるトップスや選ぶチノパンのシルエットによって、ビジネスカジュアルスタイルにも使うことができます。
ぜひこの記事を参考にして、チノパンを使ったおしゃれなメンズコーデを組み立ててみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
DCOLLECTIONスタイリストのひとこと

最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。