
ポカポカ陽気につられて、外にお出かけしたくなる春はキャンプにも最適な季節。
友人やサークル、仕事仲間などの男女グループでキャンプをして思い出作りもいいですよね。
春のキャンプは油断していると朝晩の冷え込みが厳しいため、服装での寒さ対策が欠かせません。
しかし普段アウトドアをする機会が少ない方は、キャンプに適した服装がわからずに困ることも多いのではないでしょうか。
特に、異性の目があるとダサいと思われる格好は避けたいもの。
今回は、春キャンプでの服装の注意しておくポイントと、春のキャンプにオススメな女性ウケ間違いなしのオススメコーデを用意しました。
記事を読む前に!効率的にカッコよくなれる方法を教えます
あなたの持っているオシャレの悩み、効率的に解決してオシャレを楽しみたくないですか?
そんなあなたにはDCOLLECTIONがおすすめ!
DCOLLECTIONは、服の購入だけではなく、コーディネートのヒントやオシャレの基本を学べる”大人のための”メンズブランドです。
「何を着ればいいか」「似合う服がほしい」そんなお悩みを解決するためのサービスを、ぜひご活用ください。



長年の経験と豊富な知識で、現在4,000件超のオシャレ相談実績を誇る
- 骨格診断ファッションアナリスト
- テキスタイルアドバイザー
- 婚活ファッション講師
- オフィスカジュアル推進事業従事
【DCOLLECTION厳選】これからの季節、コレさえ手に入れておけば間違いない!
数々のオシャレ相談をお受けしてきたDCOLLECTIONが、「このアイテムを手に入れておけば間違いない」というアイテムをピックアップしました。
オシャレはまずこのテーパードパンツから始めましょう。
これがあれば着こなしの基礎ができ、コーディネートでの失敗が格段に減ると言えます。
大人の男性として魅力的になれる、おすすめのアイテムです!
【スタイリスト厳選】
CODE4 テーパードパンツ
イチオシ
アイテム ![]() テーパード★★★★☆
詳しくみる
4.3 |
【テーパードに合う】 |
![]() ショール
|
![]() ストライプ
|
![]() ルーズ
|
こちらのアイテムを組み合わせることで、簡単にカッコいいコーディネートが完成します!きっと今まで以上にオシャレを楽しむことができるはずです。

2万人以上が利用している無料診断ツール
【AI似合う服診断】
をしてみませんか?
人の顔タイプは5つのパターンに分けることができ、各パターンごとに似合う服のテイストが異なります!
自分に似合う服を着ることで、よりオシャレに変わることができるんですよ。
あなたがどのパターンか、簡単に診断してみませんか?

春の匂いを身近に感じるキャンプ

寒い冬を乗り越えた木々たちも若葉が芽生え、山の虫や動物たちも活動しはじめる春は、ポカポカと過ごしやすい気温や天候のため、キャンプをするにはオススメの季節。
キャンプ未経験や、あまり経験したことがない方にも挑戦しやすいシーズンです。
春のあたたかな空気をいち早く楽しむにはうってつけの春キャンプですが、朝晩は気温がグッと下がりまだまだ底冷えすることも多いもの。
日中と朝晩の気温差が激しいため、体調を崩さないためにも、キャンプに行く時の服装には注意しておきましょう。
キャンプを楽しむために、服装選びで気を付けたいポイント
気温の変化に臨機応変に対応するためにも、キャンプを思いっきり楽しむためにも、服装は準備万端でいきましょう。
脱ぎ着がしやすい服装で重ね着をするのが基本ポイントとなります。
各ポイントごとにまとめたのでチェックしていきましょう。
ポイント①朝晩の冷え込みを乗り切れる服装で

日中はあたたかく心地よい気温だとしても、太陽が隠れると底冷えすることも多い春先。
外にテントを張って過ごす場合は、朝晩の冷え込みは冬並みになることも多いため、寒さ対策のために厚めのアウターを忘れずに持っていきましょう。
防寒の役目をはたすアウターには保温性が高い素材や、悪天候にも対応できる撥水性がある素材を選ぶとなおよいです。
アウターだけでは寒くて耐えられてない可能性もあるので、毛布やブランケットを用意してもいいでしょう。
もし使わないとしても、お守りとして持っていって損はありません。風邪を引かないように万全の用意をしていきましょう。
ポイント②肌の露出を控え、虫や日焼け対策を

昼間は夏に近い気温まで上がることもあります。
キャンプの準備をしたり遊んだりして動いているうちにと暑くなり、腕をまくったり半袖になって肌を出したくなるかもしれません。
しかし、自然の多いところや草木が茂った場所の近くは虫がいる可能性も……。
春は紫外線も強くなり始める季節なので、油断していると日焼けを起こして、肌が真っ赤になる可能性もあります。
紫外線や虫刺されなどの対策のためにも、肌を隠すことができる長袖を一枚持っていくと安心できます。
虫を寄せ付けない防虫効果があるものや、紫外線から守ってくれるUVカットなどの機能性があるアイテムを選ぶといいでしょう。
ポイント③帽子やサングラスで暑さから身を守ろう

キャンプ地によっては、普段私たちが生活している場所と比べて標高の高い場所もあります。
標高が高くなると空気が澄んで気持ちがいいものですが、降り注ぐ紫外線量も多くなり、日差しもキツくなります。
周りに高い建物がない場所だとなおさら日除け対策が必要となります。
天候が曇りでも降り注ぐ紫外線は意外と多いものです。
目や頭を紫外線から守るためにも、帽子やサングラスを忘れずに持っていきましょう。サングラスと帽子はどちらもUVカットの機能がついたものを選ぶと良いです。
また帽子に関しては、顔をガードするためのツバがついたものがオススメです。
ポイント④火起こしするなら、服の素材はコットン素材をセレクト

バーベキューやキャンプファイヤー、焚き火など。普段味わうことができない、火を使って自然の豊かさが楽しめるのはキャンプの醍醐味です。
しかし自然の中で火を扱うときは、火の粉が飛び散ることに注意しなければいけません。
風向きや火の強さによっては、自分に目掛けて火の粉が飛んでくることも。最悪の場合は、火が服に燃え移り穴だらけになる可能性もあります。
万が一のためにも、溶けにくいコットン生地の服を選びましょう。
最近では、燃えにくい素材を使ったアウトドア用の服もあります。溶けやすい素材のナイロン・ポリエステルなどの化繊生地は避けましょう。
女性は見てる!キャンプでの場違いアイテム
友人やサークル仲間、職場の人たちなど、多数の男女グループでキャンプにいくと楽しいもの。
メンバーの中に異性がいると服装にも気を使いますよね。
滅多にキャンプにいく機会がない方は、キャンプ用の服装選びに自信がなかったり、悩むことが多いかもしれません。
しかし女性は意外と男性の服装をチェックしています。気を張りすぎて場違いな服を選ばないように気をつけましょう。
きっちりかっちりのテーラードジャケット

テーラードジャケットは、大人な雰囲気を演出できるアイテムです。
しかし、きっちり感を出そうとするあまり、キャンプシーンでテーラードジャケットを羽織るのはNGです。
キャンプのようなアウトドアシーンでは、きっちり感やキレイめな印象を与えるテーラードジャケットは相応しくありません。動きづらいこともマイナスポイントです。

キャンプのような場所では、動きやすいデニムジャケットやマウンテンパーカーなど、カジュアルな雰囲気のあるアウターを選ぶようにしましょう。
キャンプだけど大丈夫?汚れの目立つホワイトカラー

涼しく爽やかな印象を与えるホワイトカラーの服もオススメできません。
普段着る色としては問題ありませんが、キャンプのような自然の中で楽しむアウトドアシーンでは、土や水、食べ物や飲み物などで服が汚れる可能性が高いです。
そのため白い服だとかえって汚れが目立ってしまい、不潔な印象を与えることも……。
汚れが目立つとそこばかり気になって、みんなの視線も集まることに。
キャンプではなるべく汚れが目立たないブラックやグレーなどの色がついた服を選ぶか、ホワイトカラーの服はインナーにして上から何か羽織るなどで対策することをオススメします。
スタイリッシュに決め込んだ革靴や、動きにくい靴

大人の雰囲気を出すスタイリッシュな革靴も、キャンプには相応しくありません。
キャンプ地では、土や石、水たまりがあることも多く、汚れや傷がつくことも少なくなくないです。
革靴は汚れや水に弱いうえに動きづらいため、下手をすれば転んで怪我をする可能性もあります。
キャンプには、通気性もよく動きやすいキャンバス生地のスニーカーを履いていくのがオススメです。
春キャンプはコレがあれば間違いなし!基本アイテム
気温差がまだまだ激しい春のキャンプでは、風邪を引かないためにも服装で体温調節する必要があります。
そんなときに役に立つ、持っていて安心できるオススメなアイテムたちをご紹介します。
体温調節しやすい「長袖シャツやロンT」
キャンプでは半袖ではなく、体温調節しやすい長袖シャツやロングTシャツがオススメです。
暑い時はロングTシャツ一枚だけになっても、紫外線や虫から肌をしっかりと守ってくれます。
こちらの長袖ロング丈Tシャツは、重ね着を楽しむために設計されています。
体から発した熱を利用して温める「吸湿発熱」機能がついているため、外が寒い時でもあたたかく過ごせます。
寒い時はニットなどのトップスのインナーとしても大活躍します。
またレイヤードスタイルが映えるように、首元や袖が程よいバランスに設計されています。
動きやすく伸縮性のある「ジョガーパンツ」

身体を動かすことが多いキャンプには、伸縮性があって通気性も抜群なアクティブストレッチジョガーパンツがオススメ。
こちらのアクティブストレッチジョガーパンツは、ストレッチ性があるため、しゃがんだり歩いたりする時でも楽に動くことができます。

裏起毛素材を使っているため保湿性が高くて肌触りがよく、あたたかさを体感できるため冷え込む朝晩でも安心できます。

また太もものサイド部分にはジップが採用されており、気温が上がったり動いて汗をかくなどしたときでも、暑さや蒸れを感じた時は中の熱を出すことも可能です。
動きやすさを重視した「スニーカー」

足もとのオシャレもしっかり重視したい方は、いま流行りのダッドスニーカーを選ぶと一気にトレンド感がアップします。
ボリューム感のある見た目に反して、とても軽い履き心地のため、歩きやすく動きやすいのが特徴。汚れが目立ちにくいブラックメインのため、キャンプでも汚れを気にすることなく使えます。

付属品には嬉しいイエローの靴紐もついています。コーデの差し色に入れると遊び心がでてアクセントになるためオススメです。
急な寒さにも対応できる「羽織りもの」

肌寒いときにサッと羽織れるマウンテンパーカー。肌寒い春先には1枚持っていると安心できます。
マウンテンパーカーは通気性がいいなど機能性が高いものが多く、キャンプなどのアウトドアシーンにはオススメのアイテム。
こちらのスマートマウンテンパーカーは、山や川などの自然の中はもちろん、タウンユースにも嬉しい機能性が盛りだくさん。

急な悪天候や、万が一水がかかったときにも安心できる撥水加工が施されているため、ちょっとした雨でも濡れる心配がいりません。
そしてアウターの中に服を着込むことを考えて、ゆったりしたサイズ設計となっています。
重ね着が基本となるキャンプでは、ゆったりサイズのアウターは高評価ポイントです。
ダボっとしただらしないシルエットにならないように、ウエスト部分には絞り調整が設けられているため、シルエット全体のメリハリをつけることも可能です。
アウトドア初心者でも安心、メンズの春キャンプコーデ集
普段キャンプなどのアウトドアシーンと縁がない場合、アウトドア専用の服を持っていない方も多いのではないでしょうか。
でも大丈夫です!アウトドア初心者の方でも、先ほど紹介したアイテムを揃えることで、オシャレなキャンプコーデが完成しますよ!
スタイリッシュなキャンプコーデ

ホワイトの白Tシャツとベージュ系のジョガーパンツに、ブラックのマウンテンパーカーを取り入れたコーデ。
モノトーンをベースとしたコーデに、ベージュ系のパンツをプラスすることでカジュアルな印象をプラス。
マウンテンパーカーはゆったりしたサイズ感のため、身体を動かす機会が多いキャンプでもストレスフリーで、締め付け感もなく快適に過ごせます。
着用アイテム | |
マウンテンパーカー※2021/3月発売予定 | |
半袖Tシャツ※2021/3月発売予定 | |
ジョガーパンツ | |
ダッドスニーカー | |
無地ソックス |
ナチュラルなカラーで作る春キャンプコーデ

カジュアルで男らしい印象のカーキのマウンテンパーカーを合わせたコーデ。
ゆったりとしていて動きやすいイージーパンツと組み合わせることで、ラフに過ごせるキャンプコーデが完成!
上下ともに細身のアイテムでまとめて、Iラインシルエットを意識すると、大人っぽさを感じさせることができます。
着用アイテム | |
マウンテンパーカー※2021/3月発売予定 | |
半袖Tシャツ※2021/3月発売予定 | |
イージーパンツ | |
シンプルスニーカー | |
無地ソックス |
2021年春のトレンド「ワークスタイル」を取り入れてみては

2021年最新の春トレンド「ワークスタイル=作業着」を取り入れたアウトドアコーデがこちら。
普段着にもしやすいちょうど良いワーク感のあるCPOジャケットと、シンプルなテーパードパンツを合わせることで、流行のワークスタイルを意識しつつキャンプにもオススメな服装が完成します。
スニーカーはブラックにすると汚れが目立ちにくいため、土や水などで汚れやすいキャンプにも最適です。
着用アイテム | |
CPOシャツジャケット | |
春ニットセーター | |
ロング丈Tシャツ | |
テーパードパンツ | |
無地ソックス | |
シンプルスニーカー |
ネイビー×白の色合わせで爽やかな印象に

ネイビーと白の色合わせは、清潔感のある印象を与えることができ、女子からも好印象に!
紫外線対策にキャップをかぶれば、キャンプにピッタリなカジュアルコーデが完成します。
着用アイテム | |
マウンテンパーカー※2021/3月発売予定 | |
無地Tシャツ | |
ジョガーパンツ | |
シンプルスニーカー | |
無地ソックス | |
キャップ |
カジュアルを意識して、楽しめるキャンプコーデに

春のキャンプでは気温の差が激しいため、肌の露出を避けて、脱ぎ着しやすい服装にしましょう。
寒さを感じたときにサッと羽織ることができるマウンテンパーカーやデニムジャケットを持っていると重宝します。
また紫外線や虫刺されなどを予防するために、機能性のあるアイテムを選ぶのもオススメです。
今回ご紹介したアイテムやコーデは、普段使いでもOKでキャンプにもばっちりなものばかりです。
キャンプのコーデで悩まれている方は、ぜひチェックしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
▼夏キャンプの服装について詳しく知りたい方は、コチラの記事がオススメです。
▼冬キャンプの服装について詳しく知りたい方は、コチラの記事がオススメです。

\ みなさまのご意見お待ちしています /
こんなのが読みたい!この記事よかった!なんでもOK
ご感想やリクエストを参考に、より楽しんでいただける情報発信をしていきますので、下記アンケートからぜひお寄せください!
最新アイテムランキング
※ランキングはウィークリーで売れているものTOP5を表示しています。
\ オシャレになれるDコレサービス /

本当に自分に似合う服を教えてくれる『AI似合う服診断®』ができる「DCOLLECTIONアプリ」は40万DL突破しました。(※2024/5/24時点)
スタイリストへのLINE相談実績は3万件以上。
30代、40代男性を中心にファッションの悩みを解決することで『オシャレで人生を豊かに』するお手伝いをさせていただいています。