オシャレ上級者でもときどき疑問に感じてしまうのが、服の名称です。
通販サイトなどでほしいアイテムを探しているとき「服の形は分かるけど名前が分からないせいでほしいものが検索できない!」なんて状態になった方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんな方のためにメンズアイテムによくある洋服の名称を解説します。
あわせて紹介したアイテムやそのコーデも取り扱いますので、参考にしてくださいね。
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパード★★★★☆
詳しくみる
4.3 |
【テーパードに合う】 |
![]() カーディガン★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() デニムシャツ★★★★★
詳しくみる
5.0 |
![]() ルーズニット2025年春
詳しくみる
新作 |
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

【アウター編】メンズにおすすめの服の名前
アウターとは一番外側に着るアイテムのことで、ジャケットやコートが該当します。
防寒着や雨風を防ぐ役割を求められるアイテムです。
コーデの一環として扱われるだけでなく、マナーとして身に付けなくてはならないシーンもあるアイテムでもあります。
以下のアイテムは、アウターの代表的なものになります。
ジャケット
ジャケットは、ウエストから腰丈まであるアウターの総称です。

同じ種類のジャケットでも、デザインや色合いによりタウンユースやラフコーデ向きのものからオフィスシーンやフォーマル向きのものまで、さまざまなものがあります。
コーデの印象を決める要素でもあるため、選ぶときはTPOや他アイテムとの組み合わせを意識して選びましょう。
コート
防寒具のひとつで、秋冬から春先までに活用できるアイテムです。
ウエスト丈から足首丈まであるアイテムを指し、デザインや素材で区別されます。

防寒性だけでなく耐水性や防塵性に優れたアウトドア用や、デザイン性に優れたものまで、さまざまなアイテムが販売されています。
購入のときは、使用シーンやほしい機能に注目して選ぶとよいものが購入できますよ。

カーディガン
ニットのひとつで、前部分のボタンがけにより開け閉めができるのが特徴。
インナーとしても活用できるアイテムで、アウターとしてはジャケットやコートを着るまでではない気温のときに活用できます。

インナーとして活用する場合は、ほかのアウターとインナーとは違う色をあえて選ぶことで、差し色としても活用できます。
ブルゾン
着丈の短いアウターの総称で、主にファッション性の高いアイテムに使われています。
フランス語で袖を絞ったブラウスを指す「blouse」が語源で、袖口や裾が絞られている、または絞れるような作りになっているのが大きな特徴です。

防寒性とファッション性に優れたアイテムが多いのも、ブルゾンが持つ特徴といえます。
マウンテンパーカー
フード付きのアウターで、別名「シェルジャケット」とも呼ばれています。
「マウンテン」とつくように、登山などの過酷な環境で使えるよう、ナイロンやゴアテックスなどを活用して作られているのが特徴です。

防寒性や防風性に優れているものが多く、ポケットなども充実しています。
アウトドア用アイテムのひとつですが、最近はタウンユースもされるようになりました。
【トップス編】メンズにおすすめの服の名前
トップスとは上半身に着るアイテム全般を指す用語です。
そのため、アウターもトップスのひとつですが、ここでは主にアウターの下に着るアイテムを解説します。
こちらもあわせて覚えておきましょう。
シャツ
肌着として着るTシャツやランニングシャツなどがありますが、こちらでいうシャツはYシャツなどのジャケットの下に着るタイプのシャツです。
多くのものが前がボタン掛けになっており、本来は上半身用の下着として作られていました。

ビジネススーツに着る白いシャツのイメージが強いですが、実際はさまざまな柄があり、襟・袖・ポケットなどのデザインも豊富です。
Tシャツ
Tシャツは文字通り、広げたときにTの形になるシャツのことです。
ボタンのないオーバータイプで、肌着又は夏場のトップスとして活用されています。

襟の形状やプリントによりさまざまなデザインがあり、シンプルなものから個性的なものまでたくさんあります。
ポロシャツ
頭からかぶって着るタイプのシャツですが、襟元に2~3個のボタンと襟が付いているのが特徴。

通気性に優れており、Tシャツとともに夏場のトップスとして活用されています。
爽やかさを演出でき、Tシャツよりもカチッとした印象を与えられるのが特徴です。
パーカー
プルオーバースウェットにフードを付けたアイテムで、フードサイズを調節する紐が付いています。

ストリートファッションによく取り入れられており、ラフな雰囲気を演出できるアイテムです。
ラフ目なアイテムですが、ツヤやハリのある素材でできているものなら、キレイめコーデにも使えますよ。
ニットセーター
「ニット」は毛糸を編んで作られた生地のことであり、「セーター」はニットにより作られたものです。
一般的には、毛糸でできたトップスを指します。

カーディガン同様、単品で着ても組み合わせても着ても楽しめます。
普段持っている服と同系色のアイテムと、差し色として使えるアイテムを持っておくと、コーデの幅を広げられますよ。
【ボトムス編】メンズにおすすめの服の名前
ボトムスは下半身に身に付けるアイテムの総称で、男性の場合はパンツを指します。
ボトムスはコーデの約半分を占めるため、カッコいい組み合わせを実現するには重要な要素です。
名称を覚えるだけでなく、ボトムスのデザインや特徴がどんなイメージを与えるかも合わせて覚えておきましょう。
スラックスパンツ
もともとはタックを入れてゆとりを持たせたアイテムを指す言葉でしたが、現在は定義があいまいになっています。

スーツ用パンツやそれに近いデザインであれば、タックが入っていなくてもスラックスパンツと呼ばれます。
キレイめコーデはもちろん、ラフなスタイルにもよく合うため、一本持っておくと便利なボトムスです。
デニムパンツ
厚手のデニム生地を使って作られたボトムスで、ジーンズとも呼ばれています。

作業着として使われていただけあり、耐久性に優れているのが特徴です。
ワークテイストなデザインから、カジュアルスタイルに欠かせないアイテムのひとつでもあります。
敢えて色落ちさせては着こなした風に見せるなど、ほかのボトムスにはない楽しみ方もできます。
チノパン
コットン生地の一種である「チノクロス」を使ったボトムスです。
作業着や軍服に使われていたもので、現在ではカジュアルスタイルやキレイめスタイルによく取り入れられています。

フロントをホックで留め、直線的なサイドポケットがつけられているのが特徴。
こちらもスラックス同様、コーデしやすいため一本持っておきたいアイテムといえます。
カーゴパンツ
太ももの外側に、大きめのポケットがたくさんついているのが特徴のボトムス。
もとは貨物船で作業する人たちの作業服でした。

かなりカジュアルなイメージのあるアイテムなので、コーデの際は組み合わせに注意しましょう。
ジョガーパンツ
裾にリブやゴムが入っているボトムスで、名前のとおりジョギングできるほど動きやすいのが特徴。

ラフでスポーティなイメージのあるアイテムですが、スラックス風のアイテムもあります。
アイテムによりデザインが違うため、普段の組み合わせに近いものを選ぶようにするとコーデしやすいですよ。
【シューズ編】メンズにおすすめの服の名前
コーデは洋服だけではなく、シューズも重要な要素です。
どんなによい組み合わせでも、シューズがちぐはぐだとお菓子な印象を与えてしまいます。
つま先までコーデを完成させるためにも、シューズの名前や印象も覚えておきましょう。
スニーカー
スニーカーは、ソールにゴム素材を使い、アッパーには布や皮を使って作られた運動靴の総称です。

スポーツやカジュアルなシーンで活用されるイメージが強いですが、アッパーの素材を工夫してキレイめコーデにも使えるものもあります。
革靴
動物の比較でできたシューズの総称で、中にはスニーカーやこの後解説するローファーなども含まれます。
靴ひもであるシューレースを通すもののイメージが強いですが、シューレースがないものもあります。

一口に革靴といってもさまざまな種類があるため、普段のコーデに合わせやすいかをよく考えて購入するのがポイントです。
ローファー
ローファーは革靴の一種で、シューレースがなく甲の部分に装飾が施されたシューズです。
タッセルやビットなどの装飾の有無で、この後解説するスリッポンと区別できます。
スリッポン
シューレースや甲の装飾がないシューズで、スニーカー・革靴の両方で作られています。
脱ぎ着しやすいのが特徴で、カジュアルなコーデに合わせやすいのが魅力です。
キャンバスシューズ
スニーカーの一種で、アッパー部分に丈夫なキャンバス生地を使っているシューズです。
スニーカーに近いものからシューレースが付いているタイプ、スリッポンなど、さまざまな形状があります。
適度にカジュアル感がありつつも、カチっとしすぎないのが特徴です。
Dコレがおすすめするファッション初心者に適したアイテム
アイテムの基本をおさえたら、実際に販売されているものをチェックしましょう!
数あるDコレアイテムの中から、ファッション初心者におすすめのアイテムをご紹介します。
持っていないアイテムがあれば、ぜひ試してみてくださいね。
大人のテーラードジャケット
オフィスカジュアルからキレイめスタイルまで、幅広い場面で活躍するアウター。
ストレッチ素材で着心地にも優れています。
専用のテーパードパンツとセットアップできるアイテムなので、コーデ初心者でも組み合わせやすいのも魅力です。
レギュラーカラーシャツ
無地のカラーシャツは単体はもちろん、ほかのトップスと組み合わせても使いやすいアイテムです。
こちらもテーラードジャケット同様、ひとつ持っておくと便利ですよ。
こちらは防シワ加工がされており、簡単にお手入れできます。
大人のテーパードパンツ
テーラードジャケットとセットアップになっているテーパードパンツです。
カジュアルなタウンユースからオフィスまで、幅広いシーンで使えます。
シンプルなデザインなので、組み合わせるトップスを選ばず使えるのも好ポイント。
キャンバスシューズ
オレンジのシューレースが特徴的な、大人向けキャンバスシューズ。
木目調のソールと黒のトップで、落ち着いた雰囲気を生み出しています。
革靴よりラフで、スニーカーよりキレイめなデザインで、合わせるアイテムを選ばず使えます。
オシャレになりたいメンズ必見のオシャレコーデ
アイテムだけを見てもコーデが分からなくなる方もいらっしゃるでしょう。
次はそんな方のために、オシャレなコーデをご紹介します。
普段のコーデの参考にお役立てください。
落ち着いた色合いでまとめつつ差し色でバランスを取る
同系統のジャケットとパンツでまとめつつ、インナーに白いシャツを持ってくることでバランスを取っています。
黒やネイビーの暗めの色だけでまとめてしまうとやぼったくなるところを、インナーに別の色を持ってくることでバランスを取っています。
アウターとインナーでバランスをうまく取っているコーデです。
着用アイテム |
大人のテーラードジャケット |
大人のミラノリブ編みクルーネックニット |
大人のボタンダウン長袖オックスシャツ |
大人のテーパードパンツ |
大人のモカシンレザーシューズ |
Salvatole Marra シンプル腕時計 |
敢えてジャケットと違う色のパンツで縦のラインを作る
アウターとは違う色のパンツと近い色のカーディガンを合わせることで、縦のラインを生み出しています。
色のコントラストをうまく活用した、お手本のようなコーデです。
小物を同じ色で統一することで、ちぐはぐな印象になるのを防いでいるのもポイント。
着用アイテム |
大人のテーラードジャケット |
大人のハイゲージニットカーディガン |
大人の暖かインナー専用 裏起毛長袖Tシャツ |
大人のチェック柄ストレッチパンツ |
大人のモカシンレザーシューズ |
トップスと同系統のシャツを合わせて統一感を演出
トップスのパーカーと同系色のシャツを合わせることで、統一感を生み出しています。
インナーとボトムスにカッチリめのアイテムを合わせた、大人のカジュアルコーデです。
シャツはカラーで大きく印象が変わるため、複数食持っておくと便利ですよ。
着用アイテム |
大人のスウェット プルパーカー |
大人のレギュラーカラーシャツ |
大人のテーパードパンツ |
スプリットレザーUチップシューズ |
Salvatole Marra シンプル腕時計 |
同系統の冬小物でワンランク上のオシャレを
茶系のコートに優しい白のニットとマフラーを合わせた、冬らしいコーデ。
やわらかい色が多い中に、黒系のボトムスを合わせることで、適度にコーデの色を締めています。
ボトムスがコーデの大部分を占めることを意識して組み合わせると、バランスが取れますよ。
着用アイテム |
大人のダッフルコート |
大人のミニケーブルクルーネックニット |
大人のテーパードパンツ |
大人のミラノリブ リバーシブルマフラー |
統一感あるアイテムにシューレースの差し色で変化をプラス
グレーと黒のシンプルなアイテムに、オレンジのシューレースが特徴的なシューズを合わせたコーデ。
落ち着いた色の中に明るいシューレースの色が入ることで、コーデにさりげない変化を生み出しています。
初心者でもマネしやすい、シンプルながら遊び心ある組み合わせです。
着用アイテム |
大人のハイゲージジャケニット セーター |
大人の黒スキニーパンツ |
大人のキャンバスシューズ |
Salvatole Marra シンプル腕時計 |
服の名前を覚えてオシャレを楽しもう
服の名前や特徴を覚えれば、今よりもオシャレを楽しめるようになります。
アイテムはこちらでご紹介したもの以外にも、たくさんあります。
ぜひ、自分の好きなアイテムやファッションの名前を覚えてオシャレを楽しんでくださいね。
最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。