冬に大活躍するコートにはいくつかの種類がありますが、その中でもステンカラーコートは大人のメンズに人気なアイテムです。
ステンカラーコートにはビジネス・プライベート問わずコーデに取り入れやすい魅力がありますが、いざ初めて取り入れようとすると意外と悩んでしまうもの。
そこで今回は、ステンカラーコートを使った30代メンズ向けのコーデや魅力、ほかのコートとの違いなどを紹介します。
ステンカラーコートに興味がある方はぜひ参考にしてみてくださいね。
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパードパンツ★★★★☆
詳しくみる
4.4 |
【テーパードパンツに合う】 |
![]() テクスチャー
詳しくみる
|
![]() オープンカラー
詳しくみる
|
![]() ワイド
詳しくみる
|
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

30代メンズにぴったり!Dコレおすすめのステンカラーコート&コーデはコレ
寒い冬におすすめなステンカラーコートを軸に、モノトーンでキレイめにまとめたコーデです。
このコートは最近、若者に流行りのオーバーサイズのステンカラーコートで、大人のメンズが着こなすには基本的に難しいタイプ。
このコーデでは全身の色味をモノトーンでまとめて、パンツをテーパードにすることでシルエットをスッキリと見せています。
ウールを混ぜたツイード生地のため、独特な肌触りや光沢感で高級感を感じさせます。このロングなステンカラーコートを一枚羽織るだけで、ほかとは違う冬の品格あるメンズコーデを演出できます。
大人のメンズだからこそおすすめしたい、品のあるオシャレなステンカラーコートですよ。
30代メンズ必見!ステンカラーコートの気になる選び方
ここでステンカラーコートを選ぶときのポイントを紹介します。
基本のサイズ選び
ステンカラーコートを選ぶ際には、必ずサイズ感をチェックしてください。自分の体にフィットする、目的に合ったシルエットを演出できるといった点から選ぶのが大切です。
肩幅は少し余裕をもったサイズ感がおすすめで、ジャストサイズだと窮屈な印象になってしまうので注意してくださいね。また、袖丈は手首が隠れるくらいが理想的で、手が丸ごと隠れてしまうくらいの場合は補正するのがおすすめです。
さらに、着丈は膝くらいがベーシックな基準で、それくらいの丈感であればコーデを選ばずに着こなしやすいです。Yラインのキレイなシルエットを心がけてくださいね。
もちろん、オーバーサイズをチョイスするのもオシャレですが、その際は野暮ったさが出ないように注意しましょう。オーバーサイズのステンカラーコートを取り入れて、なおかつ野暮ったさを持たせないためにはシルエットを工夫するのが大切です。
例えばパンツにスキニーパンツ・スラックスなどのアイテムをチョイスすると、全体的にスッキリとしたYラインシルエットの洗練されたコーデを作れますよ。
色と素材の選び方
ステンカラーコートを選ぶ際は、色と素材も大切な基準です。大人っぽくまとめたい時は、ベーシックカラーにするのがおすすめ。
ベーシックカラーとはブラック・ホワイト・ベージュ・ネイビーなど、どういった色味でも相性が良いのが魅力です。ステンカラーコートに慣れていない初心者でも、このベーシックカラーであればコーデを無難にまとめられますよ。
また、素材は秋冬の場合だと、保湿性や重厚感に優れたウール・カシミヤ素材がおすすめ。一方で春先は軽やかなコットンにするのが良いです。
以上のように、色や素材もステンカラーコートのチョイスで大切な要素です。
30代メンズ向け!ステンカラーコートの着こなし方
ここからは30代のメンズ向けの、ステンカラーコートの着こなし方を紹介します。
着こなし方を把握しておけばオシャレに見せられる可能性もグッと上がるため、この機会にぜひチェックしておきましょう。
Yラインシルエットを作る
ステンカラーコートを着こなす時に注意しておきたいのは、全体的なシルエットです。
基本的にステンカラーコートはボリューム感のあるアイテムで、丈感が長いほどその傾向があります。
そこで気を付けたいのはYラインシルエットを作ることで、上半身にボリュームを持たせる一方、パンツにスキニーパンツ・テーパードパンツなどのスッキリと見せられるアイテムを履くのがポイント。
例えば、写真のような細身のシルエットのパンツを履けば、冬のステンカラーコートコーデをスッキリと見せられるでしょう。
スッキリと見せるだけでなく、Yラインシルエットによってたとえ短足の方でもスラリと足を長く見せられるという魅力もあります。
Yラインシルエットを心がけることで、体型カバーにもつながるのです。
カジュアルアイテムと組み合わせる
ステンカラーコートはキレイめなアウターアイテムです。そのためビジネスシーンではスーツ・ジャケパンスタイルにマッチしますが、プライベートの場合は堅苦しくなってしまいます。
コーデ全体をキレイめに引き締めすぎたくない時は、トップス・パンツ・シューズなどにカジュアルアイテムを合わせるのがおすすめです。
例えばジャケットではなくパーカー、スラックスではなくチノパン・カーゴパンツなどを合わせるとほど良いキレイめカジュアルコーデにしてみてはいかがでしょうか。
このパーカーのようなややカジュアル感のあるアイテムは、ステンカラーコートとの相性が抜群です。ステンカラーコートをメインにしたコーデを、キメすぎないようにするために適度に取り入れてみるのはおすすめです。
親しみやすいキレイめカジュアルを作りたい時に、ぜひパーカーをチョイスしてみてくださいね。
ステンカラーコートとほかのコートの違いは?
コートにはステンカラーコート以外にも、いくつかの種類があります。ここでほかのコートとの違いに注目してみます。
チェスターコートとの違い
チェスターコートとは、膝丈ほどの長めな丈感のあるコートを指します。ジャケットのような上衿・下衿があるのも一つの特徴です。
ステンカラーコートとは丈感や衿部分に違いがあるので、どういうシルエットにしたいかでどちらのアイテムをチョイスするか判断してくださいね。
なお、ステンカラーコートと同様でキレイめなアウターのため、写真のようにシャツ・スキニーパンツと組み合わせるとキレイめなコーデを作れます。
ラップコートとの違い
ラップコートは前をボタンではなくて、ベルト・ヒモなどで留める仕様のコートを指します。
ステンカラーコートやチェスターコートよりもオシャレ上級者に好まれやすく、上手に着こなすことでワンランク上の雰囲気を演出できます。
例えば写真のように前をオープンにして、インナーのリブニット・オックスシャツでレイヤードを作るなど、普段よりもキレイめなコーデにするとオシャレです。
30代メンズにおすすめ!ステンカラーコートのブランド
ここでステンカラーコートを作っているブランド・メーカーを紹介します。どのブランドも大人のメンズに人気なものなので、ブランドもののステンカラーコートに興味がある方はぜひチェックしてください。
マッキントッシュ
マッキントッシュとはイギリス紳士服の名門の一つで、その長い歴史でコート・スーツ・ジャケットなどを手掛けてきました。ステンカラーコートに関しては「ダンケルド」が有名で、エレガントな雰囲気を演出するデザインが魅力です。もちろん、防水性も高い点もポイントで、意識高い大人なメンズに長く愛され続けています。

こんな方におすすめです!
- 高級感のあるコートが欲しい方
- 質重視の方
- ブランド重視の方
ヘルノ
イタリアの老舗コートブランドで、ステンカラーコート・チェスターコートなどをリリースしています。イタリア流のトラディショナル性だけにとらわれない、自由で遊び心のあるデザイン性の良さはもちろんですが、防水性・耐久性にも優れているのも魅力。そのハイスペックなステンカラーコートは、世界中の紳士から高い人気を博しており、確かなアイテムを求めている方はぜひ検討してみてください。

こんな方におすすめです!
- 質重視の方
- 機能性を求める方
- ブランド重視の方
タケオキクチ
日本の有名紳士ブランドの一つで、様々な紳士アイテムをトラディショナルなデザインで仕上げています。日本の大人メンズに合ったアイテムばかりで、国内の紳士を中心に愛用している方も多いです。ステンカラーコートでは大きめなサイズ感のタイプが人気を博しており、高級感を漂わせるのがタケオキクチ流。日本製の高品質なステンカラーコートを探している場合は、タケオキクチのアイテムから探してみてはいかがですか。

こんな方におすすめです!
- 国内ブランドが好きな方
- 質重視の方
- ブランド重視の方
アクアスキュータム
ギリスの歴史ある紳士ブランドで、長らくイギリスのビジネスマンから愛されて続けています。高品質なステンカラーコートだけでなく、看板商品であるトレンチコート、キレイめに着こなせるチェスターコートなどを展開。流行に左右されない、伝統に裏打ちされた洗練されたデザインのコートが欲しい方におすすめですよ。

こんな方におすすめです!
- 高級感のあるコートが欲しい方
- 機能性を求める方
- ブランド重視の方
ハリスツイード
イギリスの有名な生地ブランドで、コートやジャケットなどの紳士服を手掛けています。なかでもツイード生地で作ったコートは評判で、ツイードならではの重厚感・高級感・華やかさが最大の魅力です。厚手のため防寒性も抜群のため、ハイクラスなステンカラーコートが欲しい方にはぜひともおすすめです。

こんな方におすすめです!
- 高級感のあるコートが欲しい方
- 機能性を求める方
- 華やかなコートが好きな方
ダーバン
日本生まれの紳士服ブランドで、その長い歴史の中で紳士たちから愛されてきました。日本発の高級紳士服ブランドとして確固たる地位を築いています。ジャケットやスーツはもちろん、ステンカラーコートにおいても高級感と機能性を兼ね備えたアイテムを展開しています。日本特有の気候にフィットした生地を使用しており、着心地も最高です。普段使いのコートを上質なものにしたい大人のメンズは、このダーバンを選んでおくと後悔しないと思います。

こんな方におすすめです!
- 国内ブランドが好きな方
- 機能性を求める方
- 質重視の方
30代メンズらしさアップ!おすすめステンカラーコートコーデを紹介
最後にステンカラーコートをメインにしたコーデを紹介します。ステンカラーコートの良さを活かしたメンズの秋冬コーデばかりなので、ぜひコーデを考える際に参考にしてみてくださいね。
トーンオントーンでまとめた大人なステンカラーコートコーデ
オーバーサイズのステンカラーコートを軸にした、冬のおすすめメンズコーデです。
スラックスパンツ・シューズ・マフラーなど、ステンカラーコート以外の全てのアイテムもモノトーンでまとめています。
もう少し個性を出したい場合は、伊達メガネやシューズに差し色・アクセントを加えると良いです。
レイヤードが美しいステンカラーコートコーデ
ステンカラーコートをアウターにチョイスして、インナーにニットをチョイスしたキレイめカジュアルなコーデ。
ニットとオックスシャツでキレイなレイヤードを作っており、ワンランク上のオシャレさをアピールしています。
色味を落ち着かせているコーデでも、こうしたアイテムの組み合わせ方次第で個性を出せるのです。
タートルネックで首元にアクセントを
ステンカラーコートは冬に活躍するアイテムですが、どうしても首元にボリューム感を持たせにくいのがネックです。
そんな時はインナーにタートルネックをチョイスして、首元をキレイめにアクセントプラスしてみてはいかがですか。マフラーやストールなどよりもスッキリと首元を魅せられて、大人のメンズにおすすめです。
タートルネックであれば防寒性が高いため、厳しい冬でも快適に過ごせますよ。
まとめ
ここまでステンカラーコートを使ったコーデや、ステンカラーコートの着こなし方を紹介しました。
冬の定番アウターのステンカラーコートですが、意外と着こなし方や選び方もあるので、初めてコーデに取り入れる方は事前にチェックしておくのが大切です。
オシャレに見える着こなし方を意識して、この冬はステンカラーコートをぜひコーデに取り入れてみてください。
最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。