キャップコーデは、簡単にこなれ感をプラスできるため、おしゃれメンズにおすすめの小物アイテムです。
とはいえ、「子どもっぽく見える」「カジュアル感が強い」などの理由で、コーデに取り入れるのが難しいと感じている大人メンズは多いのではないでしょうか?
でも大丈夫です!被り方やコーディネート次第で、大人っぽい着こなしも可能です。
本記事では、大人メンズにおすすめのキャップコーデを被り方・選び方・コーデ方法など、様々な観点から紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
INDEX
- 1 記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
- 2 【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
- 3 おしゃれ上級者のマストアイテム!大人カジュアル感のある「キャップ」
- 4 大人カジュアル感を作り出すキャップの選び方
- 5 キャップコーデに大切な「顔型との相性」
- 6 大人カジュアルなキャップのかぶり方
- 7 大人メンズにおすすめ!キャップを使った垢抜け着こなし術
- 8 【最新】売り切れる前にゲットしてほしい人気アイテムランキング
- 9 【Q&A】キャップ コーデ メンズに関するよくある質問にスタイリストがお答え!
- 10 まとめ:自分に合ったデザインのキャップとかぶり方でおしゃれ度アップを狙いましょう!
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパードパンツ★★★★☆
詳しくみる
4.4 |
【テーパードパンツに合う】 |
![]() ルーズ
|
![]() ストライプ
|
![]() レギュラー
|
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

おしゃれ上級者のマストアイテム!大人カジュアル感のある「キャップ」

ストリートファッション、アメカジスタイルが流行り、それに付随してコーディネートの上位アイテムとなったのがキャップです。
カジュアルな印象が強いですが、被り方やコーディネートによっては大人メンズでもおしゃれアイテムとして活用できます。
一概にキャップといっても、帽子の浅さやツバの形が変われば印象もぐっと変わるため、
自分に合ったデザインの商品を見つけることが大切です。
例えば、スタイリッシュな印象を与えたり、清潔感のある雰囲気を醸し出したりすることもできますよ。
キャップ使いをマスターして、周りとひと味違うコーディネートしてみませんか?
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
大人カジュアル感を作り出すキャップの選び方
「オシャレだし被ってみたいけれど、子供っぽい印象になるのが嫌だな」と思うメンズにこそおすすめしたい、キャップの選び方をご紹介します。
以下の3点にポイントを絞ったので、ぜひ参考にしてください。
- 1. 頭の形がキレイにでるサイズ感のものを
- 2. つばは長すぎないものがマスト
- 3. カラーやデザインはシンプルなものを
①頭の形がキレイにでるサイズ感のものを

大人がキャップコーデするなら、程良い清潔感が欲しいところです。
頭の形が綺麗に出るようなものを選ぶと、見た目がすっきりとした、シックで上品な雰囲気に仕上がります。
例えば、アジャスターが付いているタイプや、頭を入れる部分であるクラウン部分(※)に丸みがある、自分の頭の形に合わせやすいキャップを選びましょう。※クラウン部分・・・帽子の頭頂部を覆う上面部分のこと
また、頭の形にぴったりのキャップは、清潔感がでるだけでなく小顔効果もあり、服装全体がスタイリッシュな印象になります。
②つばは長すぎないものがマスト

つばは「短めか中くらいの長さのもの」を選択すると、程良いきちんと感が出せます。
クラウン部分とのバランス感は特に重要です。
本体に比べて、つば部分があまりにも長いものは、大人向きではありません。
バランス感については自分では分かりにくいと思うため、お友達やパートナーにチェックしてもらうのもおすすめです。
キャップ単体で選ぶのではなく、自分の頭に合っているかという視点を持つことが重要です。
③カラーやデザインはシンプルなものを

キャップコーデ初心者さんや大人っぽいコーデに挑戦したい方は、派手めなものよりシンプルなものを選びましょう。
例えば、色は無彩色である「黒・白・グレー」や、ダークカラーである「ブラウン・ネイビー・カーキ」などがおすすめ。
また、デザインは、柄や飾りのない無地タイプがメンズらしくシックな印象になります。
ブランドロゴなどはおしゃれなアクセントになるものの、大きすぎるとカジュアルで子どもっぽい雰囲気になるため、控え目なデザインのものを選びましょう。
カラーもデザインも、シンプルである方がいろいろなコーディネートに合わせやすく、着回しも可能です。
素材にこだわった一歩先のオシャレを追及

おしゃれメンズであれば、必ずと言っていいほどこだわるのがキャップの素材です。
素材感は、コーデの印象を大きく左右します。
例えば、キャップコーデ初心者さんには、ケアもしやすいポリエステルや綿などがおすすめ。
耐久性に優れており、オールシーズン使える素材は着回しがきくため非常に便利です。
キャップ選びに慣れてきたら、季節によって素材を変えるのも面白いでしょう。
夏はリネンや麻、冬はコーデュロイなどを選んで、季節感のあるおしゃれなコーディネートを作ることができます。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
キャップコーデに大切な「顔型との相性」
キャップ自体がおしゃれでも、自分の顔型に合っていないと、不釣り合いでダサ見えするコーデになりかねません。
「顔型との相性」を意識してキャップのフォルムを選び、適切な被り方をするなら、顔型とキャップの良さを十分に発揮したおしゃれコーデを作ることができます。
顔型は、大きく分けて以下の3種類に分けることができます。
- 丸顔タイプ
- ベース顔タイプ
- 面長タイプ
ここでは、それぞれの顔型タイプにおすすめのキャップと、それぞれのタイプに合った被り方について解説します。
自分の顔型と比較しながら、ぜひ参考にしてみてください。
丸顔タイプ|つば長キャップを深くかぶってみよう

出典:Amazon
顔の縦幅と横幅が約1:1で、顎ラインが緩やかなカーブを描いている丸顔さんは、つばが「長い」タイプのキャップを「深く」かぶりましょう。
つばが長いと、横から見たときにキャップの与える印象が比較的強くなり、丸顔の幼さをカバーしてくれます。
また、耳の上までしっかり生地がくるよう深く被ると、大人メンズらしい雰囲気になるのでおすすめです。
ベース顔タイプ|つばの長さ、キャップの深さは中くらいがベスト

出典:Amazon
画像のような、エラが張っているベース型タイプの方には、ベーシックな形のベースボールキャップが似合います。
つばの長さもキャップの深さも、中くらいを選んでみましょう。
つばが短くて浅いものは、顔の輪郭や大きさを強調してしまう可能性があるので注意してください。
一方、つばが長く頭部が深いタイプは、角ばったイメージを柔らかくしてくれるためおすすめです。
面長タイプ|浅めのキャップでスッキリとした印象に

出典:Amazon
顔の縦幅が長い、面長タイプの方は、浅めのキャップを選びましょう。
コンパクトなデザインのアイテムを被ることで顔周りがすっきりとし、バランスの良いスタイリッシュな雰囲気になります。
キャップによる小顔効果もあるため、スタイルアップを狙う面長メンズはぜひ試してみてください。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
大人カジュアルなキャップのかぶり方
大人メンズにおすすめの、オシャレに見えるカジュアルキャップのかぶり方を紹介します。
自分に合ったデザインや色のキャップを選ぶだけでなく、かぶり方によっても上品さや落ち着きを醸し出すことは可能です。
ここで解説する方法を参考に、おしゃれ上級者のキャップコーデをマスターしましょう。
浅めにかぶれば若々しく明るい雰囲気に

キャップを浅めに被ると、顔周りがすっきりとし、フレッシュで明るい雰囲気を作ることができます。
また、顔がよく見えるため、女性ウケの良い親しみやすい印象になりますよ。
浅めに被ったキャップから無造作ヘアにした髪の毛をちらりと見せて、こなれ感をプラスするのもおすすめです。
深くかぶって男らしさを際立たせる

クールで男らしい印象を与えたい時は、キャップを深くかぶりましょう。
特に髪の短い方や骨格がしっかりした方は、深くかぶることで普段よりも柔らかく優しい雰囲気を醸し出すことができます。
顔周りのほとんどが隠れるため、小顔効果を狙いたい日やシーンにもおすすめ。
ちなみに、キャップによって守られる顔の範囲が多くなり、日焼け対策にもなりますよ。
前髪を上げるとスッキリとした印象に

前髪を上げると顔周りがすっきりし、清潔感のある印象になります。
きちんと感もあるので、大人メンズファッションと合わせるのにおすすめです。
カジュアルとキレイめの両コーデにも似合うため、迷ったときは前髪を上げるとよいでしょう。
頭を入れるクラウン部分がやや深めのデザインや角ばったシルエットのキャップであれば、前髪あげのスタイリングが特に合うので、ぜひ試してみてください。
前髪を流すとイマドキおしゃれスタイルに

大人メンズが浅めにかぶる×ナナメバングを合わせることで、トレンド感のあるスタイルが完成します。
適当に流すのではなく、サイドからの見え方を確認しながら、くしを使ってキレイに流してください。
バングがあるサイドからはチャーミングでイマドキな印象になり、反対側はスッキリとした清潔感のある雰囲気になります。
大人っぽさと今どき感の両方を取り入れられる欲張りスタイルです。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
大人メンズにおすすめ!キャップを使った垢抜け着こなし術
ここからは、普段のコーデが一気に垢抜ける、キャップを使った大人メンズ向けコーディネート例をご紹介していきます!
色やアイテムの合わせ方などに着目しながら、マネできそうな着こなし術がないか探してみてくださいね。
アースカラーで温もりのあるコーデに

アースカラーとキャップを合わせると温かみがあって、大人っぽいコーデに。
マウンテンパーカーのカーキ色と、インナーのベージュの秋カラーがオシャレです。
これらの色味に合わせてキャップを秋カラーのベージュにすることで、統一感のあるコーデに。
秋から寒くなる冬にむけて温かい印象を与えられるため、さままざまなカラーで遊んでみましょう。
着用アイテム |
マウンテンパーカー ※代替品 |
ボーダーTシャツ |
黒スキニーパンツ ※代替品 |
シンプルスニーカー |
無地ソックス |
キャップ |
モノトーンカラーで統一感を演出

シンプルなコーディネートは、大人はもちろん年齢問わず楽しめるため、誰にでもおすすめです。ただしシンプルでも物足りない印象ではなく、オシャレ感が出せるといいですね。
トップスの白と靴で統一感のあるコーディネートになっています。
あわせて大きめのリュックを背負うことで、カジュアル過ぎないラフさを演出。
リュックとキャップは定番の組み合わせでハズレなしなので、ぜひ試して見てください。
着用アイテム |
無地Tシャツ |
ロング丈Tシャツ |
ストレートデニムパンツ ※代替品 |
シンプルスニーカー |
無地ソックス |
スクエアリュック |
キャップ |
ワントーンコーデで大人な印象に

カジュアルなキャップを、簡単にコーデへ取り入れたい方におすすめなのが「ワントーンコーデ」。
ワントーンにすると、カジュアルダウンし過ぎず、落ち着いた大人な印象になります。
オシャレに自信がない方はまずワントーンで揃えるのが簡単でいいかもしれません。
大人っぽさを出したい方は色味も派手ではなく、落ち着いたカラーを選ぶのがおすすめです。
キャップの色味もコーデに合わせて選ぶと浮かずに被れるでしょう。
着用アイテム |
無地Tシャツ |
オックスフォードシャツ ※代替品 |
ストレートデニムパンツ ※代替品 |
シンプルスニーカー |
無地ソックス |
キャップ |
リラックスシルエット×キャップで流行りのスタイルに

全体的に暗いトーン色で服を合わせつつ、インナーには白のタートルネック、パンツにはシルエットがゆったりしたものをチョイスしてみましょう。
コーデのトップ(キャップ)の黒と、靴の黒を合わせることで、ボトムとタートルネックの差し色が生きたコーデになっています。
ゆるっとしたシルエットとキャップの相性は抜群です。
着用アイテム |
無地Tシャツ |
タートルネックTシャツ |
シェフパンツ |
レザーUチップシューズ |
無地ソックス |
キャップ |
コートをあわせてキレイめコーデに

キャップはカジュアルなイメージがあるかもしれませんが、キレイめにまとめることもできます。
キレイめにまとめたコーデにキャップを被ることで抜け感を演出しましょう。
コートとキャップは相反しているようで、意外とオシャレに見える組み合わせ。
少し上級者のコーデですが着こなせれば大人のオシャレ感を演出できるでしょう。
着用アイテム |
フーデットコート |
春ニットセーター ※代替品 |
ロング丈Tシャツ ※代替品 |
黒スキニーパンツ ※代替品 |
シンプルスニーカー |
無地ソックス |
キャップ |
【最新】売り切れる前にゲットしてほしい人気アイテムランキング

※ランキングはデイリーで売れているものTOP5を表示しています。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
【Q&A】キャップ コーデ メンズに関するよくある質問にスタイリストがお答え!
ここでは「キャップ コーデ メンズ」に関して、SNSやネット上でよくあげられる質問について、スタイリストが直々にお答えしていきます。

Q.キャップを後ろ向きにかぶるのはあり?なし?
大人メンズがキャップを後ろ向きにかぶると、やんちゃ感やワイルド感のある服装になります。
「なし」というわけではないものの、カジュアル感の強い雰囲気を出したいアウトドアシーンにおすすめ。
つばが、斜めではなく真っすぐ後ろに来るようにかぶると、大人らしい後ろかぶりになります。
Q.メンズコーデに合うキャップのおすすめブランドは?
メンズファッションブランドだけでなく、スポーツウェアやアウトドアブランドでもキャップアイテムを多く見つけることができます。
中でも、人気のあるメンズ向けキャップブランドを以下に一部ピックアップしてみました。
- Polo Ralph Lauren(ポロラルフローレン)
- New Era(ニューエラ)
- adidas(アディダス)
- LACOSTE(ラコステ)
- THE NORTH FACE(ザノースフェイス)
- Y-3(ワイスリー)
- CA4LA(カシラ)
デザインや機能性はブランドごとに異なるため、自分に合ったものを探してくださいね。
Q.キャップって洗濯できるの?
キャップには汗や髪の毛のワックスなど、汚れが付きやすいため洗濯は定期的にするようにしましょう。
素材によって、洗濯方法が異なるため、付属のタグに表示されている洗濯マークを確認してください。
洗濯機で洗う際には、キャップの方が崩れないよう、洗濯ネットに入れるようにしましょう。
また、色落ちや色移りするタイプのアイテムもあるため、別のものと一緒に浸けたり洗ったりする際には注意してくださいね。

「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
まとめ:自分に合ったデザインのキャップとかぶり方でおしゃれ度アップを狙いましょう!

本記事では、大人メンズにおすすめしたいキャップの選び方やかぶり方についてご紹介しました。
カジュアル感の強いアイテムではあるものの、色やデザインの選び方、また身に着け方によって、上品で落ち着きのあるコーデを作ることができます。
普段の服装にキャップをプラスするだけで、おしゃれ度がグンとアップしますよ。
日焼け防止や小顔効果などの付加的なメリットもあるので、ぜひ活用してみてくださいね。
DCOLLECTIONスタイリストのひとこと

最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。