タートルネックといえば秋冬の人気アイテムで、防寒しながらも柔らかい雰囲気を演出できるのが魅力です。
しかし、「タートルネックはどうやってコーデに取り入れてたらいいのかな?」と、意外とコーデに悩んでいる30代メンズもいらっしゃることでしょう。
そこで今回の記事では、タートルネックの選び方のポイントや、タートルネックを取り入れたコーデ例などを紹介します。この記事を最後まで読むと、以下のようなことがわかります。
- タートルネックは素材やゲージなどによって、着心地やコーデへの取り入れ方が違ってくる
- 世界中のブランドから、様々なタートルネックがリリースされている
- タートルネックはキレイめとカジュアルどちらにも着用できる万能アイテム
それではタートルネックについての解説スタートです!
30代メンズのファッションの悩みとは
同じ30代の素敵な男性を見ると、
「自分の今の服装は年齢に合ってるんだろうか」「服を買っても年相応にどう着こなしていいか分からない」
そんな悩みを抱える方も少なくないですよね。
中には、ブランド重視でアイテムを選んでしまい、いざ身につけてみると「イメージと違った…」といった失敗を体験をしている方もいらっしゃるでしょう。
大人の落ち着きが出てくる30代は、これまでと違い、ファッション選びに悩み始める方が多いかと思います!
そんな方々の悩みを解決すべく、充実したサポートでファッションの選び方をサポートするのが私たち「Dcollection」。
30代の自分にぴったりのファッションを選びたいという方の味方です!
タートルネックニットの選び方やポイント
タートルネックのニットには、様々なポイントがあります。まずはタートルネックの選び方や着こなし方のポイントを解説します。
ポイントを把握したうえで、タートルネックをコーデに取り入れてより魅力的な30代メンズになってください。
ゲージの度合いで演出できる雰囲気が決まる
ゲージとはニットの網目の細かさのようなもので、このゲージの度合いによってどういったコーデに向いているのか違ってきます。タートルネックは非常に存在感があるので、ほかのアイテムとの相性が悪いとコーデ全体のバランスが崩れてしまうので注意してください。
例えばハイゲージと呼ばれる網目の細かいニットは、上品な雰囲気を演出しやすいためキレイめなコーデによくマッチします。スーツスタイルやジャケパンスタイルに取り入れるのが向いているでしょう。
一方で、網目がそこまで細かくないローゲージやミドルゲージは、カジュアルな印象を持たせてくれます。ハイゲージよりも厚手のものが多いため、防寒性に優れているのも魅力です。
素材によって特徴が違う
ニットにはいくつか素材の種類があります。素材によって防寒性や雰囲気が違ってくるため、目的や好みに合ったものをチョイスするのが重要です。
代表的な素材として、ウールやカシミヤなどの動物繊維があります。洗濯すると縮みやすい欠点があるものの、肌触りがよく防寒性の高いというのが魅力です。
動物繊維のほかには、さらりとした着心地が魅力のコットンや、軽量で扱いやすいポリエステルやアクリルなどの合成繊維などがあります。素材ごとで特徴が異なることを覚えておきましょう。
柄やカラーでコーデへの取り入れ方が変わる
選ぶ際には柄やカラーにも注目してください。コーデにどういう風に取り入れるかでおすすめする柄やカラーが変わってきます。
特にタートルネックはジャケットやコートのインナーとしてだけでなく、トップスとしても活躍する秋冬の万能アイテムです。コーデへの取り入れ方は柔軟に考えましょう。
黒・白・ネイビーなどのベーシックカラーや無地のものは、トップスとインナーどちらにも合わせられるため初心者の方にもおすすめです。一方でボルドーやグリーンなどのカラーや柄入りのものは、アウターやパンツとの相性をよく考えてコーデのアクセントとして取り入れるのが無難です。
ネック部分のフィット感と折り方も重要
タートルネックをより上手に着こなすには、ネック部分のフィット感が重要です。
首周りにフィットするものは防寒性も高く、寒さの厳しい冬でもインナーとして大活躍してくれるでしょう。また、ネック部分の折り方も大切で、折る高さによって違った着こなしが楽しめます。
フィット感や折り方は、首元のシルエットや使用感に大きく影響するので気を配ってみてください。
Dコレイチオシ!おすすめのタートルネック
落ち着きの感じられるタートルネックは、大人の雰囲気を演出したい30代にとっておすすめのアイテムです。
さらりとした着心地に優れた防寒性があり、デザインだけでなく高い実用性も兼ねています。
今季のコーデに取り入れてみてはいかがでしょうか?
タートルネックのおすすめブランド
タートルネックは世界中のブランドで、多種多様なものがリリースされています。
そこでここからは、タートルネックのアイテムを手掛けているブランドをいくつか紹介します。
どれも高品質で、人気のアイテムをリリースしているブランドなので好みに合ったところが見つかると思いますよ。
ジョンスメドレー
1784年にイギリスで生まれたニットブランド・ジョンスメドレーは、上品なハイゲージのタートルネックなど高品質なアイテムを数々リリースしてきました。
定番モデルはややゆとりのあるシルエットにもかかわらず、洗練された上品さも醸し出しており高い人気を獲得しています。
1着あれば秋にはトップス、冬にはジャケットやコートのインナーとして活躍してくれるでしょう。
エンポリオアルマーニ
エンポリオアルマーニとは、イタリアを代表する高級ファッションブランド「ジョルジオアルマーニ」のセカンドラインです。
タートルネックなどすべてのアイテムが、アルマーニらしい高品質でラグジュアリーな良さを保ちつつ、比較的購入しやすい価格でリリースされています。
上質なウールやカシミヤなどを使用しており、秋冬通してキレイめなコーデに重宝するタートルネックです。
ドルモア
1770年創業のスコットランドのニットブランド・ドルモアは、老舗ならではのクラシックなアイテムを多く手掛けています。
高品質で汎用性の高いタートルネックが多く、長く着続けたい方におすすめです。
おおむねスマートなシルエットで、ジャケパンなどの30代のキレイめなコーデによくマッチします。
ラコステ
ワニのロゴで有名なラコステはスポーツ関連のカジュアルブランドとして広く知られていますが、高品質なタートルネックのアイテムも手掛けています。
同ブランドのタートルネックは、どんなコーデにも馴染むシンプルなデザインと、優れた防寒性が魅力的。
ハイゲージからローゲージまで展開しているので、好みに合ったタートルネックがきっと見つかると思いますよ。
ナノユニバース
日本でトップクラスの人気を誇るセレクトショップ「ナノユニバース」では、オリジナルのニットアイテムを展開しています。
様々なニットのアイテムをリリースしていますが、昨今話題なのは毛玉になりにくいのが特徴の「毛玉レスニット」シリーズ。毛玉に悩まされてきた方におすすめです。
もちろん、機能性だけでなく美しいデザインと着心地も抜群ですよ。
おすすめタートルネックコーデ
ここまででタートルネックを選ぶポイントや着こなし方を解説してきたので、最後におすすめのタートルネックコーデを紹介します。
紹介しているコーデは、秋冬を中心にタートルネックの魅力を最大限に発揮できるものばかりです。
タートルネックをコーデにどのように取り入れるのか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
チェスターコートと合わせてキレイめながらしっかりと防寒
冬に大活躍のタートルネックとチェスターコートを合わせて、キレイめな大人コーデです。
テーパードの効いたパンツや、黒のレザーシューズで上手にまとめています。
もちろん、オシャレだけでなく、コートとタートルネックで防寒性も抜群なのでおすすめ。
スーツスタイルに取り入れてキレイめコーデ
タートルネックをスーツやジャケパンに取り入れた、秋におすすめの気品あふれるキレイめコーデです。
タートルネックとローファー、そしてバッグを黒で統一してより洗練された印象にしています。
ビットローファーで足元にさりげなくアクセントをつけているのもポイント。
刺繍入りトレーナーから白のタートルネックをチラ見せ
目を引く刺繡プリントトレーナーをメインにしている、カジュアルな秋コーデです。
首元からチラッと見えるタートルネックが、全体のほど良いアクセントになっています。
そのほかにもロールアップしているデニムパンツなど、各アイテムの着こなし方がこなれ感を演出しているオシャレファッションです。
マウンテンパーカーとハイゲージタートルネックでキレイめカジュアル
カジュアルになりがちなマウンテンパーカーコーデを、タートルネックでキレイめカジュアルに昇華しています。
キレイめな印象にするために、ハイゲージタイプのタートルネックをチョイスしているのがグッド!
ほかのアイテムとの相性や全体のコーデの理想を考えて、ゲージの度合いを工夫するのが大切です。
まとめ
ここまでタートルネックのコーデ例や、アイテムの選び方などを紹介してきました。
タートルネックと一口に言っても、意外とデザインや機能面で違いがあるのがわかったと思います。
主にゲージの度合いや素材、柄などによって演出できる雰囲気が変わってきます。
コーデへの取り入れ方や好みに合わせて、最適なタートルネックを選んでくださいね。
最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。