スリッパは、革靴で起きやすい不快なムレや窮屈感から足を解放させ、リラックスしながら快適に仕事でき、オフィスシーンで活躍するアイテムです。
しかし、実際のところ
・そもそも、ビジネスシーンにスリッパはアリなの?
・どんな基準でスリッパを選べば良いんだろう?
・ビジネスシーンにおすすめなスリッパ知りたい
と疑問に感じていたり、悩んでいるビジネスマンも多いことでしょう。
今回の記事では、ビジネスシーンに最適なメンズスリッパの選び方、購入時の予算相場、実際に履くときの注意点などを解説。
数ある中から編集部がオススメするオフィス専用スリッパを15個をあわせて紹介しています。
この記事を読み終えることで、明日から快適なデスクワークをサポートしてくれるでしょう。
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパードパンツ★★★★☆
詳しくみる
4.4 |
【テーパードパンツに合う】 |
![]() テクスチャー
詳しくみる
|
![]() オープンカラー
詳しくみる
|
![]() ワイド
詳しくみる
|
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

メンズのビジネスシーンに最適なスリッパの選び方
ビジネスシーンでスリッパを履きたい場合、次の4つのポイントを意識して選びましょう。
- 素材で選ぶ
- デザインで選ぶ
- 履き心地で選ぶ
- 機能性で選ぶ
それぞれ、深掘って解説していきます。
素材で選ぶ
ビジネス用にスリッパを買う場合、まずどんな素材が使われているのかチェックしましょう。
会社員で1日の労働時間が8時間の場合、1日24時間のうち3分の1は同じスリッパを履くことを考えると、素材選びは重要と言えます。
例えば、吸湿性・放湿性や抗菌作用のある「イ草」、吸水性が綿より高く涼感がある「麻(リネン)」の素材は、夏を中心に汗ばむ時期もサラッと履けます。
また「ボアフリース素材」はフロア面からの冷気による足元の冷えを軽減するため、冬のオフィスで大活躍することでしょう。
「綿」は汗をしっかり吸収、通気性があるので、通年で使いやすい素材です。
オフィスで過ごす時間が多い会社員だからこそ、少しでも仕事を快適にできるよう、スリッパの素材は必ずチェックするようにしましょう!
デザインで選ぶ
ビジネスシーンで最適な一足を見つける場合、デザインで選ぶのもポイントの1つ。
理由として、オフィスシーンで身につけるアイテムは、ベーシックでシンプルなデザインが多いからです。
もし、どんなデザインが良いのか迷う場合は無地デザインが無難です。
2016年にグッドデザイン賞を受賞した「Frontia(フロンティア)room’s」は、余計な装飾がなく、ヴィンテージレザー風の合成皮革を使ったスタイリッシュなデザインが特徴。ビジネスシーンでも違和感なくフィットしますよ。
そのため、ビジネスシーンに適したスリッパ選びでは、デザイン面も考慮しましょう!
履き心地で選ぶ
スリッパの履き心地は、仕事の快適さを左右する重要なポイント。
履き心地が良いと、リラックスしながら仕事に集中して臨みやすくなります。
一例として「Coperta(コペルタ)ルームシューズ」は、低反発ウレタン素材のクッションや人間工学に基づいた設計の約3cmの厚底仕様などにより、履き心地を高めた一足です。
以上のことから、自分の足にフィットする履き心地の良い一足を選びましょう!
機能性で選ぶ
オフィスでの仕事用にスリッパを導入したい場合、搭載されている機能性も確認しておきましょう。
オフィスでの仕事の快適さや、生産性をUPさせてくれますよ。
例えば「抗菌防臭機能」「洗濯機や乾燥機OK」は、ジメジメした梅雨やムレやすい夏場にも清潔感をキープしつつ衛生的に履けます。
また「可動ストラップ」を搭載したモデルは、ストラップを後ろに移動させることで、歩いているときや階段の上り下りの際にスリッパが脱げるのを抑えることが可能。
機能が充実すると使い勝手も高まるので、購入前に確認しておきましょう!
オフィスに最適なメンズスリッパの予算相場
オフィスに適したメンズスリッパの価格は、1,000円台〜20,000円程度までピンキリです。
もちろん、高級ブランドや上質な革素材を使ったモデルになると価格も高くなる傾向にあります。
具体例として「Frontier(フロンティア)room’s」は、デザイン性や機能性にこだわりつつ、3,000円弱で購入可能。はじめて職場でスリッパを履く方も導入しやすいですよ。

予算と相談しながら、お気に入りのスリッパを選んでみて下さい。
オフィスでスリッパを履くときの注意点
オフィスでスリッパを履く上で注意点があります。
お気に入りの一足が見つかったけど、会社からNGが出てスリッパが使えなかったということがないよう、本トピックの内容をしっかり押さえて気持ち良く仕事しましょう。
会社側が履くことを許可している
まず、会社側が業務中のスリッパ使用をOKとしているかは必ずチェックしましょう。
というのも、会社がスリッパを履くのを許可していない場合、スリッパを探す手間や購入費用が無駄になりかねないためです。
もし、自分の職場がスリッパOKかどうか分からない場合は、次の流れで確認すると良いでしょう。
Step1.会社の服装規定を参照する
Step2.服装規定に特に明記がなければ、先輩や同僚に仕事中のスリッパ履きOKか聞く

これらのことから、会社側がスリッパの着用を許可しているかどうか確認した上で、好みの一足をゲットしましょう。
カジュアルすぎないよう気を付ける
ビジネスシーンでスリッパを履く場合、カジュアル過ぎるのは避けましょう。
理由として、ビジネスシーンでは、一定のカッチリさが求められるためです。
例えば「crocs(クロックス)メロウ リカバリー クロッグ」は、全体が一体化したようなスタイリッシュなデザイン。
ブランドロゴも同色にしており、カジュアルさを抑えオフィスシーンにスッと馴染みやすい仕上がりとなっています。

以上のことから、オフィスでスリッパを履く場合は、カジュアル過ぎないモノをチョイスしましょう!
大事な会議の時は履かない
当たり前ですが、大事な会議など重要な場面ではスリッパは避けましょう。
会議では自チームだけでなく他の部署のメンバーや役職のある方が参加するケースもあります。
特に社長や取締役など重役が参加する重要会議では、スーツ+ネクタイ+革靴の正装がマストなので、間違ってスリッパで参加しないよう注意が必要です。
そのため、シーンや重要度に応じて、スリッパと革靴の使いどころを分けるようにしましょう!
オフィス専用のおすすめメンズスリッパ15選
ここからは、オフィスでの使用におすすめなメンズスリッパを15足ご紹介します。
スーツと相性の良いモデルから、オフィスシーンで使うのに嬉しい機能性を備えた一足までピックアップしました。
気になるスリッパがあればぜひチェックしてみて下さいね。
無印良品(むじるしりょうひん)/洗えるクッションスリッパ
綿素材を中心に使ったオフィススリッパです。
かかと部分には、カップインソールを採用。クッション性が良く、かかとを合わせて履くことでしっかりとした履き心地を提供します。
かかと部分にくぼみのあるクッション性の良いカップインソールを使用しました。
踵を合わせて履くことでしっかりとした履き心地です。底には滑りにくいコーティングを施しています。

こんな方におすすめです!
- 無印良品のスリッパが欲しいメンズ
- 履き心地がよく滑りにくいスリッパを探している男性
- シンプルなデザインのスリッパが欲しい方
無印良品(むじるしりょうひん)/イ草スリッパ・前あき
夏に嬉しい機能を搭載したスリッパです。
素材は天然草木(イ草)のほか、麻や綿を採用。梅雨や夏の時期も足元をサラッと保ちやすいです。
無地のシンプルなデザインと落ち着いたカラバリ展開で、オフィスシーンで使いやすいのが魅力です。

こんな方におすすめです!
- 夏のオフィスシーンにおすすめなスリッパを探している方
- 足元をサラッと保てるスリッパが欲しいメンズ
- イ草を使ったオフィスに馴染む落ち着いたデザインのスリッパが欲しい男性
無印良品(むじるしりょうひん)/洗える携帯用スリッパ
無印良品の使い勝手のいいスリッパです。
クッション部分が折れる仕様で、カバンやスーツケースにコンパクトに収納可能。出張の際などに活躍してくれます。
汚れたら洗濯でき清潔感をキープできるのもポイント。 素材には、耐久性のあるポリエステルを採用しています。

こんな方におすすめです!
- 洗えるスリッパが欲しいメンズ
- 出張先のオフィスでも履きやすいスリッパを探している男性
- コンパクトにまとまりカバンに入れやすいスリッパが欲しい方
crocs(クロックス)/メロウ リカバリー クロッグ
全体が一体化したようなスタイリッシュなデザインが魅力の一足です。
改良を加えた「LiteRide™のEVA」素材に、カップ型のインソールを搭載することで、良好な履き心地になっているのもポイントです。
シャープなデザインで魅力的かつ、オフィスシーンでも履けます。

こんな方におすすめです!
- スタイリッシュなデザインのスリッパが欲しい方
- 履き心地が良好なスリッパを探しているメンズ
- クロックスのスリッパが欲しい男性
OOFOS(ウーフォス)/リカバリーシューズ OOahh
OOFOS(ウーフォス)リカバリーシューズ OOahhは、履き心地を高めた一足です。
素材には「OO foam」を採用。足裏に伝わる衝撃を軽減し、土踏まずの部分はアーチサポートにすることで長時間履きやすい仕様になっています。
フットベッドは、人間工学に基づき設計されているので、足へのフィット感も良好です。
またサイズやカラーラインナップの選択肢が豊富で、自身にあった一足が見つかりやすいです。

こんな方におすすめです!
- 足へのフィット感のいいスリッパを探しているメンズ
- ウーフォスのスリッパが欲しい男性
- 幅広いサイズやカラーから好みの一足を見つけたい方
スリッパ専門店Tomy’s(すりっぱせんもんてんトミーズ)/い草の薫る畳中和風スリッパ
和の雰囲気を感じる夏や梅雨の時期におすすめなスリッパです。
インソールにはい草、甲の裏側にはタオル素材を採用し、履いている足を快適に優しくサポートします。
手洗いが可能で、つま先部分が空いたデザインにより、足ムレを軽減し夏の時期も清潔感を保てるのもポイントです。

こんな方におすすめです!
- ジメジメしたときもサラッと履けるスリッパを探している方
- 和を感じるスリッパが欲しいメンズ
- スリッパを履いた時の足ムレが気になる男性
Sleep Tailor(スリープ テイラー)/バブーシュ ルームシューズ
100年の歴史を持つ老舗産業が手がけるスリッパです。
表の生地には吸湿吸水性・耐久性・抗菌防臭・速乾機能を備えた麻を100%、甲裏生地には、吸水・速乾性を持ち肌触りの良い綿を100%を使用。
足元をサラッと快適な状態を保つことが可能です。
かかと部分は、必要に合わせて踏んだり立てたりできる2WAY仕様。
かかとを踏むことでスリッパのようにリラックスして履けて、立てて履くことで階段の登り降りの際に脱げてしまうのを軽減できます。
オフィスシーンで使いやすいシンプルなデザインと、シックから季節感のあるカラーまで好みに応じて選べるのもポイントです。

こんな方におすすめです!
- 状況に応じて、サンダルやシューズのように履ける一足を探している方
- 足元をサラッと快適に保ちやすいスリッパの購入を検討しているメンズ
- スリープテイラーのスリッパが欲しい男性
PENNY LAIN(ペニーレイン)/サボサンダル
オフィスシーンにマッチする高級感と使い勝手が良い一足です。
素材には、フェイクレザー、スウェードを使用。高級感のある雰囲気を纏っています。
またインソールに低反発のクッション素材を採用し心地よい履きやすさを提供しています。
本スリッパにはストラップを搭載。後ろに移動させることで歩いているときにスリッパが脱げるのを軽減できます。
落ち着いた色合いで、スーツスタイルとも相性が良いです。

こんな方におすすめです!
- スーツにマッチしやすいスリッパが欲しいメンズ
- 高級感のあるスリッパを探している方
- 歩いているときにスリッパが脱げるのを軽減したいと考えている男性
Frontier(フロンティア)/room’s
アッパー部分にはヴィンテージレザー風の合成皮革を採用。
高級感のある雰囲気がありながら、汚れが付着しても簡単に水拭きできます。
インソールには弾力性のあるEVAフォームを採用。インナーには、メッシュ素材で着用時の足のムレを軽減します。
グッドデザインを受賞したスタイリッシュなデザインで、オフィスシーンでも馴染みます。

こんな方におすすめです!
- オシャレなデザインのスリッパが欲しいメンズ
- 足のムレを軽減したいと考えている方
- フロンティアのサンダルが欲しい男性
NANGA(ナンガ)/スブ タキビウィンターサンダル
寝袋メーカーNANGA(ナンガ)が手がける秋冬のオフィスシーンで活躍するスリッパです。
内側にはボアフリースを採用。保温性をキープしてくれるので、フロアからの冷気をブロックし足元を暖かく保ちます。
また4層構造のインソールを搭載し、履き心地を高めているのもポイントです。

こんな方におすすめです!
- 秋冬のオフィスで快適に仕事したい男性
- 足元の冷えが気になる方
- ナンガのスリッパが欲しいメンズ
Amoji(アモジ)/スリッパ
履き口はフワフワのクッションで、足を入れたときに優しくサポートするスリッパです。
高密度メモリースポンジで仕上げた低反発のインソールと歩く時の衝撃を吸収するクッションにより、長時間歩いても疲れにくい仕様に仕上げています。

こんな方におすすめです!
- アモジのスリッパが欲しいメンズ
- 社内をたくさん移動する方
- 履き口が良好なスリッパを探している男性
Amoji(アモジ)/サボサンダル
素足で心地よく履ける一足です。
フィット感が良好なアッパーは、速乾や透湿生地で仕上げているのでオフィスでも気持ちよく履けます。
またアウトソールは、360°循環換気により通気性を高めているので、足のムレを軽減するのに役立ちます。
デザインもシンプルで使いやすく、カラーも主張しすぎないためオフィスでも違和感なく着用可能です。

こんな方におすすめです!
- 素足でも心地よく履けるアモジのスリッパが欲しいメンズ
- 通気性に優れたスリッパが欲しい男性
- シンプルなデザインのスリッパを探している方
Coperta(コペルタ)/ルームシューズ
履きやすさ・耐久性・清潔感に優れたスリッパです。
クッション部分には、低反発ウレタンを採用。人間工学に基づきEVA樹脂を使った厚底仕様で、耐久性を高めつつフロアを歩いている際の足や足裏への負担を和らげます。
洗濯機のほか、乾燥機も使えるので、梅雨の時期も衛生的に使えるのも嬉しいポイントです。

こんな方におすすめです!
- 雨が続く日も清潔感をキープしながら履ける一足が欲しいメンズ
- 乾燥機OKなスリッパを探している男性
- コペルタのおすすめなスリッパが欲しい方
オクムラ(おくむら)/スリッパ With 足指グリップコンフォート
足指を優しく刺激する足枕を追加したスリッパです。
中敷にはメッシュ素材を採用。裸足で履いてもサラサラ感をキープできます。
底材にはEVA樹脂を使い、厚底仕様でへたりにくく歩きやすさも備えています。
重さは約270gと軽量で、歩行中も疲れにくいのもポイントです。

こんな方におすすめです!
- サラサラな足元をキープできるスリッパが欲しいメンズ
- 歩いているときも疲れにくいスリッパを探している男性
- オクムラのスリッパの購入を検討している方
オクムラ(おくむら)/GUEST IT-ゲストイット- ビニールレザースリッパ
服装を選ばないシンプルなデザインのスリッパです。
甲裏に採用した「フットフレッ臭」、天然素材のシリカゲルを搭載。抗菌加工を施した中敷により、汗ばむ季節も足のムレを抑えたり消臭効果を期待できます。
耐久性を高めた設計で、汚れが気になったらアルコールで拭き取れるのも嬉しいポイントです。

こんな方におすすめです!
- 梅雨シーズンの足元のムレや臭いが気になるメンズ
- アルコールが使えるスリッパを探している男性
- キレイめアイテムからカジュアルファッションまで幅広い服装にマッチするスリッパが欲しい方
オフィス用スリッパで仕事を快適に!
スリッパは、不快なムレや窮屈感から解放させ、リラックスした足元にしてくれるアイテムです。
カジュアルなイメージのあるスリッパですが、今日ではオフィスシーンにマッチしたデザイン性や、レザー素材を使ったモデルが多くラインナップされています。
オフィスシーンに合うスリッパ選びだけでなく、注意点もしっかり押さえることで、職場でより快適にスリッパを履くことができるようになります。
今回お伝えした内容を参考に、デスクワークを快適にする一足を見つけてみて下さい。
最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。