
オシャレが苦手な40~70代の男性向けに『オシャレ講座』を開催しました

今年に入って3度目のオシャレ講座を開催してきましたよ。
前回は20~30代の婚活中の独人男性向けに開催しました。
その時の様子はこちらの記事にてご覧ください。
今回はなんと、40~70代向けの開催です!
それではオシャレ講座の内容をダイジェストでお届けしましょう。
オシャレ講座ダイジェスト
いざ会場へ!

今回オファーを頂いたのは、メガネフレーム国内シェア96%を誇るという福井県鯖江市です。
「さばえフェスタ」というイベントの一環として今回のオファーを頂きました。
建物は古いらしいけど立派な建物でした。

会場の設営完了!
会場は100人規模の会議ができるという大会議場です。(広過ぎましたけど…)

今回助っ人はこの3名が駆けつけてくれました。
この日はよく晴れた日曜、オシャレ講座を開催する休日はなぜかいつも良く晴れるというジンクスが(ΦωΦ)

オシャレ講座スタート!
オシャレの教科書®に記されたたった3つのオシャレの法則を順に解説していきます。
当ブログをお読みの方、3つの法則覚えてますよね?大丈夫ですか!?

たった3つしかないオシャレの法則の解説を早々と終え、後半戦はいよいよ実践です!
モニターの方をその場で変身させちゃいます。オシャレ講座の醍醐味だけにすごく盛り上がるんですよねぇ。
変身企画は全身を変えることが目的ではありません。
活かせる部分はそのままにしていきます。その方が変更した箇所の効果が分かりやすいんです。
1人目は40代男性の方。普段はオシャレに無頓着で、服はいつも奥さんが買って来るのだそうですが…
ピンボケすみません
この男性は上半身はキレイめにまとまっていましたが、パンツがゆるすぎてシルエットにメリハリがないので黒スキニーに変更。
そしてカジュアル過ぎるスニーカーを大人っぽいレザーシューズに変更。
下半身をしっかりと引き締めました。
出てきた瞬間会場は「おぉ~!」という声に包まれました。

下半身を変えただけで印象が随分と変わりましたよね。こういう細身のパンツは今まで穿いたことがないそうです。
「穿いたことないので最初は大丈夫かな…と思ってましたが、伸縮性があるのでとても穿きやすいですね!」という感想を頂きました。
シルエットだけでオシャレの70%が決まります。シルエットの重要性がお分かり頂けるはず!
この後チェスターコートを羽織って頂いたのですが、娘さんに見せたら喜んでくれそうだと仰ってました♪


次にマフラー・ストールのオシャレな巻き方を指南します。
「もっと分厚いマフラーをいつも使ってますが、こういう薄いのは使ったことないですね」ということで実演がてら一緒に挑戦して頂きました。
マフラーやストールで作る首元のアクセントはスーツシーンのネクタイを連想させるのでフォーマルな印象を与えます。
だからマフラーやストールをしている人は大人っぽく=オシャレに見えるというわけ。

特にオシャレに見えるピッティ巻きと、ポッド巻きを実演しました。
会場の皆さんもストールの巻き方に興味津々でしたよ!

続きまして、当日は上トレーナー、作業着、スニーカーというかなりカジュアルな服装で、服は自分で買うことがないという方です。
トレーナーの下にワイン色のタートルネックを重ね着されていたので、それを活用します。
黒スキニー、テーラードジャケット、ローファーを着用。
・モノトーンと有彩色1色
・Iライン
・ローファーでキレイめ70%になるぐらいに仕上げました
キレイめな服装をしたことがないとのことで、変身した自分のシルエットを見て驚いていらっしゃいました。
今回得たことで自信を付けて頂けたらと思います!

続きましてこちら男性、お気に入りのチェック柄スラックスをご持参頂きました。
これのオシャレな着こなし方を教えて欲しい!とのことでとても意欲的な方です。
普段は淡いグリーンのシャツにストライプ柄ジャケットを合わせるのがお気に入りコーデとのこと。
色と柄を使い過ぎだったのでモノトーンの無地ニットを着用しました。
たったこれだけでシンプルな色使いとなり、派手なチェック柄を取り入れても問題ありません。
オシャレな服装をしようとして派手な色や柄をチョイスしてしまわないように注意しましょう。


Lサイズのニットしか用意できなかったのが残念ですが、Mサイズだったらもっとシルエットが良く見えていたでしょう。
最初は着替えることさえためらっていましたが、見てくださいこの笑顔を!
年齢に関係なくオシャレに見られることで自信をみにつけることが出来るんです。
オシャレ講座を終えて
講座を終えて感じたのは、皆さん年を重ねても「オシャレになりたい」という気持をとても強くお持ちだということ。
事前アンケートの「今後挑戦してみたい服装は?」の質問で気になった回答は下記です。
・妻とクラシックコンサートに行く服装
・妻と2人で都会を歩ける服装
・娘と買い物に行っても恥ずかしくない服装
・孫と出かける時のオシャレな服装
自分の為ではなく、自分の大切な人達の為に「オシャレになりたい」という風に思っていらっしゃる方が多いように感じます。
誰かの為にオシャレをすることもまた ”人生を豊かにする” のに必要なことですよね。
オシャレの教科書®は年齢に関係なく活用出来ます。
「Dcollectionが提供する”価値”」で人生が豊かになる人をもっともっと増やしていきたいです。
【毎月3,980円でオシャレになれる】 【私達の”思い”】 【WEARやってます】 【バイヤーマガジン】 |