「お気に入りの靴で出かけたいときに決まって雨…」とがっかりした経験はありませんか?
大事なプレゼンや気合を入れて出社したい日などは、足元までビシッとキメていきたいものです。
しかし、雨の日に革靴を履いてそのまま放置してしまうと、アッパーやソールが痛んでダメになってしまうことも。
そこで、この記事では雨の日に最適な革靴の素材や、適切なケア方法について詳しく解説していきます。
おすすめのブランド防水革靴もあわせて紹介していきますので、「ビジネスにも使える上品な防水革靴が欲しい」と考えているメンズは必見です!
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパードパンツ★★★★☆
詳しくみる
4.4 |
【テーパードパンツに合う】 |
![]() ルーズ
|
![]() ストライプ
|
![]() ワイド
|
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

雨の日に活躍する革靴の素材
まずは、雨の日に適した革靴の素材について詳しくみていきましょう。
悪天候時には、以下の素材のメンズシューズを選ぶと失敗しにくくなりますよ。
- レザー素材
- スエード素材
- ガラスレザー素材

レザー素材
水濡れに弱いイメージのある「レザー素材」ですが、適切なケアを施せば雨の日でも使えます。
レザーは元々雨の多い風土であるイギリスで発展・浸透した素材です。
実は雨に弱いわけではなく、濡れた後に適切なケアを施せば長く愛用できます。

「雨の日もお気に入りの革靴を履きたい」というメンズは、以下の流れでお手入れをおこないましょう。
雨の日に革靴を履いた後の適切なケアの流れ
- 表面の水分や泥を布で拭き取る
- 靴の内部を乾かすために新聞紙や乾燥剤を詰める
- 型崩れ防止のためシューキーパーを入れ、風通しのいい日陰で干す
- 雨で失われた油分を補充するためにデリケートクリームを塗る

スエード素材
スエード素材も雨の日に適している革靴です。
一般的に「スエードは水濡れに弱い」と考えられがちですが、ヨーロッパではレインシューズとして広く使われています。
スエードは表革とは異なり、起毛している素材のため雨によるダメージが少ないです。
表面がフラットではないため雨水が目立ちにくく、雨ジミも付きにくい性質を持っています。
さらに、防水スプレーを使えば雨の日でも安心して使用できるでしょう。

ガラスレザー素材
ガラスレザーは、その名の通りガラスのような強い光沢を持つ革靴です。
主に学生靴に使われるこの素材の大きな特徴は、水を弾く能力にあります。
ガラスレザーの製造工程では、表面を紙やすりで磨き上げた後、合成樹脂でコーティングするのが一般的です。
樹脂加工を施すことで水や汚れが染み込みにくい強固な表面を作り出します。
このコーティングにより、レザーが硬化して耐久性が増すのです。

「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
雨に強いメンズ向け革靴の選び方
革靴が雨の日に適したアイテムだということがわかったところで、ここからは雨に強い革靴の選び方についてみていきましょう!
雨の日でも安心して革靴を履くためには、以下にこだわることをおすすめします。
- 水に強い素材を選ぶ
- 滑りにくいソールを選ぶ

水に強い素材を選ぶ
雨に強いメンズ革靴を選ぶ際は、まずアッパーの素材選びが重要です。
多少の雨なら一般的な革靴でもさほど気にする必要はありませんが、直接雨にさらされるような場合は、雨に強いレザー素材が望ましいでしょう。
先ほど紹介したスエードやガラスレザーのほかには、以下のような素材がおすすめです。
- 防水・撥水加工を施した天然皮革
- オイルドレザー
天然皮革は、ビニール製や合成レザーよりも足の蒸れを緩和し、快適な履き心地を提供します。
また、ビジカジスタイルに適したオイルドレザーは耐久性が高いため、適度な雨なら靴内への浸透を防いでくれるでしょう。

滑りにくいソールを選ぶ
出典:Amazon
雨の日に強いメンズ革靴を選ぶ際は、滑りにくいソールにも着目しましょう。
雨の日に履く革靴には、水が染み込みにくく滑りにくい「ラバーソール」が理想的です。
とくに「ダイナイトソール」や「ビブラムソール」のように凹凸があるものなら、グリップ力が高く滑りにくいメリットがあります。
ダイナイトソールはドレスシューズにも適しており、見た目を損ねません。
ビブラムソールはより無骨なデザインにも合わせやすく丈夫な特徴があります。

「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
革靴を雨の日に履くための対策法
お気に入りの革靴を雨の日に履くための対策法を3つご紹介します。
「どうしても手持ちの革靴を履きたい!」という時は、以下の対策を施しておくと長く愛用できますよ。
- 防水スプレー
- 防水ワックス
- ミンクオイル

防水スプレー
出典:Amazon
お気に入りの革靴を雨の日に履く場合、もっとも手軽に浸水を防げるのが「防水スプレー」です。
防水スプレーには「シリコン系」と「フッ素系」がありますが、革靴には「フッ素樹脂主原料」のタイプが推奨されます。
フッ素系はレザー・スウェード・キャンバス地にも対応しており、高い撥水効果が期待できるスプレーです。
また、使用する際は外出の直前ではなく、30分前にスプレーするのがベター。
成分が革にしっかり付着することで効果が最大化できるためです。
使用後すぐに効果が出る時短タイプのスプレーも市販されているため、忙しい方はそちらをチョイスしましょう。
防水ワックス
出典:Amazon
「防水ワックス」は、革靴の表面にワックスを塗りこむことで耐水性を高める方法です。
雪山登山用シューズなどに使われており、その効果は高いとされています。
しかし、革の色味が濃くなることや、表面がマットになりやすいといったデメリットも。
防水ワックスは革靴を雨から守る有効な手段の1つですが、使用する際は革の種類や仕上がりの変化を考慮する必要があるでしょう。
防水ワックスと相性がいい革靴
- オイルドレザーの革靴(マウンテンブーツなど)
- 元々マットな色合いを持つブラックレザーシューズ
防水ワックスと相性が悪い革靴
- 表面の風合いがデリケートなドレスシューズ

ミンクオイル
出典:Amazon
レザーソールの革靴には、ミンクオイルを塗りこんで防水対策するのがおすすめ。
革靴のレザーソールは、乾燥していると水や汚れを吸収しやすくなります。
そのため、ミンクオイルやデリケートクリームを塗りこんで保護することが大切です。
使い方は、濡れ雑巾で靴底を拭いた後少量を取り、薄く伸ばして靴底に塗り込むだけでOK。
ただし、塗りすぎると革が柔らかくなりすぎてしまい、靴底の減りが早くなったり、滑りやすくなったりする可能性があるため使用量には注意が必要です。

【最新】売り切れる前にゲットしてほしい人気アイテムランキング

※ランキングはデイリーで売れているものTOP5を表示しています。
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
ビジネスマンに最適な雨の日でも使える革靴13選
有名なシューズブランドの中から、雨の日でも気兼ねなく履けるおすすめの革靴をセレクトいたしました!
防水性に優れたシューズや滑りにくいゴムソールのシューズ、オンオフ両用できるシューズなど、幅広いアイテムを13足紹介していきます。
防水革靴を探しているメンズは、ぜひチェックしてみてくださいね!
asics walking(アシックスウォーキング)/Domestic GORE-TEX
「アシックスウォーキング」は、スポーツブランド・アシックスのシューズラインです。
このビジネスシューズは、天然皮革に防水機能を搭載した「走れる革靴」。
ランニングシューズにも使われている「オーソライト中敷」や、衝撃緩衝材である「GEL」などを搭載しています。
歩きやすく履きやすさのあるハイテクレザーシューズです。

こんな方におすすめです!
- ビジネスやドレスシーンで履ける防水シューズが欲しい人
- 足が痛くなりにくい革靴が履きたいメンズ
- ゴアテックス仕様の革靴を探している人
HYDRO-TECH(ハイドロテック)/ビジネスシューズ ブルーコレクション
「ハイドロテック」は、多種多様なニーズに応えた機能性シューズを扱っているシューズメーカーです。
このシンプルなコインローファーは、オールウェザー対応の高機能な本革シューズ。
防水性の高いレザーアッパーに、セラミックとクルミ素材を配合したグリップ性の高いアウトソールを搭載しています。
濡れた路面や雪の日でもしっかり踏みしめられるので、安全に移動できますよ!

こんな方におすすめです!
- 悪天候時もオシャレな革靴が履きたいメンズ
- グリップ性に優れた防滑仕様の革靴が欲しい人
- レインシューズ感のないシンプルな革靴が欲しいメンズ
madras Walk(マドラスウォーク)/レースアップ 防水 ゴアテックス
歩きやすさや快適さにこだわった高機能シューズを展開している「マドラスウォーク」。
このストレートチップのビジネスシューズは、軽量アウトソールと防水耐久性に優れたゴアテックスを搭載しています。
透湿性にも優れているため、足をドライに保ってくれますよ!

こんな方におすすめです!
- 4Eサイズの防水革靴が欲しいメンズ
- シンプルな防水ビジネスシューズを探している人
- ゴアテックス仕様の革靴が履きたいメンズ
TAKEZO(タケゾー)/防水 抗菌 防臭 ビジネスシューズ
男性のカッコよさを引き立てる、ドレッシーなシューズを展開している「タケゾー」。
このビジネスシューズは、抗菌・防臭・防水性能を施した高機能なアイテムです。
足当たりのいいソフトなPUレザーを採用しており、機能性と履き心地の両方にこだわっています。
履き口部分にはスリットが入っているため、楽々着脱できますよ!

こんな方におすすめです!
- コスパのいい防水革靴が履きたいメンズ
- スタイリッシュなデザインの防水ビジネスシューズが欲しい人
- 履きやすく歩きやすいビジネスシューズが履きたいメンズ
HYDRO-TECH(ハイドロテック)/ビジネスシューズ 防水レザー
「ハイドロテック」のハイテクラインである「ブルーコレクション」。
この内羽根式ストレートチップは、ミシン目にも防水処理を施しており、さらに防水性を高めています。
高い防滑性能に加え、静電気放出システムや衝撃吸収システムを搭載。
見た目はシンプルなビジネスシューズなので、悪天候時以外も履きこなせるのがポイントです!

こんな方におすすめです!
- ストレートチップの防水ビジネスシューズが欲しい人
- 機能性に優れたビジネスシューズを探している人
- シンプルな防水革靴が欲しいメンズ
madras(マドラス)/BEE CLASSIC GORE-TEX
「マドラス」は、ビジネスシューズの王道的なブランドです。
この「ビークラシック」は防水性に優れたサイドゴアショートブーツ。
防水・透湿機能を搭載したゴアテックスファブリクスを採用しているため、靴の中が常にドライに保たれます。
ビジネスシーンやキレイめコーデにもマッチするスタイリッシュなデザインなので、幅広いシーンで活用できますよ。

こんな方におすすめです!
- 蒸れにくい防水レザーシューズが欲しい人
- オンオフ両用できる防水革靴が履きたい人
- ゴアテックス仕様の革靴が欲しいメンズ
TEXCY LUXE(テクシーリュクス)/ビジネスシューズ 本革 スニーカービズ
「テクシーリュクス」は、スニーカーのような履き心地を提供する本革ビジネスシューズブランド。
この外羽根式のビジネスシューズは、タイヤのグリップを参考にしたラバーソールを搭載しています。
さらに、足の形に合わせた立体成型でしっかりしたホールド力を実現。
濡れた路面でも滑りにくいので、安全に歩行できますよ!

こんな方におすすめです!
- 雨の日や雪の日の路面でも滑りにくい革靴が欲しい人
- しっかりとしたグリップ力の革靴が履きたいメンズ
- スニーカーのように楽々履ける革靴を探している人
otsuka(オーツカ)/ビジネスシューズ Uチップ
「大塚製靴」は、創業150年以上の歴史を誇る日本最古の靴メーカーです。
このシンプルなUチップのビジネスシューズは、オンオフ両用できるベーシックなデザインが特徴。
撥水加工を施したスムースな牛革を採用しており、内側にも防水性・透湿性に優れた「メンブレン」を搭載しています。
雨に強いだけでなく、蒸れにくく快適な履き心地ですよ!

こんな方におすすめです!
- オンオフ両用できる革靴が欲しいメンズ
- 長時間履いても疲れにくいビジネスシューズがいい人
- オールウェザー対応のベーシックな革靴が欲しい人
madras MODELLO(マドラスモデロ)/ドレスシューズ 内羽根ストレートチップ
「マドラスモデロ」は、トレンド感と遊び心をプラスした「マドラス」のセカンドラインです。
この内羽根ストレートチップのビジネスシューズは、ゴアテックス防水仕様の高機能なアイテム。
さらに、濡れた地面でもしっかりとグリップする、特殊なゴムソール「Hyper-Vソール」も搭載しています。
日本の靴職人による染色により、キレイな色味に仕上げているため、高級感のある雰囲気です。

こんな方におすすめです!
- 高級感のある防水革靴が欲しい人
- オンオフ両用できる防水シューズが履きたい人
- ゴアテックス仕様の防水革靴を探しているメンズ
REGAL(リーガル)/ストレートチップ 本革 ビジネスシューズ
「リーガル」は、アメリカを代表するシューズメーカーです。
このストレートチップのアイテムは、ゴアテックスを搭載した高級感のある牛革ビジネスシューズ。
防水透湿性に優れており、滑りにくいゴムソールを採用しています。
3.5cmのハイヒール仕上げなので、脚長効果も演出できますよ!

こんな方におすすめです!
- 足がキレイに見える革靴に惹かれるメンズ
- ゴアテックスを搭載した革靴が欲しい人
- 3Eサイズの防水レザーシューズがいいメンズ
Paraboot(パラブーツ)/CHAMBORD
フランス発祥の老舗シューズブランドである「パラブーツ」。
この「シャンボード」は、ブランドのロングセラーモデルであるUチップシューズです。
アッパーにオイル含有量が高いカーフレザーを採用しており、耐水性・耐久性に優れています。
また、ブランドオリジナルのラバーソールやL字の2重ステッチなども、防水性を高めるための工夫です。

こんな方におすすめです!
- オンオフ両用できる防水革靴が欲しい人
- 長く愛用できるこだわりの1足が欲しいメンズ
- 本場フランス発祥の雨用革靴に惹かれるメンズ
KITAJIMA(キタジマ)/シークレット 外羽根 プレーン
創業61年の老舗シューズメーカーである「北嶋製靴工業所」。
この外羽根式のプレーンシューズは、上質な牛革ヌバックを採用しており、柔らかな風合いに仕上げたアイテムです。
スーツやジャケットだけでなく、カジュアルな服装にも合わせやすいのが特徴。
撥水加工を施しているため突然の雨でも汚れにくく、安心して出かけられますよ!

こんな方におすすめです!
- シークレットヒールでスタイルアップしたいメンズ
- スエード生地の防水革靴が欲しいメンズ
- オンオフ両用できる防水革靴を探している人
EDWIN(エドウィン)/ローファー スリッポン デッキシューズ
日本のデニムブランドとして有名な「エドウィン」。
このシボ加工が美しいスリッポンローファーは、アッパーに防水フィルムを搭載しています。
さらに、硬さの異なる素材で防滑性を向上した、グリップ力の高いアウトソールを採用。
年齢・シーン問わず幅広く活用できる防水PUレザーシューズです。

こんな方におすすめです!
- ローファータイプの防水シューズが欲しいメンズ
- 滑りにくいソールの防水シューズを探している人
- オンオフ両用できる防水シューズが履きたい人
「大人っぽくて、カッコいい」
人気ランキングTOP10

好印象になれるポイントは、大人っぽくて、清潔感のある服装を心がけること!
Dコレのアイテムを着こなすことで、すぐに好印象になれちゃいます!
まとめ:防水対策をしてストレスなく出社しよう
防水対策をした革靴なら、雨の続く日でもストレスなく出社できます。
お手入れ次第では、今履いているお気に入りの革靴も長く愛用できるので、防水アイテムを購入して使ってみるのもいいでしょう。
紹介したお手入れ方法やおすすめアイテムを参考にして、ぜひお気に入りの防水革靴を手に入れてみてくださいね!
最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。