「メンズのインナーシャツって着る必要があるの?」
「過ごしづらい夏や冬でも快適に過ごしたい!」
メンズのインナーシャツは、季節を快適に過ごし、オシャレをより楽しめるようにするための必須アイテム。
インナーシャツを取り入れることで、気温・湿度の変化にも柔軟に対応できるようになるのです。
この記事では、メンズインナーの魅力や選び方について詳しく解説し、おすすめのインナーシャツブランドを紹介していきます。
夏場の暑さや冬の寒さに耐えかねているメンズは、ぜひインナーシャツを取り入れてみてください!
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパード★★★★☆
詳しくみる
4.3 |
【テーパードに合う】 |
![]() カーディガン★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() デニムシャツ★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() ルーズニット2025年春
詳しくみる
新作 |
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

メンズがインナーシャツを着るメリットは?
メンズがインナーシャツ(肌着)を着るメリットは以下の通りです。
- 汗ジミ対策や黄ばみ対策になる
- 季節の温度変化に対応できる
- 快適に過ごせるのでファッションがより楽しめる
インナーの代わりにTシャツを着用する人も多いですが、Tシャツは本来ファッションアイテムとして作られているもの。
生地が堅めで汗を吸収しづらいため、インナーとして正しく機能しない可能性があります。
一方インナーシャツは、温度や湿度を快適に保ってくれる機能性に優れており、トップスの下に着用しても響きにくいデザイン・色のものが多い傾向です。

メンズに適したインナーシャツを選ぶポイント
まずは、自分に適したメンズインナーシャツを選ぶコツから紹介していきます。
- 伸縮性やフィット感で選ぶ
- 透けづらさで選ぶ
- 素材で選ぶ
- 冷感性能にも注目
- 吸汗速乾性なら汗をかきにくい
- 消臭機能なら臭いが気にならない
上記6つのポイントを押さえてインナーをチョイスしましょう!
伸縮性やフィット感で選ぶ
インナーシャツを着用する場合、トップスの下に1枚重ね着をすることになります。
着用時のフィット感や動きやすさにはしっかり着目しておきましょう。
「窮屈すぎて動きにくい」「大きすぎてもたつく」などの失敗がないよう、自分の身体にジャストフィットするサイズ感をチョイスすることが大切です。
また、機能性を追求したいなら着圧効果のある「コンプレッションウェア」もおすすめ。

透けづらさで選ぶ
インナーシャツは透け感も重要になります。
トップスから透けないような、目立たないカラーのものがベターです。
さらに、インナー着用時に乳首が浮いてしまうと「おじさん感」が出てしまうことも。
せっかくインナーを着ているのに、トップスに響いてしまう可能性もあるので、インナーシャツ自体の透け感もしっかり確認しておきましょう。

素材で選ぶ
インナーシャツは自分の肌質やニーズに合ったものをチョイスしましょう。
機能性に特化しているものが多いため、化学繊維が混紡されているアイテムが一多い傾向があります。
インナーシャツの性能は大きく分けて以下の2通りです。
- 吸汗速乾性:汗などの湿気を吸収しすぐに乾く
- 吸湿発熱性:汗などの湿気を吸収し発熱する
「吸汗速乾性」は、夏の時期やスポーツ時、汗かきな人に適しています。
また「吸湿発熱性」は、秋冬時期や寒がりな人におすすめの機能です。
ただし、肌が弱い人は合わない可能性もあるため、オーガニックコットンなどをメインに使ったものをチョイスするといいでしょう。
冷感性能にも注目
「冷感性能」に優れているインナーシャツは、サラッとしてべたつかない着心地が特徴。
肌に触れた瞬間にひんやりと感じられるよう作られているため、実際に冷たいというわけではありません。
そのため、快適さを追求したいなら「速乾性」や「通気性」についてもあわせて確認しておくといいでしょう。

吸汗速乾性なら汗をかきにくい
「吸汗速乾性」に優れたインナーシャツは、汗や皮脂がでやすいメンズにおすすめのアイテム。
汗をすばやく吸収することで汗が肌を流れる不快感を軽減し、即座に蒸発させて汗冷えなども防いでくれます。
メッシュ素材を使ったインナーシャツや、ポリプロピレンなどの化学繊維を混紡したインナーシャツをチョイスするといいでしょう。
消臭機能なら臭いが気にならない
汗対策がしたいメンズは「消臭機能」のあるインナーシャツをチョイスしましょう。
脇に汗防止のパッドが付いたアイテムや、生地に消臭機能を搭載したアイテムがおすすめです。

インナーシャツを着るときのポイント
次に、インナーシャツを着用する際のコツについてみていきましょう。
- シーンや服装によって色を変える
- ネックラインを意識する
- 袖の長さを使い分ける
効果的に着こなすには、上記3つのポイントが大切になります。
シーンや服装によって色を変える
インナーシャツの色合いは、シーンや服装によって変えるのがベストです。
インナーシャツの透けにくいカラーを順に並べると、以下のようになります。
- ベージュ(肌に近いため)
- ライトグレー(光を反射しにくい)
- ホワイト(光を反射すると透ける)
- 濃い色
- ブラック
メンズインナーというとホワイトをイメージする人も多いですが、最も透けにくいのは「ベージュ」です。

ネックラインを意識する
インナーシャツは、ネックラインの種類も重要です。
重ね着したトップスから見えてしまわないよう、着こなしに合わせたものをチョイスしましょう。
特にクルーネックは、襟元からインナーが見えてしまいがち。
Tシャツのようなしっかりしたデザインのものなら問題ありませんが、だらしない雰囲気にならないよう注意が必要です。
シャツやハイネックのトップスなど、首元が詰まったアイテムと合わせることをおすすめします。
Vネック(Uネック)なら、季節やトップスを選ばずに着用できるため、迷ったらVネックのインナーシャツを揃えておくといいでしょう。
袖の長さを使い分ける
袖の長さに着目することも大切です。
インナーシャツは袖丈ごとに細かく分かれているため、ニーズや着こなしにマッチしたものを選びましょう。
- 袖なし(ノースリーブやタンクトップ)
- 2分袖
- 5分袖
- 7分袖
- 9分袖

Dコレ厳選のメンズにおすすめのインナーシャツ
DCOLLECTION(ディーコレクション)おすすめするメンズインナーシャツを2着ピックアップしました。
袖付き・袖なしの両方をご用意しましたので、TPOや好みに合わせてチョイスしてみてくださいね!
in.T 吸汗速乾インナー 袖なし
「in.T 吸汗速乾インナー 袖なし」は、Tシャツ専用のノースリーブインナー。
グンゼのきりっぱなし仕様である「カットオフ®」を取り入れた、縫い目のないラインレスなアイテムです。
スムーズな肌当たりなので、着用時のストレスも軽減されるのがポイント。
透けにくいクリアベージュやスモークオレンジ、濃い色に合うブラックの3色を展開しています。
脇には汗取りパッドを搭載しているため、ノースリーブでも脇汗のシミが気にならない優れモノです。
in.T 吸汗速乾インナー 袖付き
「in.T 吸汗速乾インナー 袖付き」は、シャツやTシャツのインナーに最適な2分袖のインナーシャツです。
こちらも縫い目のない「カットオフ®」を採用しており、トップスに響きにくいのが特徴。
吸汗速乾性に優れた素材を使っているため、動き回って汗をかいても快適な着心地が続きます。
S~LLサイズまで展開しているため、自分の身体にフィットしたサイズ感のものをチョイスしやすいのもポイントです。
メンズインナーシャツならこのブランド!おすすめアイテム10選
メンズブランドのおすすめインナーシャツを10着ピックアップしました。
汗をかいても快適さが続くアイテムや、これからの季節に最適な保温性に優れたインナーシャツを紹介していきます。
ぜひニーズに合ったものをチェックしてみてください!
GUNZE(グンゼ)/ホットマジック スーパーストレッチ 凄く暖か ロング クルーネック
創業120年を迎える老舗インナーブランド「グンゼ」。
この秋冬用インナーである「ホットマジック」シリーズは、肌側の生地に起毛素材を採用している厚手のアイテムです。
肌にピッタリフィットするストレッチ性インナーで、吸湿発熱性に優れているため快適な着心地ですよ。

こんな方におすすめです!
- 秋冬時期に適したメンズインナーが欲しい方
- 吸湿発熱性に優れたメンズインナーが着たい人
- 柔らかな着心地のメンズインナーが良い人
B.V.D.(ビー・ブイ・ディ)/V首半袖 3枚組 吸水速乾 タグレス オールシーズン
「ビー・ブイ・ディ」は140年の歴史を誇る、アメリカのインナーブランドです。
このVネックの半袖インナーは、サラッとした肌触りで型崩れしにくいのが特徴。
吸水速乾性に優れており、着心地を重視し背タグレスに仕上げています。

こんな方におすすめです!
- 3枚セットのメンズインナーが欲しい人
- サラッと着れるメンズインナーが着たい方
- 型崩れしにくく長く着用できるメンズインナーを探している方
Hanes(ヘインズ)/WARM-T
「ヘインズ」はアメリカ発祥の老舗アンダーウェアブランド。
このクルーネックのメンズインナーは、コットン100%の温かな裏起毛素材を採用しています。
保温性能が高いあったかインナーなので、寒い日に重宝できますよ。

こんな方におすすめです!
- クルーネックの温かいメンズインナーが欲しい人
- コスパの良いメンズインナーが良い人
- コットン100%で肌に優しいメンズインナーが良い方
BROS by WACOAL MEN(ブロス バイ ワコールメン)/オーガニック綿混インナー
下着メーカー・ワコールのメンズラインである「ブロス バイ ワコールメン」。
この2分袖のクルーネックインナーはフリーカッティング仕様になっているため、アウターにラインが出にくいメリットがあります。
シャツの下に着用した際に、首元からはみ出さない設計なのもポイント。
オーガニックコットンを混紡しており、肌に優しい着心地です。

こんな方におすすめです!
- 肌に優しいメンズインナーが欲しいメンズ
- 重ねたトップスに響かないメンズインナーを探している人
- 抗菌・吸水速乾仕様のメンズインナーが良い人
無印良品(ムジルシリョウヒン)/インナートップス 綿であったか Tシャツ
ナチュラルテイストのライフスタイル提案ブランド「無印良品」。
この「綿であったかTシャツ」は、薄手でアウターに響きにくいのが特徴です。
オーガニックコットンに、ブナを原料にしたセルロース繊維を混紡しているため、肌が弱いメンズにもおすすめですよ。

こんな方におすすめです!
- メンズインナーを複数枚購入して揃えておきたい人
- 肌に優しいオーガニックコットンのメンズインナーが良い人
- 高コスパのメンズインナーが欲しい人
UNDER ARMOUR(アンダーアーマー)/UAヒートギアアーマー コンプレッション スリーブレス
アメリカ発祥のスポーツ用品ブランド「アンダーアーマー」。
このノースリーブのメンズインナーは、アスリート向けに作られた軽量・快適なアイテムです。
4方向への伸縮性に優れており、運動時の筋肉を包んで余計な振動を制御してくれるのが特徴。
汗を瞬時に吸収して発散させ、ドライな着心地を保ってくれます。

こんな方におすすめです!
- 運動時のパフォーマンスアップに繋がるインナーが欲しいメンズ
- メッシュ素材で通気性の良いメンズインナーが良い人
- 汗をかいても快適なメンズインナーを探している人
MIZUNO(ミズノ)/UVカット Vネックシャツ
「ミズノ」は日本の総合スポーツ用品ブランドです。
このUVカット仕様の長袖アンダーシャツは、ゴルフなどの長時間野外で活動する人に適したアイテム。
吸水速乾性や紫外線カット性に優れており、さまざまな刺激から肌を守ってくれます。

こんな方におすすめです!
- 野外活動が多いメンズ
- 肌が弱く紫外線をカットしたい人
- 汗を素早く吸収して肌荒れを防止したい人
A.D.ONE(エー・ディー・ワン)/発熱保温コンプレッション長袖クルーネック
「エー・ディー・ワン」は、アメリカ・カリフォルニア発祥のスポーツウェアブランドです。
この長袖クルーネックタイプのメンズインナーは、薄くて滑らかな生地感が特徴。
フラットな縫い目を採用しているため、サラッとした着心地です。
発熱効果がある起毛生地が空気を含んで保温してくれるので、寒い日でも快適さが続きます。

こんな方におすすめです!
- コスパの良いメンズインナーが欲しい人
- 肌に引っかかりのない快適なインナーが良いメンズ
- 寒い日に最適なメンズインナーを探している人
hummel(ヒュンメル)/あったかインナーシャツ
「ヒュンメル」は、デンマーク発祥のサッカー・フットサルブランドです。
このアイテムは、モックネックタイプの保温メンズインナー。
抗菌加工を施し、静電気を軽減する特殊な糸を採用しているのが特徴です。
ソフトな肌触りで伸縮性もバッチリなので、動きまわる日も安心して着用できますよ。

こんな方におすすめです!
- 冷たい風を通さないメンズインナーが欲しい人
- 静電気のバチバチに悩んでいるメンズ
- 起毛タイプの温かなメンズインナーが欲しい人
OTAFUKU GLOVE(おたふく手袋)/オールシーズンインナー
「おたふく手袋」は、業務用手袋で有名な日本の老舗ワーク用品ブランド。
「body toughness」は、おたふく手袋が手掛けるインナーウェアラインです。
このオールシーズン着用できる3D構造のメンズインナーは、メッシュ編み生地に薄手のポリエステルを組み合わせているのが特徴。
吸汗性・消臭性に優れており、汗冷えやベタつきを軽減してくれます。

こんな方におすすめです!
- オールシーズン着用できるメンズインナーが欲しい人
- 3D構造で身体にフィットするメンズインナーが着たい方
- 通気性やストレッチ性に優れたメンズインナーが良い人
インナーシャツで清潔感のあるメンズになる!
インナーシャツを取り入れれば、気温の変化にも柔軟に対応でき、清潔感のある装いが維持しやすくなります。
夏だけでなく冬も寒暖差で汗冷えしやすいので、対策しておくと安心です。
紹介したDCOLLECTIONのアイテムや、ブランドのインナーシャツを参考に、自分に合ったインナーを見つけてみてくださいね。
最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。