
秋冬の定番である「ニット」。防寒性の高いアイテムなので、皆さん着ずにはいられないですよね。
今回はそんなニットをオシャレにカッコよく着る、着こなし方についてお話していきます。
着こなし方の基本
まずはニットの着こなし方の基本から押さえていきましょう。
①色使いはシンプルに「モノトーン+有彩色2つ」まで
着こなし方の基本の1つ目は色使いについて。
- 全てモノトーン
- モノトーンと有彩色1つ
- モノトーンと有彩色2つ
上の3パターンのように、どの色とも相性がいいモノトーンをベースに、有彩色を合わせることでオシャレに見せることができます。

アウターのネイビーとニットのグリーンの有彩色2つに、他のアイテムをモノトーンでまとめた着こなし。
有彩色を2つまでにとどめておくことで、ゴチャついた印象が無くなり、統一感のあるオシャレなスタイリングに見せられます。
先ほどご紹介した3パターンを色合わせに取り入れるだけで、コーディネート全体の印象をかなり変えることができますよ。
②メリハリを意識して、シルエットを整える
メンズの着こなしで大切な基本シルエット。もちろんニットを着こなすときも意識してほしいポイントです。
- Iラインシルエット
- Yラインシルエット
- Aラインシルエット
覚えてほしいシルエットはこの3つ。
Iラインシルエット
汎用性が高く、1番メジャーなシルエットのIラインは、オシャレをするのが苦手と思っている方にもおすすめ。
ニットにテーパードパンツやスキニー、スラックスなどスッキリと見えるボトムスを合わせることで、シルエットが完成します。

スラリと細長く見え、大人っぽい雰囲気を与えてくれますよ。
Yラインシルエット
ロングコートを着てる人って、なんだかすごくオシャレに見えませんか?
実はYラインは、最も簡単にオシャレに見せることができるシルエットなのです。

ロングコートにボトムスはIライン同様、スッキリと見えるものを合わせることで完成します。
お腹や太もも、お尻の大きさに悩みがある方は、さりげなくカバーしてくれるので体型隠しの効果も期待できますね。
Aラインシルエット
シルエットの中で、1番カジュアルで男らしいシルエットなのがAライン。
ワイドパンツなどゆったりとしたボトムスを合わせることで、シルエットが完成します。

今季はラフ感のあるゆるコーデがトレンドなので、必ずマスターしておきたいですね。
③キレイめとカジュアルのバランスを大事にする
世の中には色んな種類の洋服がありますが、すべて「キレイめ」と「カジュアル」の2種類に分けられます。
ニットの着こなしをオシャレに見せるには、この2種類をミックスさせてバランスが取れたコーディネートを組むのがポイントです。

こんなときどうしてる?
ニットをオシャレに着るには、基本だけでは不十分です。細かい部分、つまり応用も取り入れていきましょう。
皆さんがこんなときどうするんだろうという疑問も一緒に解決していきます。
Q.ニットの下(インナー)ってどうしてる?
A.ニットの下は素肌という方もたまにいますが、インナーを着用するのがベストです。

ニットの下にインナーを着用することで、
- チクチク感が無くなる
- 防寒性がUPする
- 汗を吸収してくれる
- 長く愛用できるようになる
といった良い点がたくさん!
これはもうインナーを着ないわけがないですよね。インナーの着るだけで、ニットの悩みを改善できますよ。
Q.シャツを着るとき、襟を出す?出さない?
A.ニットの下にシャツを重ね着する時は、襟を出さないのが基本です。
この投稿をInstagramで見る
襟をニットの上に出してしまうと、幼さを感じさせてしまいます。
ニットと重ね着するときは、シャツの襟は中にしまうようにしましょう。むしろ合わせるシャツを、襟が留められているボタンダウンシャツにするのが良いかもしれませんね。
Q.ロング丈Tシャツはどれくらい裾を出す?
A.ニットから出るロング丈Tシャツの裾は「指3本分」がベストです。

ロング丈Tシャツを重ね着するときは、短すぎず長すぎない身幅を意識するのがポイントですよ。
秋冬には欠かせないニット。そんなニットの着こなし方をマスターすれば、これからのオシャレは完璧ですね。
マンネリ化しないように、シャツやロング丈Tシャツなどの重ね着スタイルもぜひ楽しんでみてください。
07ではDcollectionがおすすめする、秋のニットについてお話していきます。
(つづく)
▼【僕らが愛するニット】の関連ブログ一覧