「メンズ向けのマフラーの巻き方を知りたい」
「自分に合った巻き方やスタイルを教えて欲しい」
と気になっている方も多いでしょう。
寒い季節やマフラーを取り入れたファッションに合わせて、マフラーをおしゃれに着こなしたいですよね。
そこで本記事ではメンズに向けて、マフラーの巻き方を解説していきます。またポイントやマフラーを使ったメンズコーデもご紹介。
記事を読むことで、マフラーの巻き方について理解を深められるうえ、おしゃれ上級者の仲間入りができますよ。
ぜひ最後までご覧になってみてください!
INDEX
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパード★★★★☆
詳しくみる
4.3 |
【テーパードに合う】 |
![]() カーディガン★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() デニムシャツ★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() ルーズニット2025年春
詳しくみる
新作 |
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

メンズマフラーはどう巻くのが正解?
マフラーは防寒効果があるだけでなく、コーデのアクセントとして活躍する小物アイテムの一つでもあります。とはいえ、マフラーの巻き方がよく分からないと感じている人は少なくないでしょう。
メンズマフラーの巻き方にはさまざまなバリエーションがあり、特に「正解」などはありません。
個人の好みやコーデのタイプ、着用するシーンに合わせた巻き方を選ぶことができます。
たとえば、「ループ巻き」や「バック巻き」は巻き方が簡単で外れにくいため、活動量の多い日やカジュアルコーデにおすすめです。
一方、「ピッティ巻き」や「ポット巻き」はビジネスなどのフォーマルなシーンで大人メンズらしいこなれ感を演出できます。
マフラーにはネクタイよりも少ない工程で着用可能なタイプもあり、慣れてしまえば日常的におしゃれな巻き方ができるようになります。
ぜひいろいろな巻き方をマスターして毎日のコーデを楽しんでみてくださいね。
![]() |
||
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【基本編】メンズが覚えておきたい定番のマフラーの巻き方3選
ここでは、メンズに覚えておいてほしいマフラーの巻き方を3種類、ご紹介します。
何事もまずは基本なので、ぜひ覚えておいてください。
定番のメンズマフラーの巻き方①
ワンループ巻き
ワンループ巻きは、シンプルな見た目で巻き方も簡単です。
マフラーのデザインやカラー、長さによって与える印象が変わります。
首元から胸元にかけてボリュームが出るため、防寒性も高いといえるでしょう。
▼【画像で解説】ワンループ巻きの巻き方・手順

巻く前の準備として、マフラーを細くしておく。横を2回~3回折りたたんでおけばOK。

長さを半分に折る。(この時、先端の長さは若干ズレていても問題なし)

左右の長さが同じになるように首に掛ける。

輪を作って

作った輪の中にマフラーの先端を通す。

首まわりの絞まり具合や、先端の形、垂らす長さを調整して完成。
▼「ワンループ巻き」について詳しく知りたい方はコチラ!
▼「ワンループ巻き」を解説した動画はコチラ!
定番のメンズマフラーの巻き方②
ポット巻き

首元をしっかりと覆うことのできる防寒性の高い巻き方です。
ネクタイのような帯とそこを通るマフラーのひだが凝ったデザインを作り出し、こなれた印象を与えます。
ポット巻きなら、柄やフリンジのないシンプルなマフラーもおしゃれなアクセントになるでしょう。
▼【画像で解説】ポット巻きの巻き方・手順

マフラーの幅が半分になるように折る。(大判のマフラーの場合)

片側が長くなるよう首にかける。

長い方をそのまま1周させる。

中央の輪っかをねじり、マフラーが2本差し込めるほどの大きさにして、輪っかの中に、左右のマフラーの先を入れていく。

まずは片方を通す。

残りの片方も同じ輪っかへ通す。

長さやノットの形を調整して完成。
▼「ポット巻き」について詳しく知りたい方はコチラ!
▼「ポット巻き」を解説した動画はコチラ!
定番のメンズマフラーの巻き方③
ピッティ巻き
別名「ミラノ巻き」とも呼ばれるイタリア発祥の巻き方。
「ピッティ・ウォモ」というメンズファッションショーでモデルが、この巻き方をしていたことが名前の由来です。
2つのクロスがクールな印象を与えるため、かっちり目のコーデにピッタリ。
少し工程が複雑ですが、ピッティ巻きをマスターしておしゃれ上級者を目指しましょう。
▼【画像で解説】ピッティ巻きの巻き方・手順

マフラーの幅が半分になるように折る。(大判のマフラーの場合)

片方を短めに、もう片方を長めにして首に掛ける。

長い方を首に一周巻く。


首に巻かなかった方を、内側から輪を作るように入れる。


内側から出した輪に、首に巻いた方を通す。

最後にしっかりと整えれば、ピッティ巻きの完成。
▼「ピッティ巻き」を解説した動画はコチラ!
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【番外編】メンズにおすすめのマフラーの巻き方6選
ここまで、定番のマフラーの巻き方を紹介してきました。
この章では、その他のマフラーの巻き方を6つ紹介していきます。
いろんな巻き方を知っておくことで、さまざまなコーデにアクセントを加えることができますよ。
メンズマフラーの巻き方①
1周巻き

1周巻きは、メンズマフラーの巻き方の中でも定番といえるオーソドックスなタイプです。
トップスのデザインがシンプルすぎて物足りない時、マフラーをさっと1周巻くだけでこなれた印象になります。
また、ボリュームや長さのあるアイテムを使用して、マフラーを主役にしたコーデをしたい時にもおすすめです。
- マフラーを片方が長くなるように首にかける。
- 長い方の先端を持ち上げる。
- 首に1周巻きつける。
- 首元の絞まり具合を調整する。
- 左右で長さが変わるように調整して完成。(長さが違う方がアクセントが生まれ、こなれ感を演出することができる)
▼「1周巻き」について詳しく知りたい方はコチラ!
▼「1周巻き」を解説した動画はコチラ!
引用:ストール&マフラーの巻き方-一周巻メンズマフラーの巻き方②
プレーンノット巻き

プレーンノット巻きはネクタイと同じ巻き方のため、別名「ネクタイ巻き」とも呼ばれています。
スーツやジャケットなどを着用した、フォーマルな印象を与えるコーデに合わせるのがおすすめです。
薄手で長めのマフラーがプレーンノット巻きに向いています。
- マフラーを細めに折る。(細い方がキレイな形を作りやすい)
- 片側が長くなるよう首にかける。(1:2程の長さ)
- ノットを作りたい位置でマフラーを交差させる。
- そのまま長い方を短い方を軸に一周巻きつける。
- この時、こぶしで輪っかを作っておく。
- その状態のまま、長い方を下から上(首元の内側から外側)へ通して、輪っかの中に上から通す。※ネクタイの絞め方と同じように
- 輪っかに通した後はネクタイと同じようにキュッと絞める。
- 長さやノットの形を調整する。
- ネクタイのように上下重なるよう整えて完成。
▼「プレーンノット巻き」について詳しく知りたい方はコチラ!
▼「プレーンノット巻き」を解説した動画はコチラ!
引用:マフラー&ストールの巻き方-プレーンノット巻メンズマフラーの巻き方③
垂らし巻き

出典:Amazon
とてもシンプルで簡単なマフラーの巻き方で、コーデのアクセントとして活用できます。
マフラーそのものの質感や柄を生かすことができるため、お気に入りのデザインのものを選びましょう。
垂らしたマフラーの縦ラインによる細見え効果もあります。
- マフラーの幅を調整する。
- 両端が同じ長さになるよう首にかけて完成。
メンズマフラーの巻き方④
アスコット巻き
アスコットという名前の由来は、イギリスの「アスコット競技で上流階級の紳士たちが身に着けていたネクタイの形です。
アスコットタイが礼服などのフォーマルなコーデに合うのと同じように、マフラーのアスコット巻きもキレイめな印象を与えます。
シンプルな工程でエレガントなメンズを演出しましょう。
- マフラーを片方が長くなるよう首にかけ、マフラーの1周巻きを作る。
- 片方が長くなるようマフラーの長さを調整する。
- 長い方を短い方の上に重ねる。
- 長いほうを首元の輪の下から通す。
- 輪から通したマフラーが正面に来るよう前に垂らし、全体の形を整えて完成。
▼「アスコット巻き」を解説した動画はコチラ!
引用:簡単!おしゃれ!ストール、マフラーの巻き方。アスコットタイメンズマフラーの巻き方⑤
ニューヨーク巻き
近代的でこなれ感のある巻き方をしたい時におすすめなのがニューヨーク巻きです。
幅の細いタイプのマフラーを使い、フォーマルなジャケットやコートと合わせましょう。
一方、幅広タイプのマフラーを使えば、カジュアルな印象にすることも可能です。
- マフラーを片方が長くなるよう首にかけ、マフラーの1周巻きを作る。
- 片方が長くなるようマフラーの長さを調整する。
- 長い方を短い方の上に重ねて1回結ぶ。
- 長いほうを正面に来るよう前に垂らし、全体の形を整えて完成。
▼「ニューヨーク巻き」を解説した動画はコチラ!
引用:マフラーの巻き方講座 ”ニューヨーク巻き”|メンズ館スタイリスト直伝|伊勢丹メンズマフラーの巻き方⑥
バック巻き
カジュアルでメンズらしい印象を与える巻き方です。
マフラーの生地がほどんど首元に密集するため、防寒・防風効果があります。
後ろでしっかりと結ぶため外れにくく、バイクなどの乗り物に乗る際におすすめです。
- マフラーを片方が長くなるよう首にかけ、マフラーの1周巻きを作る。
- 両端が同じ長さになるよう調整する。
- 胸元で両端をクロスさせ、後ろで1回結ぶ。
- 全体の形を整えて完成。
▼「バック巻き」を解説した動画はコチラ!
引用:はるやま マフラーの巻き方(バック巻き)
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
メンズがマフラーを選ぶ時に気を付けるべきポイント3選
ここでは、マフラーを選ぶときに注意するとよいポイントをご紹介します。
すでにいくつかマフラーを持っている人も、これから購入予定の人もぜひ参考にしてください。
メンズマフラーを選ぶ時のポイント①
マフラー初心者は「無地」がおすすめ
これからマフラーをコーデに取り入れていきたいと考えている人には、無地のマフラーがおすすめです。
いろいろな柄やデザインのコーデに合わせやすく、キレイめとカジュアルの両シーンで活用できます。
無地はシンプルすぎると感じる時は、フリンジのついたタイプや裏表でカラーの異なる2wayタイプを選ぶとよいでしょう。
メンズマフラーを選ぶ時のポイント②
普段のコーデに合った色を選ぶ
おしゃれアイテムとしてマフラーを存分に活用するためには、普段よく着用するアイテムやコーデに合う色を選ぶことが重要です。
ダークカラーのアイテムを着用することが多い場合は明るい色のマフラーを選び、コーデのアクセントにしましょう。
一方、明るい色のコーデやキレイめファッションに合わせるには、グレーやネイビーなどシックで大人メンズらしいカラーがおすすめです。
メンズマフラーを選ぶ時のポイント③
素材を意識して選ぶ

マフラーの素材には手入れの簡単なアクリル素材以外にウールやカシミア、アンゴラなどの種類があります。
防寒などの機能性はもちろんのこと、肌触りや見た目の質感が異なるため、好みやコーデに合わせて選びましょう。
たとえば、「ウール」は羊毛から作られた素材で保温性や吸湿性が高いことで知られています。
耐久性も高いため、洗濯する際は手洗いするなど丁寧に手入れすれば長期間使用できるでしょう。
「カシミア」はカシミア山羊から作られる高級素材で、肌触りがよくきめの細かい質感がコーデに上品な印象をプラスします。
そして、柔らかい肌触りが特徴的な「アンゴラ」は、アンゴラウサギの毛から作られており保温性がとても高いため、寒さの厳しい日におすすめです。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
マフラーの巻き方にこだわったメンズコーデ10選
ここでは、マフラーの巻き方にこだわったおすすめのコーデをご紹介します。
防寒対策としてだけでなく、ファッションアイテムとしてマフラーを取り入れる方法に注目してみてください。
シンプルなワンループ巻きで作る大人コーデ

エレガントなチェスターコートにワンループ巻きのマフラーをプラスした、大人メンズにおすすめのコーディネートです。
インナーにモコモコ感がおしゃれなARAN編みニットを合わせ、こなれ感のある服装に。
着用アイテム全体をダークカラーにしているため、シンプルな巻き方でも上品な印象になります。
着用アイテム |
メルトンチェスターコート |
ARAN編みウールニット |
CODEテーパードパンツ WINTER |
リバーシブルマフラー |
2wayマルチトートバッグ |
Shooting brake |
ラフな巻き方でカジュアル感をプラス

王道のワンループ巻きながら、ラフに巻くことでカジュアル感をプラスした冬用メンズコーデ。
ロングコートとワイドパンツを合わせたゆったりシルエットの服装をマフラーで引き締めることができます。
英文字入りのキャップが、ほどよい遊び心をプラスしてくれますよ。
着用アイテム |
メルトンチェスターコート |
LIQUIDニット SILK |
LIGHT TECH インナーTシャツ |
CODEワイドパンツ WINTER |
リバーシブルマフラー |
レタードツイルキャップ |
1周巻きのアレンジスタイル

1周巻きの結び目をフロントではなくサイドに持ってきた、おしゃれ度の高いアレンジスタイルです。
真っすぐ垂れるマフラーが縦ラインを強調し、細見え効果がプラスされます。
上半身にファッションのポイントが集中するよう、パンツはシンプルでスタイリッシュなテーパードスタイルにしましょう。
着用アイテム |
クラシカルダッフルコート |
リバーシブルマフラー |
CODE WINTER テーパードパンツ |
チェック柄ネルシャツ レギュラーカラー |
先端をアシンメトリーにしてこなれた印象に

ワンループ巻きにしたマフラーの先端を敢えてアシンメトリーにした、こなれた印象を与えるメンズコーデ。
色もコートやパンツとは異なるライトカラーを選ぶことで、メリハリのある服装になります。
足元のスニーカーも黒色に統一することで、視線を首元に集中させることができますよ。
着用アイテム |
オーバーサイズステンカラーコート |
LIQUID ニット WINTER |
CODEワイドパンツ WINTER |
リバーシブルマフラー |
コートレザーコンビネーションスニーカー |
ゆるりと巻いてマフラーを主役に

コンパクトになりがちなピッティ巻きをゆるりと巻くことで存在感を強調した、おしゃれメンズにおすすめのコーデ。
アウターを羽織らないことで服装全体のボリュームが抑えられ、シンプルでスタイリッシュな印象を与えます。
パンツにはワイドデザインのタイプを選び、こなれ感のある服装に仕上げましょう。
着用アイテム |
CODEワイドパンツ WINTER |
コートスプリットレザーUチップシューズ |
Salvatole Marra クロノグラフ腕時計 |
リバーシブルマフラー |
大人メンズの魅力があふれるマフラーコーデ

ホワイト系のニットにステンカラーコートを組み合わせた大人コーデ。
テーパードパンツやレザー系のシューズ、バッグといった大人感の溢れるアイテムでまとめたオシャレなコーデに仕上がっています。
黒と白を使ったコーデには、中間色であるグレーのマフラーを選ぶことがおすすめです。
着用アイテム |
大人のフェイクウールステンカラーコート |
大人のミラノリブ編みタートルネックニット |
大人のフェイクウールテーパードパンツ |
whoop’-de-doo’ プレーントゥ レザーシューズ |
大人のフォーマルブリーフケース |
大人のミラノリブ リバーシブルマフラー |
冬のイベントに似合うマフラーコーデ

ホワイト系のマフラーにレッド系のニットを合わせたメンズコーデ。
クリスマス・お正月・バレンタインとイベントの多い季節には、楽しくなるカラーアイテムを取り入れましょう。
着用アイテム |
大人のPコート |
大人のミラノリブ編みクルーネックニット |
大人の無地ネルシャツ 防しわレギュラーカラー |
大人のフェイクウールテーパードパンツ |
大人のモカシンレザーシューズ |
大人のミラノリブ リバーシブルマフラー |
ピッティ巻き×リバーシブルマフラーでおしゃれ度アップ

リバーシブルマフラーのカラーを2色とも活用した、おしゃれ度の高いピッティ巻きコーデです。
深みのあるアッシュ×ベージュのマフラーが、シックな色合いであるコーヒー色のセーターによく馴染みます。
足元には天然皮革であるスプリットレザーのシューズを合わせ、上品なメンズコーデに仕上げましょう。
着用アイテム |
LIQUID ニット WINTER TURTLE |
コートスプリットレザーUチップシューズ |
リバーシブルマフラー |
シンプルニットにマフラーでアクセントをプラス

クルーネックタイプのシンプルなニットに、マフラーでアクセントをプラスしたこなれ感のあるメンズコーデ。
ループ巻きの作り出すVラインが顔周りのおしゃれ度をグンと引き上げてくれます。
足首にかけて細くなるテーパードパンツを合わせてIラインシルエットを作り、スタイルアップを狙いましょう。
着用アイテム |
LIQUID ニット WINTER |
CODEテーパードパンツ WINTER |
Shooting brake |
リバーシブルマフラー |
しっかり結びのループ巻きでクールに

ボリューミーなコーディネートの首元に、しっかり結びのマフラーを合わせた、クールな印象を与えるコーディネートです。
簡単なループ巻きながら、マフラーの幅が細くなるように巻くことで、洗練されたモダンな雰囲気になります。
ロング丈のチェスターコートが上品さをプラスする、大人メンズにおすすめのダンディーな服装です。
着用アイテム |
メルトンチェスターコート |
ARAN編みウールニット |
CODE WINTER テーパードパンツ |
リバーシブルマフラー |
コートスプリットレザーUチップシューズ |
【最新】売り切れる前にゲットしてほしい人気アイテムランキング

※ランキングはデイリーで売れているものTOP5を表示しています。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【Q&A】メンズマフラーの巻き方に関するよくある質問にスタイリストがお答え!
ここでは「メンズマフラーの巻き方」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

Q.短いマフラーにおすすめの巻き方は?
丈の短いマフラーの場合、ニューヨーク巻きやポット巻きをするには長さが足りません。
おすすめの巻き方はこなれ感のある“ひねり”ワンループ巻きです。
通常のワンループを作った後、マフラーの両端ではなく下側だけをまず通し、上側は輪の下から通します。
ぜひチャレンジしてみてください。
Q.マフラーとストールの違いとは?
素材や厚み、幅などが異なり、使用される季節にも違いがあります。
たとえば、マフラーには比較的厚みのある素材が使用されており、丈も長いため冬に着用するアイテムです。
一方、ストールは襟巻きではなく肩掛けとして使用されることもあるほど、マフラーよりも幅が広く丈が長いという特徴があります。
薄い生地のタイプが多くあるため、オールシーズン使用可能です。
Q.マフラーのお手入れ方法とは?
アクリルやポリエステル素材のマフラーは洗濯機で丸洗い可能ですが、洗濯ネットに入れるなどして優しく洗いましょう。
ウールやカシミアなどの天然素材は、常温もしくは30°前後の水を張った洗面器で押し洗いしてください。
おしゃれ着用の洗濯洗剤を使用し、干すときは陰干しにすると生地が傷まないのでおすすめです。

「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
自分に合ったマフラーの巻き方を知ろう!

この記事では、メンズマフラーの巻き方や選び方についてご紹介しました。
防寒対策としてだけではなくおしゃれアイテムとして活用するなら、コーデの幅が広がります。
これまで試したことのなかった巻き方にチャレンジし、ワンランク上のおしゃれを楽しみましょう。
DCOLLECTIONスタイリストのひとこと

最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。