トレンドを取り入れた着こなしもオシャレを際立たせますが、流行にとらわれない着こなしにはベーシックカラーを取り入れるのがおすすめです。
本記事ではベーシックカラーの意味や着こなしのポイント、アイテムをいくつか紹介します。
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパードパンツ★★★★☆
詳しくみる
4.4 |
【テーパードパンツに合う】 |
![]() ルーズ
|
![]() ストライプ
|
![]() レギュラー
|
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

ベーシックカラーとは
ベーシックカラーとはどのような色をさすのでしょうか?ベーシックの意味は、【基本的な】【初歩的な】といった意味があることから、着こなしに対する土台となる色をさしています。
具体的に述べると、白・黒・グレー・ネイビー・ベージュ・ブラウンの6種類です。ベーシックカラーを取り入れることでトレンドに流されない大人なスタイルを着こなすことが可能です。
また、落ち着いた大人な雰囲気をだせるのはもちろんですが、ベーシックカラーを活用すれば、組み合わせに悩んだ際にまとまりやすく、季節を問わず着こなしに取り入れやすいといったメリットも存在します。
鮮やかさが少ないベーシックカラーでも、差し色を導入することによりスパイスを効かせた上級者向けのコーデも可能になるのです。
①白・黒・グレー
白・黒・グレーは無彩色なモノトーンタイプで、どんな組み合わせにも合わせやすく、季節を問わず万能的に着こなせるのが特徴です。
モノトーンだけでのコーデも可能で、シックでスタイリッシュな雰囲気をだすことができます。シンプルなゆえに自然で、落ち着いた大人なスタイルでカッコよく決めたい時におすすめです。
シンプルなモノトーンこそ着こなすことができれば、綺麗で大人の余裕が漂う姿になるので、ぜひとも抑えておきたい配色になります。
▼Dコレおすすめのモノトーンアイテム
![]() |
![]() |
![]() |
②ネイビー
白や黒のモノトーンタイプの次にネイビーはおススメなベーシックカラーになります。有彩色だから明る過ぎず、濃いブルーの配色で引き締めてみせる効果があり、誠実で上品な印象を与えるのに向いているのが特徴です。
ネイビーは、白人や黒人とは違うアジア系の黄色がかった肌色によく似合うといわれており、好感度が上がる配色となります。着こなしに困った際にはメイビーを取り入れることで清潔感と知性を感じさせることが可能です。
▼Dコレおすすめのネイビーアイテム
![]() |
![]() |
![]() |
③ベージュ
ベージュはブラウンを白っぽくした色合いで、安心感をもたらしてくれるカラーとなります。安心感をもたらしてくれる理由としては、普段から目にする日常的な肌・砂・木などナチュラルな印象を引き立たせるからです。
白はしっかりと明るくなるといった特徴があり、逆に黒は暗くなります。その中間をとるのがベージュのメリットで、主張が強くなく、柔らかく優しい印象をもたらしてくれるベージュは、大人な雰囲気が出るベーシックカラーになります。
▼Dコレおすすめベージュアイテム
![]() |
![]() |
![]() |
④ブラウン
ブラウンとは茶色・褐色系の色をさしており、土や木を連想するようなナチュラルな印象でインテリアなどにも多く導入されているカラーですが、色合いや明るさの種類が多く存在するのが特徴です。
ベージュよりも暗く・濃ゆくなることにより、暖かさや落ち着きが増すようなイメージをもたらしてくれます。また、空間になじむような色合いで周囲に逆らうことなく馴染む印象もたらせてくれるカラーで、大人っぽくかっこいいイメージを演出するのにおすすめです。
▼Dコレおすすめブラウンアイテム
![]() |
![]() |
![]() |
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
ベーシックカラーを使ったメンズコーデのポイント
ベーシックカラーを使ったメンズコーデには、いくつかのポイントがあります。
このポイントを理解することで着こなしが大きく左右されますので、自分に合ったベーシックカラーを着こなすためにも、メンズコーデのポイントをしっかりと理解しましょう。
コーデに使用する色は「無彩色+有彩色2つまで」
ベーシックカラーを使ったコーデに使用する色は「無彩色+有彩色2つまで」にするのがおすすめです。理由としては、3色使用するとほかの色とケンカしてしまってゴチャついたイメージとなってまとまりが悪くなります。
さらにポイントとして、必ず無彩色を取り入れることがおすすめです。理由として無彩色はシンプルな色合いから、比較的どの色彩にも合わせやすいといったメリットが存在します。
コーデに使用する2つの色も、原色同士を合わせないといった工夫も必要です。黒や白の無彩色と、他の原色を組み合わせるとインパクトが強く子どものような印象を与えてしまうので注意が必要です。
自分のパーソナルカラーのベーシックカラーを選ぶ
ベーシックカラーコーデを検討する際には、自分のパーソナルカラーのベーシックカラーを選ぶことも重要です。パーソナルカラーとは、自分をより引き立たせて良く見せてくれるカラーをいいます。
パーソナルカラーには、スプリング・サマー・オータム・ウィンターなど、さまざまなタイプが存在しますので、まずは自分のパーソナルカラーを理解することが大切となってきます。
パーソナルカラー診断を実践したのちに、自分の特徴であるパーソナルカラーとベーシックカラーを合わせることで、自分らしさを引き出すことが可能となります。
▼自分のパーソナルカラーについて詳しく知りたい方はコチラ!
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
ベーシックカラーのアイテムだけで作るメンズコーデ
では具体的にベーシックカラーのアイテムで作るメンズコーデを5つ紹介します。
どのような組み合わせで着こなせばよいのか参考にしてみてください。
黒と白で作るモノトーンセットアップ

黒のテーラードジャケットとテーパードパンツによるセットアップコーデ。シューズやバッグも黒のレザーアイテムをチョイスしました。
その中でインナーとして合わせた白のタートルネックが、色のコントラストと質感の温もりをコーデに与えています。
着用アイテム |
大人テーラードジャケット |
大人のハイゲージタートルネック |
まず最初に揃えるべき 大人テーパードパンツ |
スプリットレザーUチップシューズ |
大人専用オリジナルシンプルトートバッグ |
中間色が演出する穏やかさ

アウターにはベージュのワッフルジャケットカーディガン、パンツにはグレーのツイルテーパードパンツを使いました。
ベージュとグレーといういずれも中間色のアイテムを使うことで、着る人の穏やかさをコーデ全体で演出しています。
着用アイテム |
大人専用 ワッフルジャケットカーディガン |
大人バンドカラー長袖シャツ |
大人のツイルテーパードパンツ |
スプリットレザーUチップシューズ |
Healthknit フットカバーソックス |
ネイビーアイテムで作るさわやかコーデ

アウターのテーラードジャケットとチェック柄のストレッチパンツ、共にネイビーカラーのアイテムで揃えました。
ネイビーが持つさわやかなカラーイメージを前面に押し出したコーデとなっています。
着用アイテム |
大人テーラードジャケット |
大人ニット カルゼ編み春ニット |
大人のチェック柄ストレッチパンツ |
whoop’-de-doo’ モカシンレザーソールローファー |
Healthknit フットカバーソックス |
随所にアクセントを効かせたブラウンのセットアップ

ブラウンのコーデュロイ生地を使ったジャケットとパンツを合わせたセットアップ。独特の光沢を放つブラウンカラーが特徴的です。
また、インナーに白黒のチェック柄が入ったネルシャツを使うなど、随所にアクセントを効かせたコーデとなっています。
着用アイテム |
大人のコーデュロイジャケット |
モール鹿の子クルーネックニット |
大人のチェック柄ネルシャツ ボタンダウン |
大人のコーデュロイパンツ |
スプリットレザーUチップシューズ |
キレイめカジュアルもモノトーンでよりスタイリッシュに

白の春ニットの上から、黒のフードジャケットを羽織りました。パンツには黒スリムパンツを合わせ、上下でボリューム感のメリハリも付けています。
キレイめアイテムとカジュアルアイテムを組み合わせたコーデも、使う色を白黒のモノトーンでまとめることでよりスタイリッシュになりますよ。
着用アイテム |
大人のテック中綿フードジャケット |
大人のボタンダウン長袖オックスシャツ |
重ね着専用 大人のカルゼ編み春ニット |
まず最初に揃えるべき 大人の黒スリムパンツ |
大人のモカシンローファー |
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
応用編:ベーシックカラーに差し色を加えてみよう
ベーシックカラーを活用した組み合わせを実践することにより、落ち着いた大人なコーデになることは、これまで解説してきました。
しかし、ベーシックカラーの着こなしは一歩間違えると地味な印象を与えてしまう恐れがあります。
そこでおすすめなのが、ベーシックカラーに差し色を加えることです。ベーシックカラーに差し色を加える事により、スパイスの効いたオシャレな雰囲気を作り出すことが可能になります。
ベーシックカラーに、差し色を加えた事例を2つ紹介します。
差し色+ベーシックカラーを合わせたメンズコーデ
ベーシックカラーを取り入れたメンズコーデに差し色を加えて、より上級者なスパイスを加えることは可能です。
では実際に、どのように差し色を導入するのかを確認していきましょう。
クールなネイビーコーデにキャメルカラーの暖かみをプラス

上下ネイビーカラーのセットアップに、インナーとしてキャメルカラーの春ニットを合わせました。
さわやかさと共にクールな印象もあるネイビーカラーコーデに、暖色のキャメルカラーが暖かみをプラスしてくれます。
着用アイテム |
大人のテーラードジャケット |
重ね着専用 大人のカルゼ編み春ニット |
大人のボタンダウン長袖オックスシャツ |
まず最初に揃えるべき 大人テーパードパンツ |
スプリットレザーUチップシューズ |
淡いグリーンのカーディガンで春らしさを演出

コーデのトップスとして使ったのは、淡いグリーンカラーのカーディガンです。
その他のアイテムをベーシックカラーの中でも無彩色である白と黒でまとめたことで、グリーンの彩りが一層引き立ち、春らしさを演出してくれます。
着用アイテム |
【2点セット】ニットソーアンサンブルカーディガン |
まず最初に揃えるべき 大人テーパードパンツ |
whoop’-de-doo’ 撥水レザースニーカー |
HARUSAKU 3色セット 定番無地リブソックス |
大人専用オリジナルシンプルトートバッグ |
【最新】売り切れる前にゲットしてほしい人気アイテムランキング

※ランキングはデイリーで売れているものTOP5を表示しています。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【Q&A】「ベーシックカラーとは」に関するよくある質問にスタイリストがお答え!
ここでは「ベーシックカラーとは」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

Q.ベーシックカラーのアイテムの中でも、「まずはこれを持っておけ」というものはありますか?
これからベーシックカラーのアイテムを揃えるなら、まず手始めに以下のアイテムをおすすめします。
- アウター:ネイビー、グレー(春秋用ならベージュ)
- シャツ:白
- ニットなどのトップス:ライトグレー、ネイビー
- パンツ:グレー、ネイビー、黒
- 靴やベルトの革小物:ブラウン、黒
- スニーカー:白、黒、グレー
いずれのアイテムにも共通しているのは、ベーシックカラーのアイテムの中でも特に使い回ししやすいということです。
まずはこれらのアイテムをベースにコーデを考え、そこにアイテムを増やしていけば無理なくコーデの幅を広げることができますよ。
Q.インナーも含め全身同じベーシックカラーでまとめるコーデはありですか?
ありですが、単調になりがちなためテクニックが求められます。
全身を同じ色でまとめるコーデは「ワントーンコーデ」とも呼ばれ、スタイリングの方法として定着しています。
ただし、コーデを一色でまとめる場合、工夫をしなければコーデが単調になりがちです。
もしチャレンジする際には、素材感やシルエット、色味などで変化をつけるようにしましょう。
また無理に1色でまとめず、シューズなどの小物には別の色を使ってアクセントや抜け感を演出に使うことも考えてみてください。
Q.ベーシックカラーに合わせる差し色はどのように選べばいいですか?
好きな色を合わせればOKですが、決められない場合はそれぞれの季節を連想させる色を選ぶ方法があります。
具体的には次のような色です。
- 春:桜や若葉などをイメージさせる暖かい色合い、パステルカラーのようなソフトなトーン
- 夏:ブルーなど爽やかで開放感のある色合い、ビビットな明るいトーン
- 秋:紅葉や秋の味覚を連想させるカラー、落ち着きや温かみのあるトーン
- 冬:暖炉やストーブなど暖かみを感じる色
コーデに季節感を取り入れることは、オシャレに気を配っていることも印象付けてくれます。ぜひ試してみてください。

「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
まとめ:ベーシックカラーでメンズコーデをオシャレに彩ろう!

本記事では、ベーシックカラーについて解説しました。
今回ご紹介したおすすめの選び方や組み合わせ、そして差し色コーデを取り入れることで、エレガントな落ち着いた大人な雰囲気を演出できるのではないでしょうか。
DCOLLECTIONスタイリストのひとこと

最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。