

第10回目のテーマは『低身長に効果てきめん!な裏技集』
さて今回は、僕が普段何気なくやっている小技を紹介します。
ちょっとした事ですが、意外と効果あります。
①パンツの裾直しってかなり使える
②バックパックの高さを調整する
③小物を選ぶ時のサイズ感に注意
パンツの裾直しってかなり使える
まずは、この連載でも1度お伝えした事のあるパンツの裾直しです!
僕が今回のブログで1番伝えたい事でもあります。
なぜなら

低身長メンズって(僕も含めて)ジャストサイズの服になかなか出会えません(/o\)
パンツにしても穿いてみると長い、ダボつく、ウエスト広い。
こういう時に僕が実践しているのが、“お直し専門のお店に持っていく”です!
まずは手っ取り早く、ビフォーアフターの紹介。

以前からずっとサイドラインパンツが欲しかったのですが、サイズが合わずなかなか見つからないので
Dコレの “サイドラインスラックス” を購入!
左が修正前、右が修正後ですね。
長さにすると6cm短くしてもらいました。
修正前は全体的にサイズ感が合ってないのに対し、丈を短くすることでストンと落ちたシルエットが出来上がりました。

裾のダボつきも無くなってます♪
カット前とカット後ではこれくらいの違いがありますよ↓

お直し価格は864円!!
安っ!!
素材やアイテムによって値段は変わりそうですが、
この価格なら今までサイズが合わず諦めていたブランド物も、後で自分好みのサイズ感に修正できます(*”▽”)
僕がよく行っているお店はこちら↓
これまでにも、ジャケットの袖丈やスラックスのウエストを調整してもらっていて
本当に毎回助けられていますよ!
調べてみたら、32都道府県で店舗展開してたので興味のある方はぜひ利用してみてください♪
バックパックの高さを調整する
低身長カバーの方法として、“相手の視線を上に誘導する”というのがあります。
バックパックを合わせた時にも効果的です。
で、今回これの高さを調整しようという話ですね。



どっちかと言われれば右かなあ



これ実は右の方がバックパックを高い位置でかついでるんだよね!
ベルトを調整して短めにしたよ(/・ω・)/
わかりましたか?
左はバックパックがベルトが緩すぎる為、下に落ちてカジュアルな印象に
右はバックパックが高い位置で固定されているのできれいめな印象になりました。
これは完全に僕個人の好みなのですが、低身長の方はあまりだらしなく見せない方が良いのかなと思います。

逆に、大人っぽく着こなしたいのであれば、右がおすすめだという事ですね!
低身長をカバーしたい時も、当然右の方が適しているわけです。
バックパックをお持ちであれば、自分の狙い通りの長さになっているか、1度確認してみてください( ^)o(^ )
バッグなどのサイズ感に注意
最後にもう1点気を付けたいのが、バッグなど小物の大きさです。
低身長メンズは体型が小柄な分、通常サイズの小物が似合いにくい時があります。

左は持たされてる感が強いですね。
そういう時は、右の写真のように、少し小さめを選ぶのです!
どうですか?
小さめの方がしっくりきてるでしょ?
幅:27.5cm
高さ:17cm
クラッチバッグだけでなく、バックパックなどもそうですね!
ネットで買ったら意外と大きくて、結果使えてないものとかあります(´・ω・`)
小さな事ではありますが、そういった視点も持ち合わせていると良いのかなと思います。
まとめ
はい、今回は低身長の小技集でした!
何か参考になったものはありましたか?
お直しはパンツだけでなく、カットソーなどもやってくれます。
着丈長すぎな物は、思い切って出してみても良いかもしれませんね♪
バックパックのベルト調整は、これは好みの問題です。
カジュアルに見せたいのであれば、自分のスタイルに合わせて調整してみてください^^
バッグ類の大きさは結構目立ちます。
極端に大きすぎなければ大丈夫なので、購入前に友達に見てもらうなどして判断しても良いと思いますよ!
それでは!
楽しい休日をお過ごしください(‘◇’)ゞ
最後に
面白い連載があったらアンケートで人気投票しよう!!



何とかならないものか




163cm・50キロのユウタです!
ゾンビに追いかけられる夢を見ました。
扉を押さえつける事で精いっぱい。
上からトロっとしたはちみつを垂らして倒そうとしていた32歳。