ローファーはスッキリとした見た目が印象的で、無駄な装飾がないことからビジネスシーンでも用いられることがあります。
実際、オフィスカジュアルコーデではローファーを使って抜け感のあるオシャレなビジネスマンになれることも。
しかし、ただローファーを取り入れるだけではあまり意味がなく、「真似してみたけどなんか違う」「自分には似合わないのではないか」悩む原因にもなります。
そこで今回は、ビジネスシーンを焦点に当てたローファーの使い方について以下の内容をご紹介していきます。
この記事からわかること
- ローファーを使った具体的な着こなし方
- ビジネス用ローファーの選び方
- ローファーと相性の良いメンズアイテム
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパード★★★★☆
詳しくみる
4.3 |
【テーパードに合う】 |
![]() カーディガン★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() デニムシャツ★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() ルーズニット2025年春
詳しくみる
新作 |
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

そもそもローファーとはどのようなシューズ?
そもそもローファーとは、靴紐が付いていないスリッポンに近い形状の革靴を指します。
靴紐がないことにより、着脱のしやすさが一般的な革靴よりも高いのが特徴的です。

革靴よりもカジュアルな雰囲気なため、オフィスカジュアルを採用している企業のビジネスマンは履きやすいでしょう。
ローファーの種類によってはシンプルな装飾やワンポイントの金具がついていることもあり、上品さが強いタイプもあります。
Dコレ厳選!ビジネスシーンに最適なメンズローファーをご紹介
Dcollectionからは装飾がなく、シンプルな見た目のモカシンローファーをご紹介します。
カラーはブラックとブラウンの2色展開となっており、どちらもオフィスカジュアルなシーンで使える色合いとなっています。
また、コンセプトとしてある1つの季節だけでなく、オールシーズン使える汎用性の高いデザインを意識して作られています。

Dコレのモカシンローファーは長時間歩くことを考えて、クッション性の高いインソールを使用しています。
ボトムスとローファーの間は素足や靴下が見えやすくなっているため、適度な抜け感を演出できるのがポイントです。
ビジネスシーンに適したメンズローファーの種類
メンズローファーには様々な種類がありますが、どれもビジネスシーンで使うことができます。
ここでは、ビジネスシーンにおすすめのローファーの種類について解説するので選ぶときの参考にしてみてください。
メンズローファーの種類
- コブラヴァンプ
- ビットローファー
- コインローファー
- タッセルローファー
コブラヴァンプ
コブラヴァンプは先ほどご紹介した、Dコレ厳選ローファーのタイプが当てはまります。
表面にモカシン縫いが施されており、スリッポンのような見た目が特徴的です。

大事な商談や会議の場では少しカジュアルすぎてしまうため、なるべく避けるようにしましょう。
ビットローファー
ビットローファーは足の甲あたりに、金具で装飾されているローファーのことを指します。
「ホースビット」と呼ばれる馬具の形状を模していることが名称の由来とされており、金具が高級感と華やかさを出してくれるためビジネスシーンにおすすめです。

高級感のあるファッションをしたい方や革靴とは異なるフォーマルさを演出したい方におすすめのローファーです。
コインローファー
コインローファーは甲の部分に帯が施されているもので、一般的に元祖ローファーと言われています。
なぜコインなのかというと、帯の部分に1セント硬貨を挟んでいたことが由来とされており、別名「ペニーローファー」とも呼ばれます。

Dcollectionのコインローファーはソールがスニーカー仕様のため、気疲れしにくいという特徴を持ちます。
タッセルローファー
タッセルローファーは、表面にタッセルをデザインしているローファーの総称です。
コインローファーよりもより装飾感が強く、フォーマルなシーンからプライベートでも幅広く使えるでしょう。

上品さのあるローファーのため、一般的な革靴に飽きてきたなら取り入れてみてほしいシューズです。
ビジネスに使えるメンズローファーの選び方
続いて、ビジネスシーンで活躍するメンズローファーはどのようにして選ぶと良いのか解説します。
ビジネスに使えるローファーの選び方
- ダークカラーでフォーマル感を強める
- ローファーを履くときは靴下に注目
- サイズ感はやや小さめがベスト
どのように履くとオシャレに見えるのかもご紹介しますので参考にしてみてください。
ダークカラーでフォーマル感を強める
ビジネスシーンでローファーを履く際は、ブラックや暗めのブラウンといったダークカラーを選ぶのが良いです。
なぜなら、明るい色合いのものを選んでしまうとカジュアル感が強くなってしまい、ビジネスシーンには合いません。
また、素材についてもスエード調のものやワニ革のローファーではなく、一般的な牛革を使ったものを選びましょう。

ローファーを履くときは靴下に注目
ローファーを履くときは靴下にも注目して、ビジネスシーンで使えるものを選ぶと良いです。
ボトムスとローファーの間から素足や靴下がチラッと見えることが多いため、シーンによって使い分けが大切。
オフィスカジュアルが許されている職場でなら、靴下をあえて見せることで抜け感のあるビジネスマンになれます。

サイズ感はやや小さめがベスト
ローファーを選ぶ際のサイズ感は、ジャストサイズよりもやや小さめのものを選ぶのがおすすめです。
理由は、履いていくうちに少しずつローファーの革が伸びてしまうため、緩くなりやすいから。
目安としてはジャストサイズより0.5cm程度小さいものを選ぶと履いていくうちに足に馴染んでくるでしょう。

ビジネスローファーと相性が良いファッションアイテム
ビジネスシーンでも使えるローファーについて詳しく解説してきましたが、ローファーを更に生かすために相性の良いアイテムをご紹介します。
アウター~ボトムスまで細分化して解説するので、気になるものがあればメモしておきましょう。
アウター(テーラードジャケット)
アウターは全身の半分を占めるファッションアイテムのため、ローファーと合わせるならキレイめなものがベストです。
今回ご紹介するのはテーラードジャケットで、スーツのようなキリッとしたカッコよさがあります。
ビジネスシーンでも問題なく使用できるシンプルでフォーマルなデザインのためおすすめです。

トップス(レギュラーカラーシャツ)
ビジネスシーンではメンズシャツが欠かせないアイテムであり、手軽にフォーマルな印象を手に入れられます。
Dコレのレギュラーカラーシャツはシワになりにくい加工が施されているため、お手入れを高い頻度でしなくても問題ありません。

オフィスカジュアルに適したデザインのシャツはDコレからも多数販売しているので、気になる方はチェックしてみてください。
ボトムス(テーパードパンツ)
ビジネスシーンでローファーを履くなら、最も重要となるのがボトムスです。
Dコレのテーパードパンツは、フォーマルかつスタイルを良く見せられるような加工がされているのがポイント。
ローファーの色と同系色のものを選択することで統一感が生まれ、よりビジネス感が強まるのでおすすめです。

ローファーを生かしたメンズビジネスコーデ7選
最後に、ローファーを使った具体的なコーデ例をご紹介していきます。
さまざまな種類のローファーがどのようにコーデに活きるのか、参考にしてみてください。
モカシンローファーならセットアップコーデ
モカシンローファーを使ったビジネスコーデなら、セットアップが最も使いやすいでしょう。
キレイめのジャケットにスラックスパンツを合わせるだけで、フォーマルな印象を与えられる万能ファッションです。
全体のカラーに合わせてモカシンローファーの色を決めれば統一感が生まれ、よりピシッとした見た目になります。
着用アイテム |
テーラードジャケット |
春ニット |
テーパードパンツ |
モカシンローファー |
オフィカジバッグ |
ブラックカラーでまとめるとよりクールなビジネスマンになれる
ブラックを中心としたダークカラーで全身を纏えば、クールで男らしいビジネスマンに。
モカシンローファーの適度なカジュアルさが、オフィスカジュアルコーデに良くマッチします。
ジャケットのみ色を変えることで、上下にメリハリがつく上に足長効果も期待できるでしょう。
着用アイテム |
テーラードジャケット |
ハイゲージモックネックニット |
スキニーパンツ |
モカシンローファー |
無地リブソックス |
春らしいカラーでオフィスカジュアルにキメるならコレ!
これからの季節にピッタリなオフィスカジュアルコーデなら、上記を参考にしてみてください。
ウグイス色の鮮やかさに下半身のフォーマルさが、爽やかなビジネスマンを演出してくれます。
季節のトレンドをしっかりと抑えたオフィカジコーデで、オシャレな印象を与えましょう。
着用アイテム |
春ニット |
オックスシャツ |
テーパードパンツ |
モカシンローファー |
フットカバーソックス |
ベーシックカラーでまとめるならコインローファーがおすすめ!
ベーシックカラーかつシンプルなファッションなら、コインローファーと相性が良いです。
革靴のような光沢感にジャケット・カーディガン・シャツの重ね着を合わせれば誠実感溢れる印象に。
シンプルなジャケットスタイルだからこそ、コインローファーのおさまりが非常によくなります。
着用アイテム |
テーラードジャケット |
ニットカーディガン |
バンドカラーシャツ |
テーパードパンツ |
コインローファー |
無地リブソックス |
高級感のあるビットローファーはフォーマルにまとめる!
30代以上の大人向けオフィスカジュアルなら、上記のコーデがおすすめです。
ビットローファーの高級感に、キレイめな印象が強いアイテムでまとめれば、より大人びたビジネスマンになれます。
デニムテーパードパンツという、カジュアル調のボトムスとも相性が良いため合わせてみてください。
着用アイテム |
テーラードジャケット |
春ニット |
ストライプシャツ |
デニムテーパードパンツ |
ビットローファー |
トートバッグ |
ロングコートを使ったオフィカジコーデならビットローファー
ロングコートのスマートさは、オフィスカジュアルだけでなくプライベートでも活躍します。
春用のチェスターコートならこれからの季節も使えるので、ビットローファーと合わせて大人の雰囲気を出しましょう。
インナーはシャツを着るだけでも、ビジネスシーンで使えるコーデになるのでぜひ試してみてください。
着用アイテム |
チェスターコート |
ハイゲージジャケニット |
テーパードパンツ |
ビットローファー |
ブレスレット |
サイドライン |
カジュアル感強めのオフィカジコーデならタッセルローファーで整える!
ワッフルテーラードカーディガンはカジュアル感の強いアイテムですが、上手く使えばオシャレに富んだビジネスマンを演出できます。
明るめのジャケットを選ぶなら下半身を暗めのカラーでまとめることで、フォーマルさと全体のバランスを整えてくれます。
よりフォーマルに着こなす場合、インナーをレギュラーカラーシャツにすると良いでしょう。
着用アイテム |
ワッフルテーラードカーディガン |
コットンスムース |
テーパードパンツ |
タッセルローファー |
トートバッグ |
ローファーを使って抜け感のあるオシャレなビジネスマンになろう!
今回は、ビジネスシーンでも使えるローファーに焦点を当ててご紹介しました。
オフィスカジュアルが採用されている会社に勤めているなら、ぜひ取り入れてみてほしいアイテムです。
ビジネス用ローファーを使って、抜け感のあるオシャレでカッコイイビジネスマンになっちゃいましょう!
最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。