
ラフでカジュアルなコーデを作れるパーカーは、メンズコーデに欠かせない定番アイテム。あなたも1着は持っているのでは?
動きやすく楽な着心地なうえ、フードがコーデのアクセントにもなってくれる、使える一枚。
この記事では、そんなパーカーの選び方や着こなし方を、具体的なコーデも交えてどんどんご紹介していきますよ。
目次
全身マネしたい。メンズパーカーコーデ5選
この記事の出だしにあたり、「全身マネしてしまおう!」そう思ってもらえるようなおすすめコーデを5つ厳選しました。
カンニング、丸パクリ、大歓迎でございます。ぜひ参考にしてみてください。
①黒パーカーはベージュを足して優しげな印象に

黒を基調としたコーデは、重厚感のある大人な雰囲気を演出。
冬は重たい印象にならないように、明るい白で軽快感をプラスするのがオススメです。
またアウターに柔らかい印象のベージュを持ってくることで、優しげな雰囲気を感じさせてくれます。
着用アイテム
![]() コーチジャケット |
![]() パーカー |
![]() 黒スキニー |
②色やアイテムで優しげな印象に

オリーブカラーのパーカーと、ベージュのボアジャケットを合わせた、ナチュラル感のあるコーディネート。
ふんわりとしたボアジャケットの風合いが、柔らかい優しげな雰囲気を演出しています。
着用アイテム
![]() ボアジャケット |
![]() パーカー |
![]() デニムスキニー |
③Iラインシルエットで大人っぽさを取り入れる

グレーのパーカーと黒のジャケットを合わせたコチラのコーディネート。
上下細身のアイテムで作る、Iラインシルエットでスマートにまとめれば大人っぽく仕上がりますよ。
着用アイテム
![]() ジャケット |
![]() パーカー |
![]() 黒スキニー |
④ロングコートで体型カバー

サッと羽織れるステンカラーコートを使用。黒コートと、深いオリーブカラーのパーカーを合わせることで、シックで大人っぽい印象になりますよ。
丈の長いロングコートは、大人っぽく見えるだけでなく、体型を隠してくれる効果もあるのが嬉しいポイントですね。
着用アイテム
![]() コート |
![]() パーカー |
![]() デニムスキニー |
⑤部屋着や気軽なおでかけにおすすめ

パーカーと同素材のスウェットパンツを合わせたセットアップスタイル。
おうちでは部屋着やパジャマとして、外ではちょっとしたお出かけスタイルに使えるリラックスコーデです。
着用アイテム
![]() パーカー |
![]() パンツ |
メンズパーカーをカッコよく着こなすコーデ術
ここからは、オシャレにカッコよく見えるおすすめの着こなしをご紹介します。
以下の3つのポイントを押さえて、実際にコーデを組むときに意識してみてください。
①モノトーンをベースに有彩色を足す
オシャレに見える色合わせのパターンは3つ。
- 全てモノトーン
- モノトーンと有彩色1つ
- モノトーンと有彩色2色

洋服や靴、小物までを含めた色合わせを上記のパターンで構成すると、オシャレな色使いができます。
モノトーンコーデをベースに、有彩色のアイテムを合わせるのをイメージするとコーデが組みやすくなりますよ。
②オシャレはシルエットで決まる
オシャレにおいてシルエット作りはとても大切です。
基本となる3つのシルエットのどれかを意識して作るようにしましょう。

- Iラインシルエット
- Yラインシルエット
- Aラインシルエット
スタイリッシュにキマる!Iラインシルエット

【作り方】
上下とも細身のアイテムを合わせる。
【メリット】
スラリと細く見え、スタイリッシュで大人っぽい印象を与える効果がある。
【こんな人におすすめ】
低身長の男性、オシャレ初心者
スキニーパンツやテーパードパンツを合わせるのがおすすめ。細身のボトムスを合わせているなら、ショート丈アウターをパーカーの上に羽織ってもIラインシルエットがつくれます。
大人っぽく着こなす!Yラインシルエット

【作り方】
ボリュームのあるトップスに、細身のボトムスを合わせる。
【メリット】
大人っぽくてオシャレな雰囲気を出しやすい。体型隠しの効果もある。
【こんな人におすすめ】
スタイルを良く見せたい人、ガッチリ体型、ポッチャリ体型、やせ型体型
細身のボトムスにロングコートやロングカーディガンを羽織れば、簡単にYラインシルエットが作れます。
I・Yラインシルエットにピッタリなボトムス PICK UP BOTTOMS |
Aラインシルエット

【作り方】
細身のトップスに、ボリュームのあるボトムスを合わせる。
【メリット】
男らしい印象を与える
【こんな人におすすめ】
脚の太さに悩みがある人・ストリートスタイルが好きな人
ワイドパンツを合わせていれば、ショート丈アウターをパーカーの上に羽織ってもAラインがつくれます。
Aラインシルエットにピッタリなボトムス PICK UP BOTTOMS |
③キレイめカジュアル
カジュアルなパーカーを使ったコーデは、ややもすると幼く見えてしまうこともあるアイテム。
そうならないためには、落ち着いた雰囲気のあるキレイめアイテムを加えて、大人っぽさを取り入れるのがポイントです。
コーデに使うアイテムの、キレイめとカジュアルのバランスを意識することで、オシャレな印象を作りやすくなります。

パーカーにおすすめなキレイめアイテム PICK UP ITEMS |
パーカーと好相性なおすすめアウター5選
パーカーにアウターを羽織ると、コーデの印象はガラリと変わります。
お気に入りのパーカーにアウターを加えて、オシャレの幅の広がり楽しむのもいいですよ!
ここでは、パーカーの上から着るのにおすすめなアウターを5つご紹介します。
バルカラーコート

キレイめな印象の襟付きのロングコート。ここにカジュアルなパーカーを合わせると、大人っぽさとラフさが程よく共存し、バランスのとれた着こなしに仕上がります。
バルカラーコートとパーカーのコーデ例

パーカーとスニーカーがカジュアルなアイテムですが、バルカラーコートとテーパードパンツが大人っぽい雰囲気を足してくれています。
ラフな印象と落ち着いた印象がうまくマッチングしているコーデです。
着用アイテム |
バルカラーコート |
ヘビーウェイトビッグシルエットパーカー |
大人テーパードパンツ センタープレス入り |
切替えデザインシンプルスニーカー |
PUレザーショルダーバッグ |
コーチジャケット

カジュアルでスポーティーなアイテムのコーチジャケット。
パーカーと合わせると、よりスポーツテイストが強調され、ストリートスタイルにもピッタリの組み合わせになります。
コーチジャケットとパーカーのコーデ例

アッシュブルーのパーカーにネイビーのパンツが爽やかな雰囲気を感じます。
そこにグレージュのコーチジャケットを羽織ったことで、カジュアルな印象が上乗せされています。
白のスニーカーもコーデの軽さに貢献している組み合わせです。
着用アイテム |
コーチジャケット |
ヘビーウェイトビッグシルエットパーカー |
大人テーパードパンツ センタープレス入り |
PUレザースニーカー |
チェスターコート

テーラードジャケットのような襟の形がキレイなチェスターコート。
カジュアルなパーカーとの相性も良く、スタイルを良く見せてくれる一枚です。
チェスターコートとパーカーのコーデ例

パーカーとテーパードパンツで作ったモノトーン配色に、さりげないネイビーの色味をチェスターコートでプラス。
やはりロングコートはパッと目に留まりやすく、オシャレな男性に見えますね。
着用アイテム |
シャツチェスター |
ヘビーウェイトビッグシルエットパーカー |
大人テーパードパンツ |
スプリットレザーUチップシューズ |
MA-1ジャケット

男らしい着こなしに仕上がるのが魅力のMA-1ジャケットは、カジュアルなパーカーと好相性!
ラフ感が、馴染みの良い雰囲気に仕上がりますよ。
MA-1とパーカーのコーデ例

パーカー、MA-1ジャケット、デニムと、カジュアルなアイテムを中心に使ったコーデ。
MA-1ジャケットと靴が黒であることで、コーデがぼやけることなく引き締まります。
着用アイテム |
MA-1ジャケット |
ヘビーウェイトビッグシルエットパーカー |
長袖ロング丈ワッフルTシャツ |
デニムスキニーパンツ |
ポストマンシューズ |
ジップアップブルゾン

襟元がシャツのような形になっていて、キレイめ要素もあるジップブルゾン。
無地でシンプルなデザインなので、パーカーとも合わせやすいですよ。
ジップアップブルゾンとパーカーのコーデ例

ジップアップブルゾンとアンクルパンツを同じ色でそろえて、セットアップ風のコーデを作ってみました。
ベージュのパーカーを取り入れることで、重たすぎず堅すぎず、リラックス感のある印象になっています。
着用アイテム |
ライトZIPブルゾン |
ヘビーウェイトビッグシルエットパーカー |
ストレッチ入りアンクルパンツ |
PUレザープレーントゥシューズ |
メンズパーカーの色別コーデ特集
ここでは、パーカーの色別にコーデを分けてご紹介していきます。
「今持っているパーカーの色をどう使うといいか」「この色のパーカーいいなぁ」などと思いながら見ていただけたらと思います。
清潔感のある白パーカーコーデ
男らしさを感じるメリハリコーデ

白のパーカーに、中綿の入った黒のアウターを羽織ったトップス。
そして、カーキのテーパードパンツがポイントです。カーキカラーの男らしさがコーデの印象に大きくかかわっています。
インナーの白パーカーが3色のメリハリを出すのに貢献しています。
着用アイテム | |
リキッドサーモカーディガン | |
裏起毛プルパーカー | |
大人テーパードパンツ センタープレス入り | |
キャンバスシューズ |
モノトーンで作る大人カジュアルコーデ

シャツチェスターコート、黒スキニーパンツ、レザーシューズのキレイめコーデに、カジュアルなパーカーを合わせたコーデ。
大人っぽい着こなしも、インナーのパーカーが程よいラフ感をプラスしてくれます。
着用アイテム | |
シャツチェスターコート | |
裏起毛プルパーカー | |
黒スキニーパンツ | |
スプリットレザーUチップシューズ |
クールにキメる!黒パーカーコーデ
「キレイめカジュアル」のお手本コーデ

黒パーカーとデニムのカジュアルな着こなしも、インナーのシャツと足元のレザーシューズでキレイめ感をプラス。
シンプルながらも手抜き感を感じさせない、落ち着きのあるコーデに仕上がっていますね。
着用アイテム | |
裏起毛プルパーカー | |
オックスフォードシャツ | |
デニムスキニーパンツ | |
PUレザープレーントゥシューズ |
第一印象からカッコいいYラインコーデ

パーカー、デニム、スニーカーを合わせたカジュアルアイテムをベースにしたコーデ。
ここにカーキのチェスターコートを合わせるだけで、大人っぽさのある印象に仕上がります。
着用アイテム | |
ビッグシルエット チェスターコート | |
裏起毛プルパーカー | |
ロング丈Tシャツ | |
デニムスキニーパンツ | |
PUレザースニーカー |
上品なオーラ漂う、グレーパーカーコーデ
グレーとネイビーが上品なシンプルコーデ

グレーのパーカーにネイビーのテーパードスラックスを合わせたシンプルなコーデ。
グレーもネイビーも、ともに上品な印象を与えることができるカラー。かつ、互いの色の相性も抜群。
カジュアルなパーカースタイルも、落ち着いていて清潔感のあるスタイルに仕上がります。
着用アイテム | |
ヘビーウェイトビッグシルエットパーカー | |
テーパードスラックス | |
ビットローファー | |
細ボーダーミドル丈ソックス |
チェックの柄を大人っぽく使う色使い

チェック柄のCPOシャツが目を引くコーデ。
グレーのパーカーと黒スキニーパンツのモノトーンカラー、そしてレザーシューズがチェック柄とケンカすることなく、上手に引き立てています。
着用アイテム | |
綿麻チェック長袖CPOシャツ | |
ヘビーウェイトビッグシルエットパーカー | |
黒スキニーパンツ | |
スプリットレザーUチップシューズ |
パーカーで色味を楽しみたい!有彩色パーカーコーデ
ベージュパーカーの柔らかさを活かす

同色、同素材のテーラードジャケットとテーパードパンツで作ったセットアップスタイル。
インナーにベージュのパーカーを取り入れたことで、黒の重さや堅さがほぐれ、クールななかにも優しい雰囲気が感じられます。
着用アイテム | |
4wayストレッチ入リラックス テーラードジャケット | |
ヘビーウェイトビッグシルエットパーカー | |
4wayストレッチ入リラックス テーパードパンツ | |
シューズ |
ブルーのパーカーでトレンドを取り入れる

トレンドの「くすみカラー」であるアッシュブルーを差し色に使ったコーデ。
パーカーの中に着たシャツと、グレージュのチェスターコートが大人らしさも演出します。
ボトムとシューズは黒でスッキリ整えているのもポイントです。
着用アイテム | |
シャツチェスター | |
ヘビーウェイトビッグシルエットパーカー | |
オックスフォードシャツ | |
黒スキニーパンツ | |
キャンバスシューズ |
暖色系のカラーで季節感を出す

ブラウンに近いベージュのニットパーカーがあたたかみを感じるコーデ。色の効果で季節感を出すのもオシャレの楽しみ方ですよね。
黒のコーチジャケットに黒スキニーパンツという重たさのあるコーデに、明るさを添える役割も果たしています。
着用アイテム | |
リラクシングもちもちニットパーカー(オシャレ定期便11月号) | |
コーチジャケット | |
黒スキニーパンツ | |
切替えデザインシンプルスニーカー |
“カッコいい” の秘密は着こなしの仕上げ方
パーカーのオシャレに見せる着こなし方の仕上げは「フードの形」です。
パーカーを着た後にちょっとひと手間加えて、もっとカッコ良く、清潔感のある印象に見せましょう。
印象を変えるのは「フードの形」にあった!?
左と右のパーカーの着こなしを見比べてみてください。

同じパーカーでも右側の方がオシャレに見える人が多いのではないでしょうか?
形がつぶれてしまっている左側のフードよりも、フードの襟がしっかりと立っていて形が整っている右側の方が清潔感を感じさせます。
特に顔周りは人の視線が集まりやすい場所。顔周りにあるフードがきちんと整えられているかどうかは、コーデの印象を左右します。
動くとどうしても崩れてしまいがちなフードですが、こまめに気にかけてあげるといいですね。
パーカーの「フードの形」の整え方
パーカーのフードの形を整えるには、襟をつくること。
「フードで襟…?」と疑問に感じると思いますが、フードの中に襟のようなものを作ってみましょう。
たったこれだけで、印象がガラリと変わります。

キチンとしている印象を与えることで清潔感を感じさせ、周囲からも好印象に見られるはずです。
【パーカーのフードを整える手順】
- フードの内側の前方の左右をつまむ
- つまんだ部分を持ち上げる
- つまんだ部分を持ち上げまま、整えながら後ろまでつまんでいく
- 襟の高さと全体の形を整える
※注意点※
生地の厚みやフードの大きさ、形状により上手く整えることが出来ない場合もあります。そんな時は左右どちらかに寄り過ぎていないかなど、形を気にするだけでもOKです。
文字だけじゃ分からない!そんなときは動画でも紹介しているので、ご参考にしてみてください。
※「0:56」ごろからフードの整え方を解説しています。
メンズのパーカー選びは「無地」がおすすめ!
パーカーにはロゴの入ったものなど、様々なデザインのものが存在します。
その中でも、一番おすすめしたいのが「無地パーカー」。

無地パーカーはどんなアイテムとも相性が良く、コーデを邪魔しないのでとにかく着回しが利くのが魅力です。
パーカーはカジュアルアイテムのため、子どもっぽい印象に見えてしまう可能性もあります。
しかし、無地のものを選べば、スッキリとした印象で幼い印象には見えづらく、大人でも気兼ねなく着ることができます。
▼無地のパーカーの着こなし方やコーデについて、もっと詳しく見たい方はコチラのブログがおすすめです。
着心地が良く、コーデにも合わせやすいパーカーは、メンズファッションに欠かせないアイテムですよね。
どんなパーカーを買おうか、どんなコーデが良いか悩んだら、ぜひこのブログを参考にしていただけると嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
合わせて読んで欲しい記事
▼マウンテンパーカーの着こなし方やコーデについて、下記のブログで詳しくご紹介しています。