「デニムパンツをおしゃれに履きたいけど、30代はどんな風に着こなせば良いんだろう。」
「デニムを使ったコーデ見本と、注意点も知りたい。」
デニムはメンズファッションの定番である一方、合わせ方によっては野暮ったくなりがちですよね。
この記事では、そんなお悩みをお持ちの方におすすめの厳選コーデを紹介し、着こなしのポイントと注意点を解説します。
どれもハードルは高くないものなので、取り入れて夏コーデを楽しんでください!
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパード★★★★☆
詳しくみる
4.3 |
【テーパードに合う】 |
![]() ショール
|
![]() ストライプ
|
![]() ルーズ
|
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

30代メンズにおすすめのデニムコーデ5選
デニムパンツはどんな服にも合わせやすい一方で、おしゃれに興味のない男性でも着用していることも多いアイテムです。
どのように差をつけ、おしゃれに見せるか悩むところですよね。ここでは差別化のできるコーデを5つ紹介します。
麻混の長袖シャツと小物使いで知的な30代を演出
デニムパンツのカジュアルさを抑え、キレイめに仕上げたコーデ。裾をロールアップし、黒い靴を履いても重たくならないような調整をしています。
麻混の長袖シャツのボタンをトップまでしめているので、アイウェアとのバランスが良く、知的な雰囲気が演出できていますね。暑い時は腕まくりしても良い意味でのギャップを出すことができそうです。
着用アイテム |
大人の麻混シャツ |
大人のスリムテーパードデニムパンツ |
whoop’-de-doo’ キャンバス切替えローファー |
Salvatole Marra クロノグラフ腕時計 |
デニム×白Tの究極シンプルスタイルは小物使いで攻略
デニムに白Tシャツというと、かなりカジュアルな組み合わせを連想しますが、実は小物を適切に取り入れることで大人っぽく見せることができます。
このコーデのように、小物の色を黒で統一すると、Tシャツの白、デニムの濃紺と合わせた3色コーデが完成します。
着用アイテム |
大人の無地Tシャツ |
大人のスリムテーパードデニムパンツ |
レザーミニ巾着バッグ |
whoop’-de-doo’ 鼻緒レザーサンダル |
しわになりにくいシャツでカジュアルさを抑える
デニムとの相性が良い半袖シャツは、しわになりにくいものを選びましょう。
デニム素材の持つカジュアルさを抑えてくれ、30代のメンズに大人っぽさを与えてくれます。
インナーには定番の白Tシャツを選ぶと濃色メインのコーデでも軽さを出せますね。
着用アイテム |
大人の半袖レギュラーシャツ |
大人の半袖Tシャツ |
大人のデニムテーパードパンツ |
キャンバスシューズ |
シンプル腕時計 |
ストライプ柄で大人感&シャープさを演出
30代メンズが柄シャツを選ぶなら、ストライプで間違いはないでしょう。
襟のないバンドカラーはカットソーに近い見え方をするため、カジュアル・キレイめの両方に使いやすいアイテム。デニムとの相性も良いですね。
着用アイテム |
大人の半袖バンドカラーシャツ |
大人のスリムテーパードデニムパンツ |
Salvatole Marra クロノグラフ腕時計 |
大人の本革モカシンタッセルローファー |
サマージャケットをデニムでカジュアルダウン
アイテムのバランスの良さはもとより、色使いも秀逸なコーデ。
フォーマル見えする襟付きのジャケットに対し、浅めのVネックTシャツとデニムでカジュアルダウンしています。
グレージュ・ホワイト・ネイビーのカラーバランスも好バランスで、参考になります。
着用アイテム |
夏用 大人のテーラードジャケット |
大人の無地Tシャツ |
大人のスリムテーパードデニムパンツ |
スマートビットローファー |
シンプル腕時計 |
30代メンズがカッコよくデニムを着こなすポイント
デニムを履きこなす際のポイントを5つに分けて解説します。
デニムパンツのサイズ感、色選び、合わせるアイテム、シルエット、コーデの色合わせに注目しましょう。
自然なフィット感やシンプルなトップスとの組み合わせがオシャレな30代メンズにおすすめです。
デニムパンツのサイズ感に注意する
デニムのサイズを選ぶ際の基準は「ジャストサイズ」です。
ウエストとヒップ、ワタリと言われる腿まわりに適度なゆとりがあるものを選んでください。
注意してほしいのは、ジャスト=タイトではないことです。肌との間に隙間がないようなサイズ選びは避けましょう。
与えたい印象によってデニムの色を選ぶ
30代メンズのデニムは、基本的に色落ちのしていないインディゴブルーかグレーの二択です。
大人の雰囲気を出すには、効果的な色味だからです。
色落ちしたデニムは、どうしてもカジュアルに寄り過ぎる傾向があるため、野暮ったさや子供っぽい印象を与えやすくなります。
色はインディゴブルーかグレーのキレイめなものを選びましょう。
キレイめなアイテムと合わせる
30代のメンズがデニムのコーデを組む際には、キレイめなアイテムと合わせることをおすすめします。
ワークウェアを起源に持つデニムには、カジュアルな印象を与えやすい特徴があります。
トップスにはシャツやジャケットなどのキレイめアイテムを選ぶ方が、コーデのバランスが取りやすいです。
カジュアルとキレイめのバランスを意識しましょう。
シルエットを整える
パンツのシルエットは、コーデのバランスを取るうえでとても重要です。
ここで迷ったら、テーパードを基軸にして考えましょう。裾先に向けて細くなるテーパードは、息の長い流行の末に定番化しています。
足元を大人っぽく、すっきり見せるという点で他のシルエットにはない強みがあるため、最優先に考えて間違いないでしょう。
色合わせは「無彩色+有彩色2つまで」にまとめる
30代のメンズのコーデは、白・黒・灰色の無彩色に、それ以外の色を指す有彩色2つを上限に取り入れるとまとまりが出ます。
例えば、デニムのインディゴブルーは有彩色の1色目に数えられ、アウターのシャツがベージュであれば2色目です。
この時点で有彩色が2色になるので、残りのインナーやシューズ等は無彩色で整える必要があります。
デニムのタイプ別、30代メンズがコーデの際に注意すること
次に、デニムのシルエット毎に特徴、似合いやすい体型、着用時の注意点について解説していきます。
一口にデニムと言ってもストレート・スキニー・ブーツカット・テーパード・ワイドと細分化されるので、ポイントを押さえて自分に合ったものを選びましょう。
ストレートデニム
認知度の高いストレートデニムは、万人におすすめのアイテムです。
クセの少ないシルエットが特徴で、膝下がストンと真っすぐ落ちる裾の形状のため履く靴を選びません。
その一方で、股下が長いと裾がもたつき、野暮ったい印象を与えるためコーデの際には注意が必要です。
ストレートを選ぶ際はレングスの長さに注意しましょう。目安は、素足で履いた状態でくるぶしに被さる、かかとが隠れないくらいの長さです。
スキニーデニム
2000年代後半から始まったスキニーのトレンド。長いトレンドを経て、今では定番化しています。
スキニーデニムはシャープな印象を与えることができるため、やせ型〜普通体型のメンズにおすすめのシルエットです。
その一方で、下半身のラインを拾いやすいために注意が必要。かつて流行した肌に張り付くようなタイトなサイズではなく、適度にゆとりのあるジャストサイズか、あえて1サイズアップするくらいがおすすめです。
ブートカットデニム
ここ数年でメンズにもトレンドが及んでいるのが、ブーツカットなどの裾が膝より広がったフレアシルエット。
デニムも例外ではなく、流行を意識する方におすすめです。
ただし、サイズ選びは重要。トレンドは緩めのフレアシルエットのため、腿まわりにゆとりを感じるようなサイズを選ぶと良いでしょう。
タイト〜ジャストサイズは、70年代のヒッピー風になるので、避けるのが無難です。
テーパードデニム
息の長いトレンドを経て、定番化したテーパードデニムは、おしゃれを志す多くの人のファーストチョイスとなるシルエットです。
ストレート、スキニー、ブーツカット、ワイドなどのシルエットに不安がある方にもおすすめ。
見慣れたスリムテーパードも良いですが、腿まわりにゆとりを持たせたワイドテーパードもトレンドライクで素敵です。
ワイドデニム
ストレートをさらに太くしたワイドデニムは、肩幅の広いメンズにおすすめ。
上半身と下半身のバランスに偏りがなく見えるため、似合いやすいです。注意恬として、ここでもレングスの長さに気を配りましょう。
裾を踏んでしまうくらいの長さだとルーズな印象を与えるので、素足で着用した際に床に付かないくらいの長さに調整して着用するのがベターです。
30代メンズにおすすめのデニムコーデ10選
ここからは、デニムを使ったおすすめコーデをさらに紹介していきます。
デニムのサイズ感・シルエットはもとより、キレイめなアイテムとの組み合わせ、無彩色・有彩色の色合わせに着目して参照してください。
女子ウケ必至のビジカジスタイル
スラックスタイプのデニムは、職場環境によってはビジネス利用も可能なアイテム。
キレイめなカーディガンと白Tシャツが爽やかさを出す3色コーデは、女子ウケすること間違いないでしょう。
全体を無彩色でまとめていますが、カーディガン・デニムパンツのどちらか一方をネイビーにしても成立するコーデです。
着用アイテム |
7分袖カーディガン |
半袖クルーネックニット ※代替品 |
デニムテーパードスラックスパンツ |
モカシンローファー |
カジュアルアイテムをキレイめに変換
デニムとカバーオールの合わせと言うと、味の出たアメカジスタイルが思い浮かびますよね。
一方で、こちらはキレイめなアイテムで落ち着いた雰囲気に見せた大人コーデ。
有彩色はデニムのインディゴブルーとカバーオールのベージュの2色で整えています。インナーにTシャツではなく、ニットを合わせているのも好感度が高いです。
着用アイテム |
接触冷感ストレッチカバーオールジャケット |
半袖クルーネックニット |
大人のデニムテーパードスラックスパンツ |
Uチップレザーシューズ |
シンプル腕時計 |
サマーニットは30代以上が良く似合う
30代になるとサマーニットが似合うメンズが増えるのは、顔つきが大人になり、ニットの表情と程よくマッチするからです。
グレーのデニムスラックスにネイビーの七分袖ニットを合わせ、有彩色を1色に抑えたコーデ。
それでも重たく見えないのは、間にホワイトをレイヤードして軽さを加えているからです。ビット付きのローファーなど、小物使いも参考になります。
着用アイテム |
7分袖クルーネック |
ロング丈タンクトップ |
デニムテーパードスラックスパンツ |
ビットローファー |
キレイめシャツを腕まくりでカジュアルダウン
ストライプのネイビーとデニムパンツのブルーで色味を合わせたコーデ。
キレイめに見えやすいピッチの細いストライプのシャツに、腕まくりでアクセントを加えています。
有彩色はひとつで、眼鏡やバッグなどの小物使いで大人っぽく仕上げた点も見逃せないですね。
着用アイテム |
ストライプシャツ |
デニムテーパードパンツ |
タッセルローファー |
トートバッグ |
本革ベルト |
ニットポロは無駄を省いてシンプルに着こなす
「30代メンズのニットポロシャツは、シンプルに着こなすのが最適。」というお手本のコーデです。
パンツをグレイ、トップスをネイビー、靴をブラック、有彩色を1色に留めることで、ニットポロの存在感を高めている点が参考になります。
着用アイテム |
半袖ニットポロシャツ |
大人のデニムテーパードスラックスパンツ |
モカシンローファー |
シンプル腕時計 |
カジュアルさは小物で調整可能
ニットポロの色をネイビーからライトグレーに変えると、同じアイテムでも印象が大きく異なります。
カジュアル感が強いと感じたら、このコーデのように小物で調整しましょう。
大ぶりなトートバッグに目線が集まり、無彩色が落ち着いた印象を与えることができます。
着用アイテム |
半袖ニットポロシャツ |
大人のデニムテーパードスラックスパンツ |
ビットローファー |
シンプル腕時計 |
白スニーカーで足元からトーンアップ
デニム・カバーオールというカジュアルアイテムも、このコーデのように無彩色を軸に組むとキレイめスタイルに仕上がります。
インナーのボーダーTシャツも良いアクセントになっていますが、足元の白スニーカーが全体を明るく軽快にしている点を参考にしてみてください。
着用アイテム |
カバーオールジャケット |
ボーダー半袖クルーネックニット |
大人のデニムテーパードスラックスパンツ |
シンプルデザインスニーカー |
シンプル腕時計 |
カジュアルとキレイめをバランス良く配合
抑えめの有彩色であるベージュとインディゴブルーで明るい印象を与え、それ以外のアイテムを無彩色で統一した夏に映えるコーデです。
デニムに合わせるシャツは、しわになりにくい素材のものを選びましょう。カジュアルとキレイめのバランスを取ることができます。
着用アイテム |
大人の半袖レギュラーシャツ |
デニムテーパードパンツ |
キャンバストートバッグ |
クロノグラフ腕時計 |
サングラス |
デニムパンツのフォーマルスタイル
カジュアルな素材のデニムも、無彩色を選ぶとフォーマルな印象を与えることが可能になります。
グレイのデニムパンツに白シャツを合わせるコーデは、オフィスでの着用も問題ないでしょう。
ここでも、シャツはしわになりにくいものを選ぶのがマストです。
着用アイテム |
夏用オックスシャツ |
大人のデニムテーパードスラックスパンツ |
Uチップレザーシューズ |
暗くないモノトーン・コーデ
ラストは全て無彩色で統一したコーデを紹介。黒、白、灰色の組み合わせにあって、インナーの白Tシャツを効果的に見せることで暗くなり過ぎずに落ち着いた印象を与えています。
同様に、腕まくりで肌を露出している点も見逃せないですね。
着用アイテム |
ストレッチツイルカバーオールジャケット |
ヘビーウエイト無地Tシャツ |
大人のデニムテーパードスラックスパンツ |
Uチップモカシンシューズ |
フットカバーソックス |
30代メンズのデニムコーデはポイントを押さえて自分らしさを表現しましょう
カジュアルな印象が強いデニムも、アイテム選びと合わせ方のコツを掴めば、誰でも大人っぽく着こなすことができます。
デニムパンツのサイズ・シルエットももちろん重要ですが、コーデのカギとなるのは、キレイめなアイテムとの組み合わせ、無彩色・有彩色の調整です。
ぜひ、紹介したおすすめコーデのポイントを振り返りつつ、30代メンズファッションの参考にしてみてください!
最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。